富西日誌 令和3年度

2022年2月の記事一覧

本をたくさん読もう!

富勢西小の年間平均読書冊数のめあては70冊です。11月30日までの貸出数は9,484冊(平均53冊)でした。現在は11,340冊(平均64.8冊)です。言語中枢である左脳を十分に発達させる意味で読書は大事な役割を果たしています。また,本を読む行為は感性をつかさどるといわれている右脳を発達させ,豊かな人間性を育てるという働きの上で,かなり意義が高いです。

 

 

 

学校のことを伝え合おう(国語)

2月4日(金)1年生は「先生方のことを詳しく調べよう」を行いました。

「好きな給食のメニューは何ですか?」「富勢西小で素敵だなと思うことは何ですか?」「学校で好きな遊びは何ですか?」等々。グループで話し合った「聞きたいこと」をしっかりとインタビューすることができました。

とても礼儀正しかったです。

 

 

 

 

 

入学説明会

令和4年度入学説明会を行いました。1月21日(金)から適用された「まん延防止等重点措置」に伴い,一堂に会しての説明会は実施せず,資料配付のみといたしました。寒い中,御来校いただきまして誠にありがとうございました。職員・在校生一同,お子様の御入学を心よりお待ちしております。御不明な点等がございましたら,御連絡ください。

  

【GIGAスクール】第3回校内授業研究会(算数)

柏市教育委員会教育研究所松山美香指導主事を講師にお招きして,第3回校内授業研究会(2年算数「長い長さをはかってあらわそう」)を行いました。研究仮説は「協働学習と個別最適化の学びを効果的に取り入れれば『生きる力』のある児童が育つだろう。」です。子供たちは長さの単位を使った問題をiPadなどで作成し,問題を出す側・答える側に分かれて解き合いました。

  

  

  

  

凧あげ

絵を描いた凧が空高く舞い上がっていきます!子供たちは上手に糸を巻いたり伸ばしたりしながら,凧あげを楽しみました。元気いっぱい!夢いっぱい!(写真は1年生)