柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

“あったかやなぎ”なメディアセンター!~高柳中学校~

 

令和6年度が始まりました!

静かな住宅街の中にある高柳中学校は、全校生徒528名で

元気良くスタートしました。生徒たちがお昼休みに利用する学校図書館は、

メディアセンターと呼ばれています。生徒や先生、地域の方々などみんなが

読書と学習、情報を楽しめる“あったかやなぎ”なメディアセンターを

今年度も目指しています。

 

4月23日は、『子ども読書の日』です。

1年生のオリエンテーションがこの日から始まりました。

利用の仕方を国語科の先生や学校図書館指導員から学びます。

ルールを守って気持ちよく利用したいですね。

 

先生たちからの説明を聞いた後は、メディアセンターの中を

確認します。小学校の学校図書館とどこが違うかな?

読みたい本を選びながら「違うところ」を一生懸命探します。

 

グループの中で小学校の学校図書館との違いを話し合った後は、

読書に取り組みました。小説を選んだ人、地震の本を選んだ人、

重たい百科事典を選んだ人…、手に取ったその本が中学3年間の

スタートブックになりますね。

 

高柳中学校には全校で取り組む「Tタイム」という朝読書の時間があります。

10分間という短い時間ですが、読書で自分に向き合うことの出来る貴重な時間です。

今月のおすすめは、日本文学の短編集!

誰にでも気軽に楽しめる物語を集めた本なので、学年を問わずみんなに読んで

もらいたい本です。今年度も子どもたちが読書を通じて成長できるように、

メディアセンターは応援しています 。

 

 

 

新人研修・第1回学校図書館指導員研修

 新年度が始まりました。令和6年度も柏市立の全小中学校に学校図書館指導員が配置されます。

【新人研修】

 4/3(火)に沼南庁舎において新人研修が実施されました。

3時間の研修で、学校図書館の機能・役割と、学校図書館指導員の実務について確認しました。

研修の内容は次の通りです。 

・勤務の心得と学校図書館の一年(指導主事より)

・学校図書館指導員として大切にすること(教育専門アドバイザー 笹間ひろみ先生より)

・学校図書館指導員の実務について(学校図書館コーディネーターより)

・情報BOX、進級処理(ITサポート員 本間達哉氏より)

・学校図書館オリエンテーションについて (実演)

子どもたちの学びを支える学校図書館づくりのために、63校の仲間と一緒に取り組んでいきます。

 

【第1回 学校図書館指導員研修】

 4/5(金)、Webにて学校図書館指導員研修が実施されました。

今年度の勤務や業務についての確認、学校図書館の活用推進についての講義をいただきました。

内容は次の通りです。 

・配置や勤務について(指導主事より)

・前年から変更された業務について、指導員としての心構え等(指導主事より)

・今年度の重点について(教育専門アドバイザー 笹間ひろみ先生より)

令和6年度の重点は「教科学習での学校図書館活用」です。

いろいろな教科で学校図書館が活用されるよう、気持ちを新たに、学んだことを学校図書館づくりと支援に生かしていきます。

第7回 学校図書館指導員研修会

3月21日(木) 沼南庁舎にて、本年度最後の学校図書館指導員研修会が実施されました。 
 

(1)活動報告発表会 
「学校図書館活用実践記録」を元に、各校の学校図書館の様子や授業支援について発表会を行いました。

 

授業支援にあたり特に力を入れて取り組んだ内容や、児童生徒を読書に誘う工夫をこらした企画の紹介など、各校の特色ある取り組みが多く報告されました。 来年度の実践のヒントにしたいと思います。
 
(2)講評と次年度へ向けて 笹間コーディネーターより 
活動報告発表会を受けて、笹間コーディネーターより、講評がありました。令和五年度の重点は、「調べる学習活動の充実」でした。

令和六年度の重点は「教科学習での学校図書館活用」です。今年度の経験を活かし、いろいろな教科で学校図書館を活用していきたいと思います。 
 
(3)実技研修「学校図書館オリエンテーション」 
どの学校でも新年度必ず実施する「学校図書館オリエンテーション」について、指導課の先生方と小学校・中学校それぞれのリーダーが実演しました。

学校図書館を「学習に活用する場所」と位置付けて、貸出返却等の利用指導に加え、調べ学習のための文献の正しい活用方法を紹介する内容でした。 来年度は全ての学級でオリエンテーションを実施し、授業を支える学校図書館の取り組みをさらに進めていきます。

短い時間でしたが、学校図書館指導員の1年間の集大成となる、学びの多い研修となりました。 

~たのしく なかよく かっこよく~ 田中小学校 

  田中小学校図書館は、令和4年4月新校舎完成とともに新しくなりました。

広くて明るく、木のぬくもりが感じられる温かい図書館です。

子どもたちは図書館が大好きで、休み時間には友達と誘い合って図書館へ来てくれます。

 田中小学校図書館の、今年度の取り組みを紹介します。

 

♪新刊展示会♪

 夏休み前と秋の読書フェアー期間の2回、新刊展示会を開催します。

みんな仲良く、味見読書を楽しみ、お気に入りの1冊を探します。休み時間も図書館は大賑わいです。

★田中小の給食室のいちにち★

 

 今年度、青少年読書感想文全国コンクール、小学校中学年の部の課題図書『給食室のいちにち』

を使って、栄養士の先生から「田中小給食室のいちにち」を教えていただきました。

 毎日あたりまえに食べている給食が、こんなにもたくさんの人が関わり、丁寧に作ってくださっている

ことを学びました。実際に給食室で調理に使われていた大きなしゃもじやひしゃくをさわらせてもらい

子どもたちは大興奮でした。

 

♫6年生から1年生へ読み聞かせのプレゼント♫

 

 6年生は、総合的な学習の時間、1年生へ読み聞かせを行いました。

お気に入りの本を選び、図書館を活用した授業の時間や休み時間を使って一生懸命練習しました。

さすが6年生、練習の成果を発揮し1年生は食い入るように読み聞かせを聞き、お話の世界へ

引き込まれていました。

 

☆田中小図書館オリジナルキャラクター決定!!☆

 

  図書委員会では、1年間様々な取り組みをしました。

「図書クイズ」「夏のスタンプラリー」「読書でビンゴ」「おすすめ本ポスター」…

3学期には6年生が中心となり、田中小図書館オリジナルキャラクターを募集し、300件

以上の応募がありました。その中から【本ねずみのたっぴー】に決定しました。

 たっぴーをもっと知ってもらうために「本ネズミのたっぴーをさがせ!!」を開催し、

図書館に隠れているたっぴーを見つけた子にしおりをプレゼントしました。

 

♪5年生子ども司書認定♪

 

【入り口を入ってすぐにある展示コーナー・子供たちの作品を飾ります】

 3月1日(金)の全校朝礼で田中小子ども司書講座を受講した5年生11名が認定されました。

田中地区では、田中スタンダードという子どもたちにぜひ読んでもらいたい推薦図書があります。

子ども司書は、田中スタンダードのPOPを作成しました。来年度、子ども司書としての活躍に期待します!!

 

 

 

令和5年度の柏第三中学校図書館

 柏第三中学校の学校図書館は、校舎3階東階段正面に第一、第二と二部屋に分かれています。0類から7類までの本が置かれた第一図書館と、8類と9類の第二図書館です。

 年度初めには、1年生から3年生まですべてのクラスで学校図書館オリエンテーションを実施しました。

 

初めての中学校の図書館にドキドキの1年生。

昨年のことを思い出しながらの2年生。

3年生は国語の授業の中に組み込んで情報の扱い方などを再確認しました。

 夏休み前には一回目の新刊展示会。

館内に並べられた新しい本をたくさん手に取ってもらうことが出来ました。

 

 5月から準備を開始した「市内中学生ビブリオバトル(知的書評合戦)」。

2学期に入ってブロック予選が始まりました。  

図書委員会で校内予選を行い、学校代表がブロック予選を突破し、決勝戦では準チャンプ本賞を受賞しました。

 

 秋の読書週間に合わせて、国際子ども図書館から抽選で貸し出された「中学生向け 科学セット」の展示会を行いました。

普段なかなか手にすることが難しい貴重な本約40冊を展示し、楽しむことができました。

 

 12月には、図書委員会主催の「冬の読書まつり」を行いました。

お楽しみ企画は図書委員お手製のビンゴゲームです。期間中は、通常の倍以上の貸出数となりました。

 

 また、図書委員は1年を通して毎週火曜日のお昼の放送で本の紹介をしています。

全校生徒に向けてのブックトークは緊張しますが、原稿を準備し発表の練習をして本番に臨みます。紹介した本のPOPを作成し、掲示するところまでが図書委員の仕事です。

 

 令和5年度もまとめの時期となりました。今年度の目標は達成できたでしょうか?

達成した人も、そうでない人も学校図書館は皆さんを応援しています。いつも変わらずにそこにある図書館にぜひ足を運んでください。