校長室より

2024年1月の記事一覧

★今日の言葉 挑戦

★今日の言葉 6年 N.H さん 「挑戦」

★「どんなことにも挑戦することを大事にしたいと思っています。今はピアノの伴奏とか

  に挑戦しています。」ときっぱり。駅伝練習も頑張りましたね。

今月、何度か登場する「挑戦」という言葉。人によって様々な捉え方があると思います。始業式に私からも

「挑戦する子になろう」と話したので、繰り返し登場することを嬉しく思います。小さな挑戦、大きな挑戦。

一歩踏み出す元気になる言葉。いいぞ。いいぞ。挑戦する子富勢の子!!

★今日の言葉 ふらなければ当たらない

★今日の言葉 6年N.M さん「ふらなければ当たらない」

★「ぼくは、いろいろな人の言葉や教えを調べていたのですが、野球の神様ベーブルース選手は

 よくバットを振らなければ当たらないということを話していたそうです。思いっきり振る、当たるか当たらないかわからない。それでも渾身の力を込めて振るんだそうです。挑戦しよう、頑張ろうって思ったのでこれを書きました。」

いいと思うよ。あとはね。バッターボックスに立つことです。構えて準備して全身を集中させて振る。全力で物事に当たれば、きっと成長する。心も強くなる。逃げないでいこうよ。ね。

 

★今日の言葉 良い花は後から

★今日の言葉 6年 N.M さん 「良い花は後から」

★「何事も優れたものにするためには、時間をかける。優れたものは後から現れるもの。

だからすぐに結果はでなくても後からでるからあせらない、という意味があるそうです。この言葉を知って、私は時間をかけて優れたものをたくさん役立てたいと思いました。」と話してくれました。

 なるほど、よく調べましたね。

四字熟語なら「大器晩成」や「残り物には福がある」でしょうか。

効率化や早さが求められる事が多い今の世の中でも、あせらずじっくりとか、最初のことに余り気をとられずに先の成果を楽しみに生きようという解釈はいかがでしょうか。

~人生100年 良い花は後からっていうでしょう。だから私はこれからだよ。お父さんお母さん心配しないでと、子どもが言う姿が見えます。~~

 

 

★今日の言葉 「ありがとう」

★今日の言葉 6年K.Y さん 「ありがとう」

★「ありがとうは、言われる方はもちろんうれしいと思いますけど、言う方も気持ちがほっとして

 温かくなります。今までもたくさんのありがとうを言ってきましたけど、これからも言おうと思います。」

私の思う「最も世界を幸せにする言葉」です。ありがとうの飛び交うクラス、学校、お家、友人関係

みな「幸せになる」魔法がかかります。ありがとうが勇気に ありがとうが意欲に 

今日も明日もありがとう。互いにありがとうを言って今日が始まります。

 

★今日の言葉 「挑戦」と 校長室会食の様子

★今日の言葉 6年 K.R さん 「挑戦」

★「私は、習い事や勉強でもいろいろなことに挑戦することは大事だと思っています。中学生に

 なってもこの気持ちを忘れずに、頑張りたいと思います。今一番挑戦しているのはピアノです。

 難しい曲も練習しています。」

始業式で私が話したのが「挑戦しよう」です。6年生が複数人、この言葉を選んでいることを嬉しく思います。

やる気も元気も出ます。「挑戦、チャレンジ、先ずやってみる、上を目指す」意欲のわく言葉です。

校長室会食会が始まりました。校長室で会食し、その後、校長室の歴代の写真の私は在籍当時の思い出話や

歴史ある木の話、当時のエピソードをします。最後に一人一人の夢を聞きます。

6年生は皆、成長したな(5年生の時に書写を教えていましたので)と思います。

やっぱし会食はいいものです。もりもり食べる6年生でした。毎日4~6人ずつ校長室に入ります。