校長室より

令和5年度 校長室より

★今日の言葉 仲間

★今日の言葉 6年 W.A さん 「仲間」

★「困ったときには仲間に助けてもらいました。どんなときも一人じゃないと思い、仲間と

 前に進むことが嬉しいと思っています。そういう意味でも大事にしたい仲間です。」

そうですね。一人では生きて生きないのは当たり前だから、仲間といっしょに進んでいこう。

卒業まであと18日。しっかりね。

★今日の言葉 「人の不幸を悲しみ 人の幸せを喜ぶ」

★今日の言葉 6年Y.M さん 「人の不幸を悲しみ 人の幸せを喜ぶ」

★「ドラえもんの中のしずかちゃんのパパの言葉です。“のび太君は、人の幸せを願い、

人の不幸を悲しむことのできる人だ。”という言葉が耳に残っていて、ずっと好きな言葉として

残っています。そういう人間になりたいなと思います。」

 思わず、WEBで調べました。しずかちゃんのパパが、娘の結婚を前にしみじみと語る名場面です。

パパはそのあと、「それが一番人間にとって大事なことなんだからね。」と話します。感無量です。

それを忘れずに心に留めていたあなたも素晴らしいですね。

何かの時に立ち止まって、振り返って、この言葉を思い出そうと私も共感しました。

教えてくれてありがとう。

今日は6年生の感謝の会(参観日)です。お家の方々も皆、子の幸せを願い

成長を喜びながら、発表を見ていたと思います。

 

 

★今日の言葉 大切

★今日の言葉 6年 Y. K さん 「大切」

★「『大切』という言葉を選びました。友達も、使っている物も、みんな大切にしたいです。特に私は 友達、家族、小さい頃からのぬいぐるみ、を大切にしたいと思います。」

わかりました。あなたが話してくれたものを、かけがえのないものとして、愛してくださいね。

★今日の言葉 負け戦でも諦めない

★今日の言葉 6年 Y.T さん 「負け戦でも諦めない」

★「自分の好きな曲の歌詞に入っている言葉です。たとえ結果が負けになるなとわかっていても立ち向かっていく勇気を、なくしてはいけないと思っています。自分の夢についても誰かが無理だよと思っていても、周囲の声や視線に負けないように頑張ろうと思っています。だから選びました。」

しっかりしていますね。かっこいいです。強い意志を感じました。がんばれ!

負けとか勝ちとか 気にしなくていいよ。自分がその価値を決めたらいいんじゃないかな。

 

★今日の言葉 仲良く

★今日の言葉 6年 Y.A さん 「仲良く」

★「もうすぐ卒業です。今までも友達と仲良くしてきたし、これからも仲良くしたいと思っています。

  だから仲良しって言う言葉が好きです。」

 小さい頃から友達と仲良くしましょう。とずっと言われてきましたね。「なかよく」という言葉は

 保育園幼稚園のころから お家の人、周囲の大人からも言われてきたでしょう。ケンカをしたり、言い争いになると、「なかよく」という言葉が登場します。「なかよく」は「楽しい」とか「えがお」とか「やる気」「がんばる」「好き」という言葉が似合う言葉です。「仲好し」ともいうのですよ。

 

 

★今日の言葉 ナイス

★今日の言葉 6年Y.Y さん 「ナイス」

★「僕はサッカーを習っています。プレイ中によく回りから ナイス!という言葉をかけられます。

 すると元気が出るし、もっと頑張ろうという気持ちになります。だから僕もナイス!と言うように

しています。これからも使いたいです。」

ナイス!! ナイスプレイ。ナイスシュート。ナイスタックル。どんどん使っていこう。

★今日の言葉 親友

★今日の言葉  6年 M.H さん 「親友」

親友って呼べる友達が何人いるかな。私自身をふり返り、40年経過しても交遊のある親友は数えるほど。その時、その時の環境や状況によって親密度は変わることもあります。それでも年月が経って会う機会があると「やあ~」「おう~」「ひさしぶり~」となって当時の記憶がよみがえります。

小学生の頃の「親友さん」はこれからまだまだ関係が深まっていくと思います。「親友」と呼べる「ともだち」に出会い「親友」とよんでもらう「あなた」に成長できるといいですね。

 

 

★今日の言葉 「挑戦」

★今日の言葉 6年H.Hさん 「挑戦」

★「挑戦しないと何も始まらないと思うし、何もしないのは意味がないと思います。自分は

 今ダンスの難しい技に挑戦して、対戦に勝つために練習しています。だから挑戦は大事です。」

登場回数NO1の言葉。みんないいですね。たくさんの児童の皆さんが「挑戦」します。という意思表示を言葉に出してくれるのは本当にうれしい。未来は明るい、将来が楽しみです。

 

★今日の言葉 「みんなちがってみんないい」

★今日の言葉 6年 H. M さん 「みんなちがってみんないい」

有名な金子みすゞさんの言葉 「私と小鳥と鈴と」の詩の中に出て来る言葉。

100年以上経っても人々の心に響く言葉の一つです。

今日は雪 金子みすゞさんの「積もった雪」という詩があります。

 上の雪 さむかろな。つめたい月がさしていて。

 下の雪 重かろな。何百人ものせていて。

 中の雪 さみしかろな。 空も地面(じべた)もみえないで。

なんという思いの深さか。また物事の全体を見取る優しさか。金子みすゞさんの

見えない物を見る目、見えない物を推し量る心に、自分の浅はかさを知るのです。

こんなことを思い出させてくれた今日の言葉でした ありがとう。

 

 

 

★今日の言葉 がんばれ

★今日の言葉 6年H.K さん 「がんばれ」

★「僕はこの前の駅伝を走ったんだけど、その時に がんばれ という応援の声を

  たくさんもらいました。とてもうれしかったし、力が出ました。だからこの言葉を選びました。」

がんばれということば、人を励ます言葉、勇気を与える言葉、力を貸してくれる言葉 です。

言われた分だけ、次は誰かを応援してください。「がんばれ」のお裾分けです。がんばれ!

 

★2月 今日の言葉 「今日もがんばろう」

★今日の言葉 6年 N.T さん 「今日もがんばろう」

★「いつもがんばろう、今日頑張ろうと思って生活しています。元気がでるので、今日の言葉に

 書きました。」今日もがんばろう。「も」がいいですよね。今日「は」だとその時だけしっかりしようというニュアンスに聞こえますが、「も」なら「いつも」の気持ちが伝わります。

いつもがんばっている。みんながんばっている。そう思うといいのではないかな。

★今日の言葉 「親友」

★今日の言葉 6年 N.L さん「親友」

★「1年生から今までに たくさんの親友に助けてもらっています。困ったときとか

  心配なときにも親友がいると乗り越えられます。だから大事だし、好きな言葉です。」

親友とともに6年間の小学校生活も残り30日となってきました。一人じゃ寂しいし、つまらないから

これからもずっとつながっていられる親友を作ってください。

 

★今日の言葉 挑戦

★今日の言葉 6年 N.H さん 「挑戦」

★「どんなことにも挑戦することを大事にしたいと思っています。今はピアノの伴奏とか

  に挑戦しています。」ときっぱり。駅伝練習も頑張りましたね。

今月、何度か登場する「挑戦」という言葉。人によって様々な捉え方があると思います。始業式に私からも

「挑戦する子になろう」と話したので、繰り返し登場することを嬉しく思います。小さな挑戦、大きな挑戦。

一歩踏み出す元気になる言葉。いいぞ。いいぞ。挑戦する子富勢の子!!

★今日の言葉 ふらなければ当たらない

★今日の言葉 6年N.M さん「ふらなければ当たらない」

★「ぼくは、いろいろな人の言葉や教えを調べていたのですが、野球の神様ベーブルース選手は

 よくバットを振らなければ当たらないということを話していたそうです。思いっきり振る、当たるか当たらないかわからない。それでも渾身の力を込めて振るんだそうです。挑戦しよう、頑張ろうって思ったのでこれを書きました。」

いいと思うよ。あとはね。バッターボックスに立つことです。構えて準備して全身を集中させて振る。全力で物事に当たれば、きっと成長する。心も強くなる。逃げないでいこうよ。ね。

 

★今日の言葉 良い花は後から

★今日の言葉 6年 N.M さん 「良い花は後から」

★「何事も優れたものにするためには、時間をかける。優れたものは後から現れるもの。

だからすぐに結果はでなくても後からでるからあせらない、という意味があるそうです。この言葉を知って、私は時間をかけて優れたものをたくさん役立てたいと思いました。」と話してくれました。

 なるほど、よく調べましたね。

四字熟語なら「大器晩成」や「残り物には福がある」でしょうか。

効率化や早さが求められる事が多い今の世の中でも、あせらずじっくりとか、最初のことに余り気をとられずに先の成果を楽しみに生きようという解釈はいかがでしょうか。

~人生100年 良い花は後からっていうでしょう。だから私はこれからだよ。お父さんお母さん心配しないでと、子どもが言う姿が見えます。~~

 

 

★今日の言葉 「ありがとう」

★今日の言葉 6年K.Y さん 「ありがとう」

★「ありがとうは、言われる方はもちろんうれしいと思いますけど、言う方も気持ちがほっとして

 温かくなります。今までもたくさんのありがとうを言ってきましたけど、これからも言おうと思います。」

私の思う「最も世界を幸せにする言葉」です。ありがとうの飛び交うクラス、学校、お家、友人関係

みな「幸せになる」魔法がかかります。ありがとうが勇気に ありがとうが意欲に 

今日も明日もありがとう。互いにありがとうを言って今日が始まります。

 

★今日の言葉 「挑戦」と 校長室会食の様子

★今日の言葉 6年 K.R さん 「挑戦」

★「私は、習い事や勉強でもいろいろなことに挑戦することは大事だと思っています。中学生に

 なってもこの気持ちを忘れずに、頑張りたいと思います。今一番挑戦しているのはピアノです。

 難しい曲も練習しています。」

始業式で私が話したのが「挑戦しよう」です。6年生が複数人、この言葉を選んでいることを嬉しく思います。

やる気も元気も出ます。「挑戦、チャレンジ、先ずやってみる、上を目指す」意欲のわく言葉です。

校長室会食会が始まりました。校長室で会食し、その後、校長室の歴代の写真の私は在籍当時の思い出話や

歴史ある木の話、当時のエピソードをします。最後に一人一人の夢を聞きます。

6年生は皆、成長したな(5年生の時に書写を教えていましたので)と思います。

やっぱし会食はいいものです。もりもり食べる6年生でした。毎日4~6人ずつ校長室に入ります。

 

★今日の言葉 一進一退

★今日の言葉 6年 K.K さん 「一進一退」

★「上手く言えませんが、全部が普通に進むわけでもないし、少し下がってもまた前に向かって

 進むことが大事かなっと思って」少し,はにかみながら、そう話してくれました。

 何事も順調に進むことの方が珍しいことを話しました。「三歩進んで二歩下がる」とう昭和の歌謡曲もあるじゃないですか。と言いたくなりましたが、心に留めました。(分からないかなと思い)

いいよいいよ。その通り。進んでダメなら休んだり、立ち止まったりしてまた、進めばいい。

それでも前進し、成長するのが生きてるってことじゃないかな。

去年よりも逞しくなったKさんを見てそう思いました。

 

★今日の言葉 「平和」

★今日の言葉  6年 K.T さん 「平和」

★「今世界でいろいろなことがあるじゃないですか、戦争とかいぞこざとか

  やっぱり平和がいいと思うんですよ。だからそうなって欲しいという願いも込めてこの言葉にしました。」なるほど、自分のことだけでなく、世界の様子にもきちんと向き合っているのですね。それだけでえらい。

平和ってなんでしょうかね。当たり前の平凡な日々があって、衣食住が普通に満たされ、笑顔で生活できることかな、と思っています。

★平和な日常

 

★今日の言葉 いっしょうけんめい

★今日の言葉 6年 O. S さん 「いっしょうけんめい」

★「いっしょうけんめいにやることって、大事ですし、自分も生活の中で

とても好きな言葉です。これからも頑張ります。」

一所懸命 一生懸命 いっしょうけんめい 受取方、見るときのイメージ 違いますね。

「いっしょうけんめい」小学校生活をがんばろうとするイメージが伝わります。いつも通り。

自分の力を発揮してください。