文字
背景
行間
土っ子の様子(令和6年度)
授業参観DAY
今日は、授業参観DAYです。
あいにくの雨で、寒い中でしたが、たくさんの方に授業を見ていただきました。
先生たちも、どんな授業を見ていただこうかな。といろいろ考えていました。
おうちの人にぜひ見ていただきたい授業をできるだけたくさん準備をしたのです。
土っ子も、朝からちょっとそわそわしていました。
いつもより張り切っている子もいました。
音楽室での音楽。生活科の「土っ子ランド」の準備、税金の話、グラフィックデザイナーさんを招いた授業
総合の発表に向けた取組、いつも通りの算数の授業、理科の実験・・・・
学校で学んでいる様子をたくさん見ていただきました。
ありがとうございました。
そんな今日の給食は、柏市市制70周年の記念給食です。
お赤飯や柏市産のメンチカツにかぶのお味噌汁、梨ゼリーには70周年のロゴが入っていました。
お味はもちろんグッドでした。
中学校の先生が
教員研修の一つに「異校種交流」というものがあります。
自分の勤務する学校と異なる種類の学校へ研修に行きます。
今日は、土小に中学校の先生が来て一日研修を行いました。
一緒に算数の学習もしたそうです。
中学校の先生に教えてもらう機会はなかなかありませんので
土っ子にとっても良かったですね。
ごみを拾います!
3年生が、ビブスを着けて出かけます。
今日は地域のごみを拾うんだ!と張り切っています。
総合的な学習で、地域のためにできることを考えてこの活動になりました。
地域の方に注意点を伺い、安全に気をつけてごみを拾います。
公園や道路などごみはいろいろな場所に落ちていました。
なんとごみ袋3袋分も拾いました。
増西小と一緒に・・・(6年生)
6年生は増西小と一緒に国語の学習をしました。
6年間の読書を振りかえり、自分に影響を与えた3冊を紹介し合います。
この単元のゴールは、土小の6年生は増西の6年生に、
増西の6年生は土小の6年生に自分の選んだ3冊を紹介することです。
増西小の6年生が土小に来てくれました。
初めて会う6年生同士です。
緊張から始まった交流も時間を追うごとにリラックスモードです。
お互いに刺激を受けながら楽しく会を進めることができました。
最後には、レクタイムもあったようです。
あと5か月で中学生。
6年間の自分の読書を振り返り、これからの読書に繋げてもらいたいです。
命の授業(5年生)
助産師さんを講師にお招きし、5年生が「命の授業」を行いました。
自分の体のこと、命が誕生すること、大人になること・・・
大切なことをたくさん教えていただきました。
正しい知識と情報を得ることが大事だということもわかりました。
そして、困ったときには相談すること。
一人で悩まずに助けてくれる大人を探すこと。
真剣に話を聞いていた5年生。
保護者の方にもご参加いただき、最後に助産師さんとお話もできました。
ご家庭でも、是非話題にしていただきたいと思います。
秋の公園探検(1年生)
秋を探しに「増尾城址公園に」行ってきました。
春とどこが変わったのかな?
春の写真を見ながら秋を見つけました。
落ち葉やどんぐりがたくさん落ちていました。
たっぷり拾って、学校で秋を楽しみます。
風の強い日でしたが、1年生は元気一杯に遊んでいました。
そうそう、1年生も春と違って、歩き方も道路の渡り方も上手になっていましたよ。
修学旅行にいってきました
6年生は日光へ修学旅行に行ってきました。
小学校生活のまとめとして、事前にたくさん調べていましたよ。
バスの中のレクでも日光にちなんだクイズでもりあがりました。
日光では歴史と自然を満喫し、宿では買い物や温泉を楽しみました。
みんなで協力し、思い出をたくさん作ってきました。
振り返りの中で、実際に見て学んだことや感じたことがよくわかりました。
2日間で学んだことをあと5か月の小学校生活に生かしてもらいたいです。
土っ子スタンプラリー
土小を明るく元気な学校にするために児童会が考えました。
「土っ子スタンプラリー」です。
土っ子学級のグループで学校を回り、児童会が考えたクイズに答えます。
今日は3年生と5年生のペアです。
体育館に集まりやる気満々。
スタートすると、図書室、理科室、音楽室、ふるさと資料室を訪ねます。
クイズに正解するとスタンプを押してもらえます。
難しいクイズにはグループの知恵を絞って考えます。
交流を深めることが大切と考えた児童会の皆さん。
とてもいいアイディアでしたね。ありがとうございました。
もうすぐです
3年生は週末に校外学習に出かけます。
今日は、しおりを読み、注意事項を確認していました。
持ち物や日程、質問もたくさんしていました。
1日の流れをしっかり頭に入れておくことも大切です。
おやつは消費税込みですか?という質問もありました。
よく考えていますね。
お米ができました
春からお米を育ててきた5年生。
稲刈りをしてしばらく乾燥させていました。
今日はついに、お米にしていきます。
土小には昔の道具がばっちり揃っています。
道具の使い方を教えてくださる地域の先生もいます。
2時間かけて、お米ができあがりました。
現代の機械だとあっという間の作業も時間がかかりますね。
たくさんの工程を経てやっと出来上がったお米です。
身をもって体験することができました。
4年生校外学習へ
10日(木)4年生は、佐原方面へ校外学習に出かけました。
この日は、秋祭りの前日。
伊能忠敬記念館や山車会館の見学、
佐原の町並みの見学と盛りだくさんの一日です。
見学の途中で、インタビューもしました。
グループごとにルールを守り、たくさん学んだ一日でした。
3連休にお祭りに行って、山車が町を練り歩く様子を見た人もいるかもしれません。
古くから残る町や祭りを肌で感じた4年生。
学んだことを学習に生かしていくことが大切ですね。
2年生は町探検へ
久しぶりの秋晴れの日です。
2年生が「町探検」に出かけました。
前回は、場所の確認だけ行ったので、今日が本番です。
少し前から質問を考えたり、分担を決めたり、練習をしたり準備をしてきました。
出発の前には「どきどきしていた」「うまくできるかな」と言っていた2年生。
今日は、保護者の方の見守りもあるから安心です。
帰ってきたときには笑顔がたくさん見られました。
こうして経験を重ね自信をつけていくのですね。
この後は、見学してきたことをまとめて発表します。
ご協力してくださった事業所様、見守りに参加してくださった皆様、ありがとうございました。
通知票配付日
今日は通知表の配付日です。
4月から半年間、がんばったことやできるようになったことが
わかります。
1年生は、初めての通知表です。
どのクラスも担任の先生とお話をしながら受け取っていました。
来週から後半になります。
あと半年で、もっともっとできることを増やしてくださいね。
3年生は地域の農家さんへ
社会科の学習で農家の仕事を学びます。
今日は、3年生が地域の4件の農家さんを伺い、学習をしました。
「何を作っていますか」
「どのように作っていますか」
「気をつけていることはなんですか」
たくさんの疑問に丁寧にお答えいただきました。
作業に使う機会を見せていただいたり、農作物を見せていただいたりしました。
教科書で学んだことを実際に目で見て、農家さんに直接聞いて、学習が深まります。
最後のあいさつで
「今日見たり聞いたりしたことをもとにまとめます。」
という言葉がありました。
帰ってからが腕の見せ所ですね。
出来上がりが楽しみです。
2年生は町探検へ
三連休後、急に涼しくなってきました。
24日は、2年生が町探検に出かけました。
10月11日が町探検の本番。
今日は、どこの事業所に行くのか決めるための下準備です。
3つのコースに分かれて、場所の確認と行きたい場所を考えます。
保護者の方にも安全面の見守りをしていただきました。
さあ、このあと自分の行く場所を決めて調べることも考えます。
頑張れ、2年生!
林間学校に行ってきました
19日、20日と5年生は林間学校に行ってきました。
「けじめをつけて、マナーを守り協力して、楽しい林間学校にしよう」
という、スローガンのもと、様々な体験をしてきました。
まずは、4つのグループで体験活動です。
農業グループは収穫や土づくりの体験
環境グループは森林整備や木材コースターづくり
水辺グループは魚を釣って自分でさばき、焼いて食べます。
歴史グループは鷲野谷地区の歴史コースを散策し、リースづくりにチャレンジです。
どのコースも暑さの中、充実した体験ができました。
宿泊先の手賀の丘青少年自然の家では、焼き板や七宝焼きの創作活動
キャンプファイヤー、カレー作りをしました。
「楽しい」「今までで一番美味しい」「ずっといたい」・・・
そんな声がたくさん聴かれました。
それもみんながスローガンに向かって頑張ったからですね。
どの活動も時間前に集合し、時間内にてきぱきと進めることができました。
素晴らしい姿でした。
おうちの方をはじめ、たくさんの方に支えていただきました。
ありがとうございました。
5年生林間学校その前に
明日から5年生は林間学校にでかけます。
その前に、やることがたくさん!
林間学校の準備では・・・
しおりの確認、キャンプファイヤーの練習、引率の先生との対面式・・・
やることはたくさんですが、みんな笑顔です。
とても楽しみにしているのですね。
その合間には、学校で育てた稲の収穫です。
ゴールデンウィークのころにまいた種がついに収穫を迎えました。
地域の方に育て方を教えていただきながら、暑い夏を乗り越えました。
収穫後は満面の笑みでした。
体験からたくさんのことを学ぶことができています。
明日からの林間学校でも体験から多くの学びがあることでしょう。
4年生西部防災センターへ
4年生が松戸市にある西部防災センターへ行きました。
この防災センターでは、様々な災害について体験したり展示を見たりすることができます。
今回は地震体験、風水害体験、119番通報体験、煙避難体験、消火体験を行いました。
体験をする中で、
「怖かった」「本当だったら大変だ」「どう防いだらよいのか」などの
様々なことを感じたようです。
また映像では津波から村人を守った庄屋さんの話を真剣に見て学んでいました。
バスの中での過ごし方もとても上手でした。
実行委員の皆さんも出発の会で活躍していました。
学校の外に出ての学習は、学ぶことがたくさんです。
2学期は、どの学年も校外での学習が多くなります。
安全第一で、多くの学びを得ていきたいです。
防災の授業と読書の日
4年生が社会科で防災の学習をしています。
今日は柏市役所の防災安全課の方をゲストティーチャーにお招きし、
防災について学びました。
自助・共助・公助 という言葉を知っていますか?
という担任の先生のお話から始まりました。
阪神淡路大震災では、自助と共助で多くの人が助かったというお話も聞きました。
家の中でできること、家で3日分~7日分の食料を用意しておくこと、
家族と連絡の取り方を決めておくことなどたくさんのことを教えていただきました。
この後、自分でできることは何かを考えるそうです。
また、今日は月1回の「読書の日」です。
業間休みとそうじの時間をたっぷり読書の時間にあてています。
1・2年生は読み聞かせの方に3年生以上は自分の読みたい本を読んでいます。
外で遊ぶのもいいですが、こんなリフレッシュの仕方もとても良いと思います。
学習も本格的に
始業式から1週間がたちました。
給食も始まり、今週からは授業も本格的になっています。
6年生は、総合的な学習の時間に「土地域の良さ」を学んでいます。
今日は、「民話の里プロジェクト」の皆さんと「民話」チームが何やら作業をしています。
地域の高校とコラボして何かを作っているようです。
セメントを使ってブロックに貼る作業です。
何ができるのか・・・お楽しみに。
今日も暑い日です。
お昼前からWBGT指数が規定を超えたので、外での活動は中止です。
いつまでこの暑さが続くのでしょう。
夏休み作品展
長くて暑い夏休み。
土っ子が取り組んだ夏休みの作品を 5日と6日に展示しています。
取り組んだものは様々ですが、自分で選んで頑張った証です。
一人で取り組んだ子、おうちの人と一緒に取り組んだ子、親戚のひとや地域の方と取り組んだ子・・・
様々な取り組み方があることでしょう。
一つ一つの作品を見て、いろいろなことを感じました。
たくさんの方に参観いただきました。
ありがとうございました。
給食開始!
今日から給食が始まりました。
スタートはやっぱり「カレーライス」です。
しかし、いつものカレーライスとは少し違います。
夏野菜のカレーライスです。
ズッキーニやトウモロコシ、赤ピーマン・・・
野菜がたっぷりです。
給食室からはいい匂いがたっぷり。
さあ、たくさん食べて2学期も頑張りましょうね。
(おまけ)デザートは巨峰でした。
突然の・・・
今日は久しぶりに少し過ごしやすい気候です。
休み時間には、校庭にたくさんの土っ子が。
友だちと思い切り遊ぶのは楽しそうです。
学校が始まると、こんないいこともあります。
そこへ突然・・・
「避難訓練です。大きな地震が起きました。」
放送の調子が悪かったのですが、校庭にいた先生たちの声掛けもあり
校庭の中央にみんな集まりました。
今日は、ワンポイント避難訓練でした。
避難訓練があることだけを伝えていました。
災害はいつ起こるのか予想がつきません。
昨日の始業式で「防災の日」についても話しました。
この夏休みにも大地震や台風などの災害が起きました。
日頃から災害に備えることがとても大切ですね。
2学期が始まりました
今日から2学期です。
土っ子が学校に戻ってきました。
夏休みはどんなことをしましたか?
長くて暑かった夏もそろそろ終わりを迎えます。
百年桜の葉は、少しずつ落葉を始めました。
秋に向かっているのです。
始業式は、まだまだ暑いのでリモートで行いました。
そのあとは、夏休みの課題を提出したり、学年で集会を開いたり様々です。
元気な土っ子と2学期も精一杯頑張ります!!どうぞよろしくお願いいたします。
今日からまた、地域の皆様の登校の見守りも始まっています。
いつも、ありがとうございます。
夏休みの学校では・・・
22日~26日には、「土っ子夏休みチャレンジ教室」が行われました。
土地域の皆様や、学校関係者、企業等にご協力いただき、柏市教育委員会生涯学習課との共催で全部で9教室を開催しました。
座禅や川柳、竹細工に増尾音頭、算数や理科、図書館での調べ学習、起業 様々な教室で土っ子がいきいきと活動をしていました。
芝浦柏中学校や柏南高校の生徒さんは算数の教室を担当してくださいました。
お世話になった講師の皆様、ありがとうございました。
また、23日~26日には個人面談も行われました。
期間中には天候が不安定な日もありました。また、今年は猛暑となり、大変暑い中ご来校いただきました。
1学期の学習や生活の様子をお話する機会をいただき、感謝いたします。
今週からは、来校者もなくひっそりとした学校です。
あと約1か月。元気に過ごして9月に会うのを楽しみにしています。
終業式
1学期の終業式を行いました。
昨日梅雨明けの発表があり、いよいよ夏本番です。
今日は朝から蒸し暑かったのでリモートでの式となりました。
歯がとてもきれいな6年生2名の表彰もありました。
1学期に頑張ったこと、夏休み中に挑戦してもらいたいこと、安全に過ごすことについて
校長や生徒指導主任から話しました。
長い夏休みです。
9月には成長した土っ子に会うのを楽しみにしています。
校歌は、どのクラスも大きな声で元気に歌っていました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期のご協力に感謝いたします。
川柳の楽しさ
3年生が地域の方を講師に招き「川柳」の学習をしました。
川柳は「五 七 五」の十七音で作る詩です。
教科書では俳句を扱いますが、俳句と共通する部分も川柳にはあります。
講師の先生に、川柳の楽しさや作り方を教えていただきました。
授業の後半では「夢」をお題に川柳づくりにチャレンジです。
指を折って音を数えながら取り組みます。
どんな夢の川柳ができたのでしょうね。
夏休みには「おもしろチャレンジ教室」でも川柳教室が開催されます。
自由に音を楽しんでもらいたいです。
トウモロコシの皮むき
3年生が給食の「トウモロコシ」の皮むきをしました。
栄養士の先生から皮の向き方をききました。
やさしく丁寧にむかないと、実がつぶれてしまうこと。
ひげも丁寧にとってもらいたいこと。
むき終わった実を落ちないように置くこと。
真剣に話を聞いています。
担任の先生からは「トウモロコシ」の絵本を読んでもらっていました。
食べ物に興味を持ち、食べることへの知識を増やすことも大切な教育です。
今日の給食のトウモロコシの味は、甘くてとてもおいしかったです。
3年生にとっては、特別おいしかったのではないでしょうか。
夏休み前に
夏休みに開かれる「土っ子おもしろチャレンジ教室」
今日は、調べる学習教室 と 自由研究教室 のガイダンスでした。
テーマの決め方について柏市教育委員会の先生に教えていただきました。
「知りたい」という気持ちが大切なこと
「なぜだろう?」と考えること。そして答えが一つではない「なぜだろう?」が
良いなぜだろう? だということ・・・・
たくさんのことを学びました。
真剣にガイダンスを聴く様子を見ていると、いい調べ学習と自由研究ができそうだと思いました。
6時間授業の後に残って学ぶ姿。
とても立派です。
道徳の授業を見ました
1年3組 と 3年1組 の道徳の授業を見ました。
1年生は「はしのうえのおおかみ」という教材で親切について考えました。
一本橋でうさぎやたぬきに会ったおおかみは初めは「どけどけ」と言い、いい気持になっています。
ところが、くまの親切に触れ、今度はうさぎに親切にすることができるのです。
親切をした時の気持ちの良さについて考えることができました。
3年生は、「こうすけならだいじょうぶ」という教材で「自分にできることは自分でする」ことを考えました。
犬を飼いたいこうすけさん。部屋の片づけや起床もできないこうすけさんが犬の面倒をみるために
どうすればよいのか。
3年生も真剣に考えました。
先生や友達と一緒に考えを広げることができました。
外での活動は中止です
朝からとても暑い日です。
学校ではWBGT(熱中症指数)を測定し、活動内容を決めています。
WBGTで31を超えると原則運動禁止です。
その時には、百年桜の下に赤い旗が掲げられます。
今日は10時の時点で31を越えました。
残念ながら、室内での活動となります。
下校前に水分を補給することと水筒の中身を確認してから「さようなら」をしました。
しばらく暑さが続きそうです。
登下校が心配されます。家でも十分な水分補給をしましょうね。
6年生は佐倉へ
あいにくの雨でしたが、6年生は小学校最後のバスでの校外学習でした。
佐倉の武家屋敷では、ガイドさんに案内をしていただき、
3つの武家屋敷を見学しました。
どれも、少しずつ違った武家屋敷です。
このあと国立歴史民俗博物館では、自分のテーマについて学習しました。
たくさんの展示物を見学することができました。
クリーンセンターとリサイクルプラザ
4年生が社会科見学に行きました。
クリーンセンターとリサイクルプラザです。
家から出たごみはどこに行きどうなるのか?
社会科で学習したことを実際に見ることができます。
百聞は一見にしかず
と言います。
クリーンセンターでは収集車がちょうどやってきて、ごみピットにごみを投入するところを見ることができました。
リサイクルプラザでは、缶や瓶の分別やダンボールや衣類の収集後の様子を見ることができました。
大雨で市内が大渋滞。
変更がたくさんありましたが、たくさん勉強もできた一日でした。
水泳学習の前に
来週から始まる水泳学習の前に職員はAEDの研修をしました。
万が一に備えて,命を守るために大切な研修です。
事故が起きた時には一刻をあらそいます。
誰でもAEDが使えるように練習しました。
学校には職員玄関前と体育館前にAEDが設置されています。
大雨の日
一日雨が降り続きました。
そんな日も、土っ子は一生懸命に勉強をしています。
体育館では、楽しくゲームに取り組んでいます。作戦会議も真剣です。
詩を書く材料を集めたり、PCで調べたり・・・
今日はお掃除も土っ子学級で頑張りました。
下校時には、移動交番の方も見守ってくださいました。
保護者の方もお迎えに来てくださいましたよ。
いつもありがとうございます。
授業参観と教育ミニ集会
1~3時間目の授業参観です。
今日は、朝からいつもと違う雰囲気です。
緊張しているからなのでしょうか?
嬉しいからなのでしょうか?
調べる学習あり、発表あり、考える授業あり、習字もあり・・・
様々な学習の様子を見ていただきました。
おうちの人に、かっこいいところ見せられました。
一緒にお掃除もしていただきました。
ありがとうございました。
午後からは、地域の方もお招きし、教育ミニ集会を行いました。
学習で地域の方には本当にお世話になります。
ありがとうございます。
読書の日とそろばんの学習
今日は読書の日
全学年が読書に取り組む時間をとります。
1年生は、ペープサートや読み聞かせをボランティアさんにしていただきます。
2年生は、教室でボランティアさんの読み聞かせです。
3年生以上は教室で自分の読みたい本を静かに読みます。
全校で取り組むというのがいいですね。
本に親しみ、本から元気をもらっていきましょう。
午後からは4年生が算数でそろばんに取り組んでいました。
特別ゲストでそろばん教室の先生が授業をしてくださいます。
なんと4人で教えてくださいます。
わからないところも、これなら安心です。
パチパチとそろばんをはじく音が聞こえてきました。
名戸ヶ谷ビオトープへ(2年生)
2年生は、名戸ヶ谷ビオトープで行きました。
ビオトープを整備してくれている方がたくさん待っていてくださいました。
田んぼゾーン、湿地ゾーン、ザリガニ釣りをグループで順番に回ります。
とんぼ、チョウ、カエル、ザリガニ、どじょう・・・
たくさんの生き物に会えました。
2時間近くたっぷり観察をして、ちょっとお疲れ気味です。
保護者の方にも支援をしていただき、安全に学習を終えることができました。
公園探検(1年生)
1年生が初めての校外学習に出かけます。
行先は、「増尾城址公園」です。
クラスごとに歩いて出かけます。
土小の周りの道は車がたくさん通るので、1年生にとっては難所続きです。
公園についたら、施設や自然を見つけます。
そのあとは自由に遊ぶ時間です。
たっぷり遊んで、学校に戻ります。
ダイヤモンドクラブの方が一緒に行ってくださり、土っ子を見守ってくださいました。
いつもありがとうございます。
土っ子ペア遊び
今日は、「土っ子ペア遊び」の日です。
土っ子学級の子と一緒に遊びます。
下の学年のクラスに上の学年の子が迎えに行きます。
遊ぶ場所も何をするかも自分たちで決めます。
他学年と関わることで、やさしさが育ちます。
もしかすると、上の学年の子は我慢することもあるかもしれませんね。
それでも、とても楽しそうな時間を過ごしていました。
ステップアップ学習会も始まっています
5月の後半は、様々な活動が始まっています。
放課後子ども教室として「ステップアップ学習会」も始まりました。
放課後の時間を1時間ほど使い、学習をしていきます。
開校式では、アドバザーさんと対面し、これからの学習の進め方を確認します。
プリントをしたり、教え合ったり、アドバイザーさんと振り返りをしたりして1時間を過ごします。
終わった後、「楽しかった~」という声も聞こえてきました。
1年間続けて、ステップアップしていきましょう。
クラブ活動が始まりました
今日から4~6年生のクラブ活動が始まりました。
土小学校では、地域の方がクラブ活動で指導をしてくださいます。
今年もたくさんの方にお願いをしています。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
先生たちも交代で一緒に活動をしていきます。
安全に楽しく地域の方と関わりながら。
土っ子は幸せですね。
校長室にかわいいお客様が
校長室にかわいいお客さんがたくさん来ました。
それは・・
1年生と2年生です。
学校探検を一緒にしているのです。
2年生が、1年生を案内します。
手をつないだり、説明をしたり頑張っている2年生。
何があるのかな?どんなところなのかな?
と、興味深々な1年生。
校長室にたくさん貼ってある写真が一番気になるようでした。
それは、歴代の校長先生とPTA会長さんです。
1年生は、ipadで写真を撮り、クイズ大会をするそうですよ。
こども観光課始動しています
5年生と6年生は総合的な学習で土地区の魅力を伝えるために
「土小こども観光課」として活動することになりました。
今日は6年生の「民話・坂道課」「神社・仏閣課」が「ツアーガイド課」と一緒に
校外にでかけました。
民話・坂道課は「増尾民話の里プロジェクト」の皆さんと1時間ほど散策をしました。
民話に関係する場所を次々と周り、お話を聴くことができました。
1回では周りきれないので来週も出かけます。
土地域の魅力をどんなふうに伝えることができるのかとても楽しみです。
キャリアパスポートをサクランナーさんと
土小学校では、キャリアパスポートを「さくらシート」と呼んでいます。
このシートには、まず「自分のめあて」を記入し、さらに「そのために行うこと」を考えて書きます。
このシートに書かれたことを振り返りながら、1年間を過ごし、自分のめあてに近づけるよう活動します。
今日は、その第一歩。
さくらシートの書き方のガイダンスを受け、実際に書いてみます。
書いたことを「サクランナー」さん呼ばれる、保護者や地域の皆さんに聞いてもらいます。
この聞いてもらい、認めてもらうことが子どもたちにとっては励みになります。
「サクランナー」さんは、共感的に肯定的に話を聞いてくださります。
一人ひとりが違うめあてに向かい、少しずつでもめあてに向かっていけるといいですね。
お茶を飲みました
5月9日に5年生がお茶摘みをしてお茶を作りました。
今日は、そのお茶を入れて飲みます。
家庭科の授業です。
お湯を沸かして、急須にお茶の葉を入れます。
お湯を注ぎ、お茶がでたらお茶碗にうつして出来上がり。
5年生は、エプロンと三角巾をつけて、真剣にお茶を入れました。
甘味のある美味しいお茶を飲むことができました。
自分たちの摘んだお茶を飲めるのは、幸せですね。
がんばったスポーツフェスタ
青空の下、スポーツフェスタが開催されました。
小さな体を一杯動かしてかわいかった低学年(1、2年生)
元気いっぱいパワーのある中学年(3、4年生)
力強くかっこよかった高学年(5、6年生)
それぞれの学年が精一杯頑張る姿が素敵でした。
そして、このスポーツフェスタを通して、たくましく成長した土っ子。
保護者の皆様、地域の皆様本日はあたたかいご声援、ありがとうございました。
準備中です
明日のスポーツフェスタの準備をしています。
万国旗、テント、ライン、観覧席・・・
準備が整ってきました。
土っ子の皆さんは、良く寝て明日を迎えてください。
そして、精一杯の姿を見せてくださいね。
勉強もがんばっています
スポフェスの練習にがんばっていますが、勉強もがんばっています。
校庭から練習の声が聞こえてきますが、気持ちを切り替えて学習に向かっています。
この切り替えが大事ですね。
テストあり、授業あり、グループ学習あり
様々な学習形態で頑張る土っ子です。
スポフェスに向けて
昨日の大雨から一転し、今日は良い天気。
土曜日のスポーツフェスタに向けてどの学年も練習に力が入ってきました。
個人走、団体種目、表現の3つの種目を仕上げていきます。
この中で一番時間がかかるのが表現です。
校庭で踊る位置や細かい動きを確認しながら頑張っています。
回数を重ねるごとに上達をしていきます。
本番がとても楽しみです。
PTAの協力もあり、今日はテントも設営されました。
土曜日は暑くなるようです。これで暑さ対策にもなりますね。
ありがとうございます。
高学年の練習の後には円陣を組んで気合を入れていましたよ。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください