酒小日記

5・6年生 ジュニア救命士講座

 6月10日にジュニア救命士講座がありました。5年生は今年度初めて,6年生は昨年度に引き続き講座を受けました。

 救急救命士の方から急病人がいた際の対応方法について,教材や映像を用いて教えていただきました。

 心臓マッサージの行い方についてでは,実際の速さ(100~120回/分)で1分間行いました。正しく行うことができている音が良く聞こえた反面,圧迫の強さや速さ,テンポが想像以上に難しく,苦戦している児童もいました。AEDの使い方についてでは,実際の指示と同様の音声をよく聞き,適切に扱うことができていました。

 今日学んだことを忘れず,「いちばんの失敗は,なにもしないこと」を合言葉に,急病人に遭遇したら,勇気をもって声をかけていってほしいです。

【5年生の様子】

 

 

【6年生の様子】