子供達の活動

令和2年度

ありがとうは「サラマ」

3年生の放課後ステップアップ学習に、ことしも東大から留学生の方が来て下さり、それぞれの国を紹介して下さいました。民族衣装や食べ物、ゲームを交えながらだんだんリラックスして楽しませていただきました。どこの国の方か分かりますか?




持久走始まる

今年は朝学習と業間休みの1日2回に分けて、偶数学年、奇数学年それぞれ持久走が始まりました。大会は12月2日午前中(予備日3日)柏の葉競技場で行う予定です。詳細は11月2日に配布した文書でご確認ください。受付はPTA本部が担当してくださるので参観の保護者の方はご協力お願いいたします。




鏡の実験

3年生がぞろぞろ体育倉庫に向かって歩いて行きました。何をするんだろうとついていくと理科の実験。鏡の反射を利用して的に光を集め熱を測っていました。なるほど非接触型体温計ってこんな使い方もあるんですね、





動くたくさんの光はまるで蛍のよう。花壇ではグリーンボランティアさんたちが春に向けてチューリップの球根を植えてくださいました。

ジュニア救命講習

旭町消防署西原分署から二名の講師をお迎えして5年生は胸骨圧迫とAEDの扱い方を教えていただきました。万が一倒れた人を見つけたときに「一番の失敗は何もしないこと」。







土曜日にお隣の県民プラザで柏市技術・家庭科作品展が行われていました。本校5.6年生の作品が出品されていました。