富西日誌 令和3年度

2021年12月の記事一覧

2学期終業式

 78日間の2学期が終了しました。修学旅行や林間学校,校外学習,ときわぎ祭,はちの子オリンピック,校内持久走大会など,たくさんの行事がありました。どの場面でも子供たちは,よく頑張りました!

 終業式では,表彰のあと,鈴木先生から「交通安全のお話」,校長先生から「3つのお話」と「初夢(一富士,二タカ,三茄子)のお話」がありました。初夢で一富士,二タカ,三茄子の内,1つでも見た人がいたら教えてくださいね。

 1月7日(金)始業式の日にまた,みんなで元気に会いましょう!今学期も様々な場面で御理解と御協力をいただいた保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。

  

バイキング給食

今日は,6年生のバイキング給食です。

朝早くから調理員の皆さんが彩りも鮮やかな,たくさんの食材を使ったメニューを用意してくださいました。ありがとうございました。そして,いつも栄養満点のおいしい給食をありがとうございます。

  

  

【GIGAスクール】きこえてきたよ こんなことば(国語)

1年生は国語の時間に,ペアをつくり,iPadを使って,お互いの作品を読み,写真を見せて説明し,感想を伝え合う学習を行いました。「~がおもしろいね」「~がじょうずだね」等々。作品の良いところを伝え合うことができました。

  

  

校内持久走大会(5,6年生)

12月14日(火)は1~4年生,16日(木)は5,6年生による校内持久走大会を実施しました。14日(火)に5,6年生も実施する予定でしたが,2年生男子のレース途中から雨が降り始めたため,16日(木)に延期しました。学年が上がるにつれ,迫力のある力強い走りを見せてくれました。そして,子供たちの成長を感じました。応援のため,御来校いただきました保護者の皆様方,ありがとうございました。

  

  

 

 

 

校内持久走大会(1~4年生)

12月14日(火)校内持久走大会を実施しました。

子供たちは全力で走り抜き,11月中旬から大休憩や体育の時間に取り組んだ持久走練習の成果を発揮しました。

保護者の皆様,御声援ありがとうございました。途中雨天のため,5,6年生は16日(木)に変更となります。

 

消防署見学

12月7日(火)3年生は消防署見学にいきました。

消防車や救急車の中を見ることができました。消防車の中には,水を入れるタンクやホースが積んでありました。見学のほかに,質問も積極的にできました。

  

  

  

 

【GIGAスクール】袖ケ浦市教頭会視察研修(学校視察)

12月8日(木)袖ケ浦市教頭会視察研修(学校視察)が本校にて行われました。

すべての学年で,1人1台の端末を使った授業を公開しました。

 1年生は国語(きこえてきたよ,こんなことば 書く)

  

2年生は生活科(プログラミング グリコード)

  

3年生は国語(はっとしたことを詩に書こう 発表,伝え合う)

  

4年生は道徳(小さいお父さん)

  

5年生は家庭科(食べて元気に)

  

6年生は国語(書評を書いて話し合おう)

  

なかよしは自立活動(個々の学習進度に合わせて端末を利用して学習する)

  

第37回東日本小学校管楽器教育研究大会千葉大会

11月26日(金)さわやか県民プラザにて,第37回東日本小学校管楽器教育研究大会千葉大会が行われました(コロナ禍のため,オンライン開催)。本校の音楽専科教員と6年生児童は,研究授業提案で,創作活動(作曲)「音の響きを感じ取り,五音で音楽をつくろう」の発表をしました。音楽の授業+吹奏楽+創作活動(作曲)のコラボレーションによる素晴らしい授業でした♬(写真は5年生)

  

書き初め指導

深津玲子先生を講師にお迎えして,書き初めの練習をしました。今日,教えていただいたことを大切にして,冬休みに各自,家で練習します。1月13日(木)の「校内書き初め大会」で練習の成果を十分に発揮してください!(写真は6年生)