ブログ

逆井小日記令和6年度

2学期終業式

23日(月)は、2学期の終業式でした。逆井小学校の皆が2学期にいろいろなことに「挑戦」したことを校長先生が話してくださいました。その後、2,4年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。3,6年生が音楽科の学習で行ったリコーダーの演奏を披露する場面もありました。2学期、77日間の学校生活を本当によく頑張りました!

校歌を歌いました↓

校長先生の話↓

代表児童の発表↓

3,6年生のリコーダー演奏↓

バイキング給食(6年生)

20日(金)は、6年生だけ特別なバイキング給食です。タンドリーチキンと一口かつのどちらか、エビフライとサケのピザソース焼きのどちらかなど、メニューの何種類かを選び、自分の献立を作ります。いつもとは違う盛り付けに6年生も興奮していました。

配膳の様子↓

みんなそろって「いただきます」↓

献立の一例↓

後片付け↓

大掃除

20日(金)は大掃除でした。2学期の間、お世話になった机、いす、ロッカーや教室などをきれいに掃除しました。いつもより長い時間でしたが、子どもたちは一生懸命取り組みました。

2階の様子↓

3階の様子↓

4階の様子↓

2学期最後のロング昼休み

毎週水曜日はロング昼休みです。掃除がなく、いつもより20分長い時間遊べる子どもたちにとって楽しみな時間です。2学期始めの9月は、あまりにも暑くて外で遊ぶことができないロング昼休みもありました。今日は、暖かな日差しの中で、外で元気に遊ぶ姿が見られました。2学期も残り、木、金,月の3日間です。皆元気に登校してほしいです。

ロング昼休みの様子↓

セストボール大会(4年生)

17日(火)に4年生が体育科で取り組んできたセストボールの学習のまとめとして、学年で大会を開きました。パスをつないでボールを運び、ゴールで待っている味方にパスがわたると1点です。チーム全員が得点すると、ボーナス得点も加わります。チームで練習したり、声をかけ合ったりしながら、勝利のために頑張っていました。

大会の様子↓

リコーダーでの交流(3,6年生)

リコーダーを始めた3年生と6年生がリコーダーでの交流授業を行いました。ジングルベルと赤鼻のトナカイをどちらか選択し、3年生と6年生とで演奏します。6年生が3年生にやさしく教える姿もありました。練習した後は、グループごとに発表です。どのグループも素敵な演奏でした!

練習の様子↓

発表です↓

ジュニア救命士講習会(5,6年生)

17日(火)に柏市の東部消防署の方をお招きして、ジュニア救命士講習会を行いました。消防署の方から、もし、倒れている人を見かけたら「大声で知らせること」の大切さを教わりました。また、胸骨圧迫のやり方、AEDの正しいつけ方などを教わりました。皆、真剣に取り組んでいました。

6年生の様子↓

5年生の様子↓

少人数での算数科の授業(3年生)

2学期も残り1週間。学習も2学期のまとめを行っています。3年生は算数科の授業を少人数で行っています。2クラスを3つに分けて、担任と算数専科の3人でそれぞれのクラスを担当しています。「わかった」「そうかあ!」そんな声が教室から聞こえてきました。

授業の様子↓

プラモデル作り?(5年生)

16日(月)に5年生の教室で、プラモデル作りに取り組んでいました。5年生は、社会科の学習で工業について学習しました。自動車工場や中小工場について学習し、そういった工場がSDGsに取り組んでいることも知りました。今日、作っているプラモデルも工場のSDGsの取り組みの一つで、使われているプラスチックは、一度使われたものを再利用しているのだそうです。子どもたちは、説明書を見ながら、プラモデル作りに一生懸命取り組みました。

授業の様子↓

タグラグビー大会(6年生)

13日(金)の5,6校時に6年生がタグラグビー大会を行いました。11月から取り組み始めた学習ですが、途中には、NECグリーンロケッツの方がゲストティーチャーとして来校され、動きなどを教わる機会もありました。今日は、学習のまとめとしての大会です。チームごとに作戦を立てて臨みました。優勝は、2組の黄色チームでした!おめでとうございます!

大会の様子↓

鍵盤ハーモニカ(2年生)

2年生は、音楽科の授業で鍵盤ハーモニカに挑戦しています。練習している曲は「こぎつね」です。指で練習して、ホースを使って息を吹き込んで音を出して練習してと頑張っています。

授業の様子↓

バスケットボール(5年生)

5年生は、体育の学習でバスケットボールを行っています。チームごとに、どうしたら点数をとれるかを考えながら練習しています。12月になり、だいぶ寒くなってきましたが、子どもたちは元気に活動しています。

授業の様子↓

練習した成果をゲームで確かめます↓

調理実習(6年生)

12日(木)に6年生が家庭科で調理実習を行いました。夏に新しい調理台に入れかわった家庭科室で、ジャガイモと卵料理に挑戦しました。まずは、ジャガイモの皮むきです。がんばってむいていました。この家庭科で身につけた技をおうちでもぜひ発揮してほしいと思います。

調理実習の様子↓

正月飾りづくり(なのはな)

11日(水)になのはな学級で、正月飾りを作りました。1学期に植えた稲が、2学期に米となり、米をとった後の「わら」で正月飾りを作ります。昔は、これが当たり前に行われていたのでしょう。昔の人の知恵はすごいなあと感じました。逆小スマイルの皆さんが手伝いに来てくださいました。素敵な正月飾りができあがりました。

正月飾りづくりの様子。来年は巳年ですね↓

進め!糸のこたんけん隊(5年生)

5年生の図画工作科の学習で、電動糸のこぎりを使った学習がありました。始めは怖がりながら、慎重に電動糸のこぎりを使っていましたが、慣れてくると、巧みに機械を操り、くねくねと曲がった線をうまく切り取っていました。切り取った形を組み合わせて素敵な作品が完成しました。

代表委員会

9日(月)の昼休みは第2回代表委員会でした。代表委員会とは、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長とで組織される会議で、児童会に関する様々な取り組み行事を協議、連絡する会議です。この日の議題は、各委員会からの連絡と赤い羽根募金についてでした。赤い羽根募金は明日から行うそうです。児童会の皆さん、よろしくお願いします。

代表委員会の様子↓

外遊び日和

6日(金)の昼休みは、寒くもなく、暑くもなく、外遊び日和でした。子どもたちは、鉄棒やボール遊びなど、外で元気に遊んでいました。あと11日登校すると冬休みです。元気に過ごしてほしいと思います。

昼休みの様子↓

エビネマラソン大会

5日(木)はエビネマラソン大会でした。朝から天気も良く、絶好のマラソン日和でした。自分の持てる力を発揮して皆一生懸命走りました。

開会式は放送で行いました↓

3年生からスタートです↓

4年生です↓

2年生です↓

1年生です↓

5年生です↓

最後は6年生です↓

ステップアップ学習会

委員会とクラブのある水曜日の放課後は2,3年生の希望者によるステップアップ学習会を行っています。宿題をやったり、算数プリントをやったり、パズル問題に挑戦したりとそれぞれ課題に向き合っています。2学期は今日が最後となりますが、3学期も引き続き頑張ってほしいと思います。

ステップアップ学習会の様子↓

委員会活動

4日(水)は2学期最後の委員会活動でした。もちろん、2学期の間も活動はありますが、委員会として集まるのは今学期最後となります。2学期の活動を振り返ったり、最後の仕事に取り組んだりと学校のための仕事を責任をもって行う5,6年生は逆井小学校の自慢です。

栽培委員会は花の苗を植えていました↓

保健委員会は石鹸やトイレットペーパーの補充です↓

放送委員会は放送の企画を考えていました↓

掲示委員会は振り返りを行っていました↓

計画委員会は次の代表委員会の準備です↓

生活委員会はたくさんの落ち葉を片付けていました↓

明日はエビネマラソン大会

11月から始まった持久走練習も今日が最後。明日はエビネマラソン大会です。3週間以上の間、練習に取り組んで力は必ず身についているはずです。体力はもちろん、根気強く取り組む力も身につきました。「継続は力なり」、身についた力を明日のエビネマラソン大会で発揮しましょう。

業間休みの練習の様子↓

お話ダンボによる読み聞かせ

3日(火)の朝は、お話ダンボの時間でした。地域や保護者ボランティア、お話ダンボ係の皆さんが、各クラスに分かれて読み聞かせをしてくださいます。子どもたちにとって、新たな本と出会える貴重な機会だと考えます。

お話ダンボの様子↓

学力テスト

29日(金)に学力学習状況調査を行いました。国語と算数と質問紙調査です。1年生は初めてのテストに緊張していたように思いました。上の学年に上がるにつれ、当たり前ですが問題も難しくなっているようでした。難しい問題も、一生懸命解こうと頑張りました。

調査の様子↓

書初め練習会(5,6年生)

28日(木)は、5,6年生の書初め練習会でした。5年生は「新しい年」6年生は「初春の風」と3,4年生に比べ、画数が増え、バランスもとりづらくなります。講師の先生のアドバイスを受け、熱心に練習に取り組みました。

6年生の様子↓

5年生の様子↓

マラソンコースを試しに走りました。(3,4年生)

28日(木)に3,4年生がマラソンコースの試走会を行いました。いよいよ来週の木曜日がエビネマラソン大会です。雨等でなかなか思うように練習ができない中ですが、休み時間に自主練習に取り組む児童も見られます。今日の結果を見て、あと1週間練習を重ね、自分の目標のタイムに近づけるようがんばってほしいです。

試走会の様子↓

書き初め練習会(3,4年生)

27日(水)に体育館で書き初め練習会を行いました。講師の先生をお招きし、書くときのポイントを教わり、書き始めました。3年生は大きな筆で書くのは初めての人がほとんどでしたが、一生懸命書いていました。書いた作品を講師の先生に持って行き、ポイントをさらに教えてもらいます。講師の先生が「朱」で書き足してくださった作品は、新しい手本となりますね。

3年生の様子↓

4年生の様子↓

タグラグビー(6年生)

6年生は体育の時間でタグラグビーを行っています。「ハンバーガーポジション!」など、先日、NECグリーンロケッツの出前授業で教わったことを生かしながら学習を進めているせいか、動きがスムーズになった気がします。練習を重ね、この後、大会を開きます。今から結果が楽しみです。

1時間目の様子↓

体育サポート教室(3年生)

26日(火)の5、6時間目に3年生の児童を対象に体育サポート教室を行いました。OKASの方を講師としてお招きし、子どもたちは体ほぐし運動を楽しみました。色々な動きの中で体を動かす楽しさを味わっていました。

学習の様子↓

落花生の収穫(なのはな学級)

1学期から育ててきた落花生を26日(火)に収穫しました。逆小スマイルの方のご協力のおかげで今年度もたくさんの落花生が取れました。ゆでた落花生をなのはな学級の児童が「先生たちも食べてください」と校長先生に渡しに来てくれました。なのはな学級の皆さんありがとうございます。

取れた落花生を洗います↓

たくさん取れました↓

ゆでた落花生を届けに来てくれました↓

おいしくいただきます↓

カブ農家見学(3年生)

25日(月)に、先日、雨のため延期となっていたカブ農家の見学に3年生が出かけました。柏市で盛んなカブ作りについて、実際に農家の方から話を聞ける貴重な機会でした。トラクターで畑を整える作業、種を植えるための道具などを実際に見たり、わからないことや疑問に思ったことを質問したりしました。最後は、畑でカブの収穫体験です。実際の畑のふかふかした土にふれ、大きなカブを取った子どもたちは大喜びでした。

見学の様子↓

 

カブの大きさを確かめるそうです↓

 

実際に畑には行って収穫体験です↓

皮を剥いてマヨネーズなどをつけて生で食べるとおいしいそうです↓

福祉教育出前授業(4年生)

25日(月)に4年生が柏市心身障害者福祉連絡協議会の方による福祉教育出前授業を受けました。視覚障害者の方から話を聞いたり、実際に白杖を使って視覚障害者の体験をしたり、そのガイド役をしたりしました。視覚障害者の話の中では、「白杖を持っている人でも見え方は人それぞれ違います。できないことも、できることもみんな違います」などの話がありました。真剣な表情で子どもたちも話に聞き入っていました。

視覚障害者の方の話を伺いました↓

体験の仕方を教わります↓

シャンプーややお酒の缶を触って選ぶ体験をします↓

マラソンコースを試しに走りました(5,6年生)

25日(月)は朝から気持ちの良い天気でした。1校時に5,6年生がいよいよ来週にせまったエビネマラソン大会のコースを試しに走りました。5年生は昨年度よりも300メートル、大回り1周分距離が長くなります。6年生は、昨年度の自分記録が一つの目標となります。業間休みの練習はもちろん、自分の目標に向かって残り1週間。頑張ってほしいと思います。

5年生の様子↓

6年生の様子↓

持久走練習

11日から始まった持久走練習ですが、雨や校内行事などで久しぶりの練習となりました。寒さに負けず、時間いっぱい一生懸命走っています。

22日の持久走練習の様子↓

走り終わった後は、整理運動です↓

小学校国際交流会

22日(金)に国際交流会を行いました。ALT(Assistant Language Teacher)が4名来校し、1時間目から6時間目まで各学年ごとに、英語で遊んだり、学んだりしました。1時間目は2年生、2時間目は1年生の時間でした。redの帽子をかぶった男の子がwhite の帽子の女の子を追いかけます。楽しみながら英語に触れていました。

2年生の様子↓

1年生の様子↓

落ち葉ボランティア大活躍

11月も下旬となり、通学路や学校内にはたくさんの落ち葉があります。しかも、昨日降り続いた雨で、葉が濡れて、滑りやすくなっていました。3年生以上の希望者からなる落ち葉ボランティアが、一生懸命濡れた落ち葉を取ってくれたおかげでとても歩きやすくなりました。まだまだ落ち葉は増えそうです。落ち葉ボランティアの皆さん、お願いします。

活動の様子↓

タグラグビー教室(6年生)

20日に、NECグリーンロケッツの方をお招きして、タグラグビー教室を実施しました。あいにくの天気で体育館での実施となりましたが、子どもたちはプロの技を目の当たりにして驚きながらも、ボールを素早く回してトライするなど、体育館は熱気に包まれました。この教室のあとも体育の時間でタグラグビーを行っていきます。教わったことを生かして、さらにプレーがレベルアップするのではないかと思います。

タグラグビー教室の様子↓

校内授業研修会

逆井小学校では、互いに授業を見合うことで、授業力の向上を図っています。20日は、2年生の教室で国語科の授業を見合いました。子どもたちも多くの先生に囲まれ、いつもと違う雰囲気を感じていたように思いましたが、自分の考えや意見をしっかりと発表していました。

校内授業研修会の様子↓

自分の考えを隣の友だち共有します↓

考えを皆の前で発表します↓

芸術鑑賞教室

19日(火)は芸術鑑賞教室でした。今年度は「Ensemble Levent(アンサンブル ルヴァン)」をお招きし、管打楽器による演奏を聴きました。和太鼓の演奏から始まり、木管五重奏、金管楽器の独奏、打楽器二重奏など、形態を変えながら様々な曲を演奏してもらいました。素晴らしい演奏に子どもたちも体を揺らしながら、手をたたきながら演奏を楽しみました。アンコールでは逆井小学校の校歌を演奏してもらうなど、最後まで、素敵な演奏に子どもたちも聴きいっていました。

和太鼓の演奏から始まりました↓

会場の後ろで木管の演奏は行われました↓

6年生が指揮者の体験をしました↓

金管楽器の独奏に子どもたちは驚いていました↓

打楽器の演奏に驚きました↓

ビリーブを歌いました↓

手拍子で演奏を盛り上げました↓

お礼の言葉↓

校内授業研究会

18日(月)は,校内授業研究会でした。逆井小学校では,「算数科における読解力をのばす指導法の研究」をテーマに,互いに授業を見合い,協議することをとおして,子どもたちの学力向上,教職員の授業力向上を目指しています。今日は,1年生と6年生の授業を見合い,協議しました。1年生は,自分たちで問題をつくる学習,6年生は,長縄の記録のデータを分析し,優勝するチームを根拠を持って予想する学習でした。算数科の学習が生活に結びついていることを実感できるように教材研究に努めています。

1年生の学習の様子 動物園の絵から問題文を考えます↓

考えた問題をグループで話し合います↓

考えた問題を解き合い,まる付けします↓

6年生の授業 児童の希望に合わせた3つのコースに分かれて授業を展開しました↓

長縄の記録から根拠を持って優勝予想をします↓

グループで意見を交換し合います↓

グループで協議した内容を共有します。根拠とする値は,グループによって違っていました↓

最後に,コースでどのような結果だったのか学年全体で共有します↓

職場体験

14日、15日の2日間、中学校の生徒が職場体験に来ました。5名の生徒が、それぞれ1,2,3,4,6年生の学級に入り、一緒に遊んだり、勉強したりしました。学校に「仕事」としてくるのは初めてだったと思います。逆井小学校の子どもたちもお兄さん先生と仲良くなれたようでした。

学級の様子↓

工場見学(5年生)

14日(木)に5年生が社会科の学習の一環で工場見学に行きました。見学したのは、柏市にある稲葉製作所です。あのイナバの物置で有名な工場です。コイルと呼ばれる鉄板を切ったり、かたどったり、折り曲げたり、くっつけたり、色を塗ったりと、様々な工程を経て製品になる様子を見学しました。最後は、物置の上で「大丈夫」と記念撮影しました。

見学の様子↓

ものづくり魅力発信講座(6年生)

6年生は総合的な学習の時間で様々な働く人たちと関わっています。13日(水)は、ものづくり魅力発信講座で、洋菓子職人からカップケーキ作りを、大工職人からは携帯用ウッドスピーカー作りを教わりました。子どもたちはプロの職人さんから技を教わりながら、制作活動に真剣に取り組んでいました。「働く人」に触れることで、子どもたちのキャリア発達を促していきます。

カップケーキ作りの様子↓

ウッドスピーカー作り↓

市制70周年記念献立

令和6年11月15日に柏市は市制70周年を迎えます。それを祝して市内の学校では、柏市の食材を多く取り入れた市制70周年記念献立を実施することとなり、逆井小学校では12日(火)がその日でした。ねぎ、ほうれん草、かぶ、なしと柏市ならではの食材を生かした給食に子どもたちも笑顔でした。

配膳の様子↓

給食の様子↓

柏市で採れた野菜の作り方についての動画を見ました↓

市制70周年献立↓

持久走練習開始

12日(火)から持久走練習が始まりました。業間休みの時間に低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間走り続けます。体が慣れてきた次の週からは、4分、6分、7分と時間を延ばしていきます。自分自身の体調や体力にあわせ、走り続けることで一人一人の体力の向上を図っていきます。マラソンカードには「目指せ、校庭100周」とあります。自分のペースで校庭100周に近づけていってほしいです。

高学年は大回りのコースです↓

中学年は高学年の内側を走ります↓

低学年は一番内側を走ります↓

まち探検(2年生)

12日(火)に2年生が町探検に出かけました。逆井小学校の近隣にある公共施設やお店へグループごとに訪問します。安全を見守るために逆小スマイル、ボランティア、先生たちもついていきますが、グループのリーダーを中心に歩いて目的地まで行きます。施設やお店を見学させてもらったり、事前に考えた質問をしたりとやるべきことをしっかり終えて、探検から無事に帰校しました。

ボランティアの皆さんに挨拶しました↓

グループごとに出発です↓

望遠鏡で月を観てみよう

10日(日)に逆小スマイル自然観察第2弾「望遠鏡で月を観てみよう!!自然のささやきを聴こう」が行われました。あいにくの曇り空でしたが、体育館でクイズをしたり、望遠鏡をのぞいたりと夜の体育館での活動はいつもの学校とは違う雰囲気だったのではないでしょうか。逆小スマイルの皆さん、ありがとうございました。

当日の様子↓

エビネ祭

9日(土)の午後からはエビネ祭でした。PTAが中心となって夏休みの前から準備を始めてくださいました。教室からは子どもたちの喜ぶ声や歓声が聞こえてきました。楽しいエビネ祭を作り上げてくださいましてありがとうございました。

1,2年生はコマづくりと輪投げで楽しみました↓

3,4年生は万歩計ゲームときつねのお面づくりで楽しみました↓

5,6年生はドッジボールで楽しみました↓

 

保護者向け音楽発表会

9日(土)は、おうちの人たちの前での音楽発表会でした。昨日は素晴らしい歌声や合奏を披露したけれども、今日の体育館はいつもと違い、大人の人たちがいっぱいです。そのような中でしたが、逆井小学校の体育館には素敵な音楽が響き渡りました。

トップバッターはなのはな学級です↓

続いて5年生↓

3年生の出番です↓

1年生も緊張していました↓

2年生↓

4年生↓

最後は6年生です↓

エビネちゃん

児童会が中心となって逆井小学校のゆるキャラを募集しました。夏休みに作品作りに取り組み、80名近くの児童が応募しました。その中から選ばれたのが「エビネちゃん」です。音楽発表会の開会式で披露されました。これから逆井小学校の「エビネちゃん」をよろしくお願いします。

校内音楽発表会

8日(金)は校内音楽発表会でした。体育館いっぱいに素敵な歌声や演奏が広がりました。どの学年も気持ちの入った演奏でした。違う学年の歌声や演奏を聴きいる姿も印象的でした。逆井小学校の皆さん、素晴らしい音楽をありがとうございました。

なのはな学級 トーンチャイムによる「よろこびのうた」↓

合奏「スーパーカルフラジリスティックエクスピアルドーシャス」↓

5年生 「MUSIC」「夏の日の贈りもの」↓

3年生「カントリーロード」「チャレンジ」↓

1年生「きらきらぼし」「はじめましてのともだち」↓

2年生「オッとあぶないよ!」「たんぽぽ」↓

4年生「クラッピング・ファンタジー」「二分の一成人式」↓

6年生「てをつなごう」「HEIWAの鐘」↓

6年生の歌声を聴く1~5年生↓