高西小日記

高西小日記

5月の全校朝会&委員会活動<vol.23>

5連休が明けて,元気な高西っ子たちが学校に戻ってきました。
最初に,Google Meetsで5月の全校朝会を行いました。

<岩田校長先生>
何事にも「一生懸命」取り組むことで,人は成長することができ,
人を感動させて心を動かすことができます。「一生懸命ってカッコイイ!」

 
 

<都築先生>
今月下旬に予定しているミニ運動会に向けて,みんなで
「力を合わせてやりとげる」ことで,自分たちを成長させていきましょう!

 

プロジェクターの不具合や音声が聞こえなくなるトラブルがありましたが,
子どもたちは各教室で静かに,集中して参加していました。

 

また,6校時には委員会活動を行いました。
先月紹介できなかった4つの委員会の様子を紹介します。

<飼育・栽培委員会>         <音楽委員会>
 

<図書委員会>            <環境委員会>
 

5連休中の高西小<vol.22>

5連休も今日で3日目,中日を迎えました。
高西っ子たちは連休中も家庭で元気に過ごしていますか?
休み中なので,主役の子どもたちがいない学校内はとても静かです。

 
 

高西小の仲間に新たに加わったウサギくん(後日名前をお披露目!)は
ようやく新たな住み家に慣れて,今日はキャベツの葉をモリモリ食べていました。

 

曇り空が広がる中でも,カメくんはわずかな青空を見つけて日光浴です。
「5連休明けに,また会おうカメ~!」

委員会委員長任命式<vol.21>

先日の学級委員長任命式に続いて,高柳西小の学校生活を支える
10委員会の委員長任命式を行いました。

 
 
 
 

計画・給食・体育・飼育栽培・美化・図書・放送・保健委員会の8つは
昨年度までと同じ活動ですが,下記の2つが変更されました。
 ◎歌声委員会→「音楽委員会」へ改称(歌唱ができない現況を考慮して)
 ◎掲示委員会→「環境委員会」へ変更
 (掲示物だけでなく,くつの整頓やその他の校内環境整備を推進します。)

1年間という長丁場ですが,学校生活を充実させるために
それぞれの委員会をリードしてもらいたいと思います☆

GIGA端末活用の実技研修<vol.20>

昨年度配備された,GIGAスクール化の学習で使用するiPad・Chrome Bookを
より効果的に活用するための職員研修を実施しました。
(講師:柏市教育委員会 太田指導主事・伊藤指導主事・田中ICTアドバイザー)

 
 
 

iPadの計測機能や漢字・計算練習のアプリ,キーボード演奏のできるアプリ,更には
5・6年生用の算数・社会の児童用デジタル教科書の使い方等をご指導頂きました。
教室にあるプロジェクターがLANに接続されるようになったので,児童用の
iPadやChrome Bookの画面を瞬時に送ることができます。

デジタルツールの活用は,子どもたちはもちろん先生たちも「?」な部分が
たくさんあるので,子どもたちと一緒に学んでいきたいと思います。

晴れのしいの木タイム<vol.19>

先日のしいの木タイムは残念ながら雨に降られてしまい,校舎内で過ごしましたが
今日は晴天,外遊びにはもってこいのお天気でした。
とはいえ「まん延防止」が発令中のため,接触があったり密になったりする
遊びはできません。高西っ子たちは,知恵を絞って工夫して遊んでいます。

 
 
 
 

百葉箱の前では,理科支援員の太田先生が自動温度記録計の記録用紙を
セットしていました。4年生の理科「天気と気温」の学習で使用します。