ブログ

逆井小日記令和6年度

給食の様子

8日(火)の給食は、ごまごはん、鮭の柚子味噌がけ、ゆかり和え、のっぺい汁、いり大豆でした。元気に給食を食べる姿が見られました。

給食の様子(2年生)↓

今日の給食の献立が2階に置かれます↓

給食の様子(4年生)↓

大きな画用紙に挑戦(3年生)

3年生は図画工作科の時間に「花」を描いています。花びら一枚一枚をよく見てていねいに描いています。色つけを頑張っている姿もありました。完成が楽しみです。

下描きの様子↓

色塗りを頑張っています↓

授業参観・懇談会

10月3日(木)は授業参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちもいつもより張り切っていたように思います。授業の感想はシグフィで教えてください。

なのはな学級の授業↓

1年生は道徳科の授業です↓

2年生は算数でした↓

3年生はクラスを3つに分けた少人数の算数でした↓

4年生は社会科です↓

5年生は道徳科でした↓

6年生は道徳科の授業「手品師」です↓

大きな画用紙に挑戦(1年生)

9~10月にかけて、1~6年生は図画工作科で大きな画用紙に絵を描く学習に取り組んでいます。1年生も今までもたくさん絵を描いてきましたが、1人で1枚の大きな画用紙に描くのは初めてです。どのくらいの大きさで描けばよいかを考えながら、下描きしていました。完成が楽しみです。

図画工作科の学習の様子↓

ICTの活用(音楽科)

逆井小学校では、学年の実態に応じてICTを活用しながら教育活動を進めています。30日(月)は5年生が音楽科の授業で1人1台端末を用いて学習していました。「待ちぼうけ」の曲を自分の端末で聞き、詩や音について感じたとを所定のフォーマットに入力していきます。曲は自分のペースで聴くことができ、必要なら繰り返し聴くこともできます。それぞれが感じたことは、皆で共有することができ、誰がどのような感じ方をしたかが一目でわかります。このようにICTの良さを生かした学習を実践していきます。

1人1台端末で曲を聴きます↓

感じたことを入力していきます↓

入力したことは、一覧表となり共有することができます↓

修学旅行から帰校(6年生)

28日(土)に6年生が修学旅行先の日光から帰ってきました。修学旅行を終えて、また一段とたくましさを増した感じがしました。充実した修学旅行になったようです。心配されていた雨にも降られることなく、予定していた活動を順調に進めていくことができました。修学旅行までの準備等、様々な面でご理解、ご協力いただきありがとうございました。この経験をこれからの学校生活で発揮してくれることと思います。

到着式の様子↓

修学旅行の成功を中心となって引っ張ってくれた実行委員↓

修学旅行に出発(6年生)

27日(金)に6年生が修学旅行に出発しました。「感じよう!歴史の重み」「自覚をもとう!6年生として」「大事にしよう!仲間とのかかわり」「楽しもう!全力で」という4権分立をスローガンに、実行委員を中心に様々な話し合いなどの準備を重ねて、今日を迎えました。今日は、日光東照宮見学をし、華厳の滝や湯滝を見ます。旅館で温泉に入って、夕食を食べたあとは、学年レク大会です。全力で楽しんできてほしいです。

出発の会の様子↓

バスに乗って出発です↓

読書会(6年生)

26日(木)に6年生が読書会を行いました。1冊の同じ本を読み、一番好きだったところや印象に残ったところを話し合いました。同じ本について様々な意見を発表し合い、一人一人感じ方が違うことに気づくとともに、違う意見を尊重し合うことの大切さについて考えました。

読書会の様子↓

スーパーマーケット見学(3年生)

25日(水)に、3年生は、歩いて近隣のスーパーマーケットまで見学に行きました。社会科の学習の中で、スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るのはなぜだろうかを考え、それを実際の目と耳で確かめに行く学習です。お店の中はもちろん、普段は見ることのできないバックヤードまで見せてもらい、子どもたちは感動していました。

さあ、出発です↓

着きました!↓

お店の中で説明を聞き、見学スタートです↓

昼休み

24日は、朝から涼しく、暑さ指数も30を超えることがなく、ようやく秋の兆しといったところでしょうか。朝から、体育で体を動かす姿、業間、昼休みに外で元気に遊ぶ姿が見られました。

昼休みの様子↓

歩行運動

逆井小学校の皆が安全に気をつけて廊下を歩くようにと、24日から1週間、歩行運動を実施します。各クラスの学級委員と生活委員が、各階の階段や踊り場に立ち、廊下は右側を静かに歩くよう呼びかけていきます。階段には各クラスのめあても掲示されています。廊下歩行への意識が高まることを期待しています。

歩行運動の様子↓

各クラスのめあて↓

 

ミシンボランティア(5年生)

5,6年生の家庭科の学習では、ミシンを使った作品作りに取り組んでいます。5年生にとっては、初めてミシンを使う人がほとんどです。担任が使い方等を説明しますが、初めては誰もが不安です。そんな不安を取り除いてくれるのが「ミシンボランティア」の皆さんです。5,6年生のミシンの学習の際に、地域、保護者のボランティアの方が手伝いに来てくださり、子どもたちをサポートしてくださいます。ミシンボランティアの募集や取りまとめを行ってくださるのは逆小スマイルの皆さんです。このように、逆井小学校では、地域の力を借りながら教育活動を進めています。

5年生の家庭科の学習の様子↓

 

修学旅行対面式(6年生)

6年生にとって大きな行事の一つである修学旅行がいよいよ来週となりました。1学期から、修学旅行で行く日光についての調べ学習を進め、実行委員を中心にめあてを考えたり、グループ決めや部屋割りなどを行ったりしてきました。今日は、引率職員との対面式でした。学ぶことはもちろん、楽しむことも大切にしてきてほしいです。

対面式は実行委員が中心となって進めました↓

修学旅行のしおり↓

クリーンセンター、リサイクルプラザ見学(4年生)

19日(木)に4年生がクリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行きました。これは、社会科のごみの行方の学習の一環で、ごみがどのように始末されるのかを実際に見たり聞いたりして確かめる学習です。ごみピットで大きなクレーンが動く様子や3Dシアターでごみがどのように始末されるのかを映像で見てきました。お昼はふるさと公園で食べました。手賀沼からの風が気持ちよくお弁当を食べたあとは、遊具で遊ぶことができました。

クリーンセンター見学の様子↓

ふるさと公園でお弁当↓

公園で遊びました↓

リサイクルプラザの見学↓

 

学級委員任命式

18日(水)の昼休みに学級委員任命式を行いました。3,4,5,6年生の各クラスの2学期学級委員が、校長先生から任命書を手渡されました。2学期も、明るく楽しい学級づくりをお願いします。

6年生↓

5年生↓

4年生↓

3年生↓

稲かり

18日(水)になのはな学級の皆が、逆小スマイルの方の力を借りて、稲かりを行いました。5月にしろかき、田植えをし、水やりを行いながら、大切に育ててきた稲をいよいよ刈り取ります。刈り取った稲は束ねて干しておきます。このあと、昔の道具を使って脱穀などをしていきます。お米になるまでにはもう一手間、二手間かかりますね。

稲刈りの様子↓

刈り取った稲は束ねて干します↓

 

生活科の学習(1年生)

18日(水)に1年生が生活科の学習で虫探しを行いました。逆井小学校の周りには、たくさんの昆虫たちがいます。虫取り網、虫かごを持って、1年生が一生懸命、虫を探していました。うまく捕まえられて人もそうでない人もいたようですが、皆、楽しく虫と戦っている姿がとても微笑ましかったです。

生活科の学習の様子↓

うまく捕まえられたようです↓

こちらも、うまく捕まえました↓

生活科の学習(2年生)

17日(火)に2年生が、生活科の学習でおもちゃづくりを行いました。ゴムロケット、ジェットカー、かいじゅうスピーカー、ぴょんぴょんかえるなど手作りで楽しめるおもちゃを一生懸命作っていました。できあがったおもちゃを試して遊ぶ姿もありました。この学習で作ったおもちゃで、1年生と一緒に遊ぶ計画があるようです。今から活動が楽しみです。

おもちゃづくりの様子↓

図書室

逆井小学校には図書室が2つあります。本の貸し出しや返却、本を読むための机や椅子がある部屋と、絵本や9類として分類される小説等文学に関する本が配架されている部屋の2つです。13日(金)は1年生が図書室で本の貸し借りを行いました。読書を通して様々な本の世界に飛び込み、心を豊かにしてほしいと思います。

読み聞かせの様子↓

図書の時間には一定の学習の流れがあります↓

図書室で説明を聞きます↓