酒小日記

2024年6月の記事一覧

1年生 はじめての水泳

今日は小学校に入ってはじめての水泳学習でした。プライベートゾーンを見せないように気をつけながら一つ一つ順番に着替えをしました。

はじめての水泳学習ということでプール開きの会も開きました。各クラス代表の児童が目標を皆の前で発表しました。そのあとは水慣れをしました。子どもたちは「楽しかった」「また入りたい」と言っていました。

  

  

 

荷物の準備,プールの見守りボランティアへのご協力ありがとうございました。次は20日(木)の予定です。

5年生 水泳学習開始!!!

 水泳学習が開始されました。初回の学習では,バディの確認や泳力検定を行いました。1年ぶりにプールに入る児童も沢山いて初めは,ドキドキしている様子でしたが,時間が経つにつれて慣れている様子が見られました。

 泳力検定では,諦めずに泳ぎ続ける児童がいました。その姿を学年で拍手や「頑張れ」という声掛けで,励ます姿に,5年生の温かさを感じました。

 週に2回の水泳学習を予定しています。限られた時間の中で,ひとりひとりが自らの目標を達成できるように頑張っていきます。

今日の1年生

今日は図工の学習で「チョッキンパッであそぼう」を各クラスで行いました。

 

折り紙を様々な形に折ってハサミで切って広げると,色んな形が出来上がる活動をしました。パッと開くときにワクワクした様子でした。出来上がった作品を見て「こんな面白い形ができたよ」「ハートみたいな形になった」「この形ってどうやったの?」などの声が聞こえました。

 

 

作品は七夕に向けて,今後教室に掲示する予定です。

2年生 読み聞かせ

 本日2年生は,読み聞かせがありました。本や紙芝居を読んでもらい子供たちは,とても嬉しそうにしていました。子供からは「トンネルをくぐったら姿が変わったのが面白かった」や「図書館で今度借りてみたい」など様々な感想がありました。たくさんの良い本を読んで,成長していけたら良いと思います。

 ご協力いただいた保護者の皆様本日はありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。

 

 

 

【5年生】校外学習に行って来ました。

 6月11日(火)、5年生は千葉市方面への校外学習に行ってきました。今回の行き先はJFEスチールと千葉市科学館です。
 まず、午前中はJFEスチールの工場見学に行きました。巨大な工場内で、鉄が作られる過程を見学し、普段は目にすることのない大規模な生産工程に子どもたちは目を輝かせていました。案内してくださったスタッフの方々は、とても丁寧に説明してくださいました。「鉄がどのように作られ、私たちの日常生活でどのように使われているか」を学ぶことで、これから社会科の授業で学ぶ内容を実際に体験することができました。
 午後は、千葉市科学館を訪れました。科学館では、さまざまな展示物や体験型の実験コーナーがあり、楽しみながら学ぶことができました。館内は比較的空いており、待ち時間なく見学することができました。
 この校外学習を通じて、子供たちに実際の現場で学ぶことの大切さを体験させることができました。保護者の皆様には、事前準備を含め,朝早くからサポートしていただき、心より感謝申し上げます。

 今後も、子供たちの学びと成長を支える活動を続けて参ります。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

溶鉱炉 科学館