文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
そうじをする子。今日の言葉
昼休みと5時間目の間には清掃活動が組まれています。
わくわくした気持ちを落ち着けることやごみや汚れを落とし、きれいにすることで気持ちの切り替えをする
意味もあります。6年生が1年生の掃除箇所に入り手伝うようになっています。
1年生を前にすると、一段と立派に見える6年生。手をとり、指示を出す姿は「リアル学校」の一面を持っています。
この時期は、ぞうきんがけが人気です。理由は、水に触れるからです。今日も暑かった。よく頑張りました。
今日の言葉 6年S.Kさん 「笑顔 」
「どんなことがあっても笑顔でいれば、いやなことも忘れることができるし、
回りも笑顔の方が良いかなって思いました。」その通り。
だから先生は「笑顔が一番」って思っています。
今日の言葉
今日の言葉。「失敗は成功のもと」6年S.Kさん
どんなことにもみな一回でうまくいくとは限らない。それでいいんです。
一度でだなら次に、また次に。一度の失敗で「や~めた」より何倍もいい。Challengeすることはいいこと。
失敗の中で、たまに成功するから「やったあ」につながるんですよね。
学校ができた。昔の学校写真展に行ってきました。
土曜日の一日参観では、むせるような暑さの中参観いただきありがとうございました。
午後の引き渡し訓練も兄弟の並び準備完了後、約6,7分で全員を引き取りの方にお渡しすることができました。
ご理解とご協力に感謝します。その際に2名ほど熱中症症状で保健室で休む児童もでて心配をしました。
水分の補給不足と長時間の日射は危険だということをあらためて感じました。安心安全な活動に留意していきます。
さて、振替休業の月曜日(27日)、パレット柏、市民ギャラリーにおいて「柏の学校1 小学校ができた」写真展が
開催され、見学をしてきました。柏一小、柏二小、富勢小、田中小、土小、手賀東小・手賀西小・風早南部小・風早北部小の歴史を示す写真展です。いずれも古い伝統校といわれるところ。
富勢小コーナーでは学校の昇降口に展示されていたり、校長室にもある写真と同じ頃の、昔の学校生活を垣間見る文化的に価値のある写真ばかり。夏休み期間「旧吉田邸」で再展示の予定があると伺いました。見逃した方はぜひどうぞ。
左上は、子どもたちの夏休みの生活を現代版になおしたもの。左下は、当時の昭和5年(1930年)7月30日の学校長からのお便りと思われます。今も昔も変わらないことがたくさんありますね。
クラブ活動。今日の言葉。
年間5回のクラブ活動が始まりました。
今日は顔合わせ、リーダー決め、活動内容の確認です。
4年生から6年生までの児童がある程度、人数制限はあるものの、好きなクラブに所属することができます。
道具、場所、人数の関係で最終学年の6年生から優先となります。
複数の学年が交流する機会は意味があります。学ぶ、伝え合う、支え合う、賞賛し合う活動です。
楽しんで欲しいですね。
今日の言葉 6年S.Yさん 「仲間」 人の間に入って中を取り持つ関係ができる。そんな友達がたくさんいるといいね。いろんな考えの人がいて、それでもわかり合える仲間。スポーツで試合前に円陣を組んでさあやるぞ!オー!と気持ちがひとつになる姿が仲間かな。
今日の言葉
6月23日 今日の言葉 6年S.Y
「友情」この言葉は普遍でありたいですね。友にかけるのは自分の情か?友からかけてもらえる情が
絆をつくるのか。ずっとつながってほしいのが「友情」です。
竹馬ブーム
休み時間の人気遊具の1位が一輪車、2位が竹馬です。
一輪車は1,2年生優先使用の条件があります。
竹馬はどの学年でも使えますが、今、人気で順番待ちが発生しています。
子どもは、慣れれば上手に乗れるようになれます。大切なのはバランスです。
昔は竹馬、実際にはプラスティック馬です。ずんずん進める子はヒーローです。
早速、数名の児童から「校長先生、竹馬もっと買ってください」とお願いされました。
検討します。どなたか本当の竹馬の作り方を教えてくれませんか?
今日の言葉 「協力」6年K.Kさん
この漢字には3つの力が一つになるとできなこともできるという、勇気の出る言葉。3人寄れば文殊の知恵。一人で努力、複数で頑張れば協力。そんな言葉が好きと言ってました。ありがとう。
給食試食会。
6年生が校外学習でいない教室で、3年ぶりの給食試食会を実施しました。
希望者の給食スペース、食器の予備、提供数の関係で本日の設定となりました。
参加者22名。校外学習引率後、感想を全て読ませていただきました。
給食のことが日々の家庭での話題になっていること。子どもが美味しいと言っている訳が
食することでわかった。細かなところまで手作りをしていることがわかった。
などが書かれていました。また機会をみて、第二回目の試食会も検討しますので、今回
参加できなかった方は、ぜひ楽しみにしていてください。
毎日の給食について、どれだけ、カロリー計算をして塩分を控え、出汁にこだわり、時間調整をして提供しているか
感じていただけると嬉しいと思います。学校給食には「愛情」がたっぷり含まれています。
今日の言葉。6月20日
今日の言葉
「雨のち晴れ」6年 K.T
雨の降る日もあれば晴れの日もある。いろいろあるさ。雨は悪いことじゃない。野菜にとっても大事。人間だってダムの水がなくなると水道から水も出なくなる。雨も晴れも大事。そう考えると深いね。
元気のでる言葉です。
水泳指導始まる。
6月20日 今年度の水泳指導が始まりました。
まずは、大事な命を守るために約束事をしました。
・話を聞く・バディをつくる・笛の合図を知る
その後は私から「おまじないの水」とお清めの塩をまき、安全祈願をしました。
着替え、移動、準備体操、シャワー、入水指導、整理運動、シャワー、移動、着替えの時間 2コマ分(90分)
ありますが、実際プールにいる時間は1コマ分でしょうか。
シャワーの使い方も慣れない様子、水泳帽子のかぶり方(女子の髪の中入れ)など初めてのことも多くきっと疲れたと思います。徐々に慣れ、実際の水泳を楽しむ時間を多く確保したいと思います。
帽子に無記名が数名いましたので、安全確認の意味でも記名をよろしくお願いします。
創造力は大切です。今日の言葉。
今日の校内巡視では、図工の授業で感心しました。自分の世界で 自由に想像を広げて、自分の思いようにものをつくる。
子どもは好きなんです。私も「粘土遊び」にどれだけ救われたか。たたいて、ひねって、ちぎって、かためて。手と脳を使って目に見える形にするのは気持ちがいいのです。人間はすごいなと思います。
1年生の長~~~~いもの。長いハンバーグ、長い電車、長いパフェ、楽しそう。
5年生はオリジナルホワイトボード。電動のこぎりできって、色をつける。楽しそう。
ろうかに展示されているのは、いろいろな木片を組み立てるので少し高度です。枯れ枝でも石でも
空き缶でも組み合わせ自由。楽しそう。発想力は、学ぶ力=学力の一部だと考えます。
オンリーワンの学校は発想力に支えられています。その実現は教職員のマンパワーです。
地域の手で作り上げる学校はきっと誰にとっても楽しい学校になるはずです。粘土のような柔軟な発想をこれからも持ち続けたいと私は思います。
今日の言葉「止」 6年 K.Kさん
★いやなことを止めたい、だめなことも止めたい。そんな気持ちを込めて選んだそうです。なるほどね。四画の線がどれも壁にぶつかっているんだよね。とまっているからね。
15日県民の日。
右の地図は千葉日報6月15日号から転載。
15日は、県内の公立学校はお休みとなりました。
週の真ん中で、十分な休養がとれたのではないでしょうか。
県民の日は県の人口が500万人を突破したことを記念して昭和59年(1984年)に制定されました。
明治6年6月15日 当時の印旛県、木更津県が合併して「千葉県」が誕生したことに由来しています。
その後茨城県、埼玉県との一部地域の編入などがあり、明治8年8月30日には、ほぼ今の千葉県の形になったということです。県民の日関連行事として、ちばワクワクフェスタ2022 が7月18日~8月17日まで配信予定です。
今日の言葉。
1組 O.Iさんから
良い言葉ですね。思い出は良いものばかりとは限らない。人は記憶を少しずつ昇華しながら
感動や喜びや辛さがあっても生きていいけるのですね。記憶はその人のあしあと。
そして自分以外の記憶に残ることもありますね。
しいすま農園の収穫。今日の言葉。
しいのき・すまいる学級では、本日、育ててきた野菜の大収穫祭を行いました。
メインは葉物野菜。あちらこちらの葉に穴が。無農薬です。
青虫くんも食べる美味しい野菜であることが証明されています。
今日の言葉 U.M さん 「結果より過程」
100人いても優勝は一人。
それまでどんな練習を積んだか、どれだけ時間をかけ、一生懸命取り組んだかとても大事。テストも同じ100点だけがえらいのではない。努力は無駄じゃない。
プール掃除2。今日の言葉
今日の言葉は「努力」 作者 U.C さん
「どんなことでも努力をすればできるようになったりするので」
その通り。努力しないで何かを得るのは奇跡か運か。やった努力の(過程・時間・気持ち)
活動そのものは素晴らしい事実として残ります。ファイト!!
今日の言葉。
6月7日8日9日 の今日の言葉
それぞれよく考えて毎朝書いています。今日はあなたの日です。がんばれ。
A.R さん 楽しいことはいことだ。
I.R さん 自分を大事にしてこそ生きる力もわいてくる。
I.N さん 6年生が始まった。これから始まることに挑戦を。
墨をする。
5年生の書写の授業で本日は「墨をする」をしました。
多くの児童は3年生で書写の道具を一式購入することが多いと思います。
その中に10cm位の薄い小箱があります。その中にあるのが「墨」です。
硯に水を少しいれて、のの字を書くように墨をすります。昔は墨をするところからが習字の授業。
心安らかに静かに墨をする。気持ちがす~っとしたら書き始める。それが基本の学習。
墨をすり続けるあまり、文字を書く前に時間が終わってしまうこともあったとか。45分の授業。片付け準備を考慮し今の市販されている墨汁(ぼくてき)に変わったのですね。
お話のへや 1年生
今日は「お話の部屋」 1年生の日。
会員のみなさんが、担当日に子どもたちへの読み聞かせのために集まっていただいています。
朝忙しい中15分を削り出していただいていますこと、感謝いたします。ありがとうございます。
画面を拡大させて見やすくしたり、二人で交代したり。下のお子さんもいっしょに。
本は想像をかき立て、言葉を膨らませてくれます。「豊かな心」育成にもつながると
思っています。特に低学年は真剣にお話の世界に入っていました。
プロジェクトT 今日の言葉。
本日6月6日から
校長室前のホワイトボードに「今日の言葉」が掲げられています。
6年生127名が毎日一人ずつ、自分の好きな言葉、元気が出る言葉、好きな言葉・漢字を書きます。
自分や友達へのメッセージにもなります。今日からはじめて、毎月20名程度×6か月半かかります。最後の児童が
書くのが2月中旬。そして卒業へと向かいます。
一人一人が輝く日。そんな日になると良いなと思っています。
開始の日の言葉は「成功は虹」です。6年A.Y 今日1日はあなたの日。
いろいろな意味のあることばですね。ありがとう
一人一鉢。
1年生は朝顔を、2年生は、選択してミニトマト、なす、ピーマンを。3年生はホウセンカを
理科や生活科教材で使用するために育てています。一人一鉢ですから、水やりの頻度や愛情のかけ方によって
生育が変わります。置いていある場所によることもありますが、手をかけ、気にかけ、言葉を毎日かけている子の
植物は伸びが良いように思います。自分のものは自分で管理する意味も大きいです。
気温が高くなり一日大きく成長する様子、葉や花や背丈の変化に気づく子になってほしいですね。がんばれ。
お水をいれなくちゃ。朝登校してまずは水やりをする子
じゃんぼカボチャ畑。レッツ体育。
本日は晴天なり。
本格的にじゃんぼかぼちゃの苗を花壇に植えました。
肥料も入れ、土も起こし、成長コンテスト勝つ気満々です。
このあとの水やりや雑草取り、実がなってきてからの管理が大変です。
「名前をつけたらいいんじゃない」と子どもたちに伝えました。存分にかわいがってほしいです。
校庭では鉄棒と幅跳びの授業を見学。2年生は手のまめを見せてくれます。こんなに頑張ったよのアピールです。
一方砂場では5年生の幅跳び、5歩助走での跳躍です。助走のタイミングを合わせて5でポーンととぶ。
苦戦する様子も見られました。経験体験は大事。やらないことはできませんから。がんばれ。
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。
柏市は講師を募集しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。