ブログ

にこファミ日記 令和4年度

体操服リサイクル運動について


この度,大津二小 PTA ではリサイクル活動の一環として,大津二小で自由化となった体操服のリサイクル活動を始める事となりました。つきましては,この度の活動に賛同してくださる有志の方々より,不要となった小学校で使用できる体操服の寄付を受け付けたいと思っております。


今回の活動の目的は主に以下2点となります。
1.リサイクル活動を通じて,子供達に環境配慮や物の大事さを感じるきっかけをつくる
2.希望家庭に無償でリサイクル体操服を寄付し,地域の子育て家庭の家計を助け子供達の笑顔に繋げる


以上の目的にご賛同頂き,体操服を寄付して頂ける方がいらっしゃいましたら,大津二小 PTA 代表メールアドレス
yamaguchi.koichiro.pta@gmail.com へ下の内容を記載のうえご連絡くださいませ。
(この活動は通年行う予定でございますので募集期間を設けておりません)皆様のご都合の宜しいタイミングでご連絡頂ければと存じます。


メール記載事項
・保護者氏名
・生徒氏名
・生徒学年クラス
・寄付体操服のサイズや情報


メールにてご連絡頂けましたら寄付の方法についてご連絡させて頂きます。


※大津二小の空き教室をお借りできましたのでそちらにお持ちいただく形となります


※希望者への配布につきましては寄付体操服の配布準備が整い次第改めてご連絡させて頂きます。


※2022 年度 PTA への途中入会は随時受け付けておりますのでご参加ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら,大津二小ホームページに掲載してあります PTA 連絡用メール yamaguchi.koichiro.pta@gmail.com にご連絡くださいませ。

バレー同好会より

今年度より PTA バレー部は,バレー同好会として新しい団体になります。


男女問わずにバレーボールをしたい方,毎週水曜日の19時30分から21時頃まで大津二小の体育館で練習していますので,是非ご参加ください。初心者さんでも気軽に楽しくできると思います。お子様連れも大丈夫です。皆様の参加お待ちしています。


また質問等ありましたら練習日に直接体育館までお願いします。

 

1年・水遊び

 

 

1年生は,初めての小学校の大きなサイズのプールでの授業ですが,誰も水を怖がっていませんでした。花丸

楽しそうに水の中を歩いたりジャンプしたりと,まぶしい太陽の下で笑顔が輝いていました。

7月 全校朝会

  

全校朝会は,オンラインで開催しています。合唱が解禁になってから初めての全校朝会だったので,校舎中から校歌が聞こえてきました。念のため,みんなで歌う時は開けた窓の方を向いて歌っています。今月の生活目標は,「わすれ物 0 をめざして がんばろう!」です。児童会の人たちが,今月の目標について発表してくれました。

星に願いを

 

 

風早中学校区学校運営協議会委員の荒木さんから,七夕飾り用にとたくさんの竹をいただきました。5・6年生の廊下や昇降口に飾られ,それぞれの願いを込めた短冊が彩を添えています。

令和4年度 芸術鑑賞会

今日は低学年・中学年・高学年に分かれての音楽鑑賞会がありました。

昨年は打楽器のグループが来ていましたが,今年はセンプレストという

ピアノ・サクソフォン・打楽器の3人組に来て頂きました!!お祝い

体育館は暑かったので,こまめに水分を補給しながら演奏を聴きました!了解

いろいろな曲を演奏して頂きましたが,私が特にすごいと思ったのは

校歌の編曲です!大津二小の校歌をアラビアン風や演歌風にアレンジして

演奏していただきました!すごかった~!!!キラキラ

時にはみんなで立ち上がってノリノリで演奏に参加しました!ピース

5拍子という難しいリズムも勉強しましたね!(3拍子+2拍子)

「もっと聞きたかった!」「もう終わりなの?!」「毎日来てほしい!」

などなど,音楽を楽しめた児童がたくさんいました!グループ

また来てほしいですね!!興奮・ヤッター!

5年 「服のチカラ」プロジェクト

ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む「届けよう,服のチカラ」プロジェクトに,5年生が総合的な学習の中で参加することにしました。ユニクロの社員さんによる出張授業を受けた後に,5年生が校内や地域で着なくなった子供服を回収します。その服は,難民などの服を必要としている人々に届けられるシステムとなっています。

  

今日は,ユニクロの社員の方々から,プロジェクトの概要について教えていただきました。

救急救命講習会

  

水泳指導に備えて,救急救命の研修会を行いました。救急救命の免許を持っている渡邊先生が講師となって,全体研修を行った後に,3つのグループに分かれて実際のAEDの実技練習を行いました。あとは,さ来週からのお天気を待つのみです!!

6年 租税教室

  

一般社団法人「柏法人会」の方々に,『税のしくみ』について教えていただきました。最後に〝1億円の重みを実感しましょう!"と本物の(?)1億円を抱っこさせてもらいました。重すぎて持ちあがらない子,今までで一番の笑顔を見せる子・・・いろんな姿が見られました。笑う

 

全校朝会

 

全校朝会は,オンラインで行うのが通常になってきました。今月の生活目標は,『声をかけ合い チャイム着席 ~心の中に いつも時計を~』です。放送委員会の人たちが,生活目標について発表してくれました。朝の外遊びも時計を見て,教室に戻る姿が増えてきました。

4年・下水道出張教室

  

 

管路管理総合研究所と柏市下水道局の方から下水道のことについて教えていただきました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に溶かす実験をして,同じ紙でもこんなに溶け方が違うことがよくわかりました。

 

 

3年 市内めぐり

 

 

今日は,3年生が待ちに待った校外学習の日です。数日前から,この話題で持ちきりの3年生。昇降口の外に出てきたら,自分たちで声をかけ合って整列していました。お兄さん・お姉さんになったなぁ~。

急な雷雨の予報が出ていましたが,雨にも降られずに学校まで戻ってくることができました。

外でのマスク

   

 休み時間は外に出て,元気よく遊んでいます。今週から校舎外ではマスクを外すことになっていますが,外したくないときは外さなくてもよい約束のためか,マスクを外す子がほとんどいません。聞いてみたら,「みんながマスクをしているから」「自分だけ外すのはずるいことしているみたい」「なんか,恥ずかしい」など…。マスク生活が当たり前になってしまった弊害に苦慮しています。

 

校舎まわりの環境整備

 

 

用務員の竹内さんが中心となって,校舎まわりの環境を整えていただいています。職員玄関前に咲き誇るカンパニュラの花言葉は,「感謝」「誠実」「節操」。花言葉とおりの姿で,来校する方々を明るく迎えてくれています。

4年生 ギゴギゴトントンクリエイター

  

4年生が図工で,1枚の板からのこぎりを使って作品を作っていました。伝言ボードや棚や鉛筆立てなど,自分で考えた設計図をもとにして,今日は,協力しながら部品を切っていました。

 

  

廊下には,クラス目標と楽しそうなクラス写真を掲示してあります。

 

1組の隣の教室の掲示板には,会社(係活動)ごとにお知らせしたいことが掲示されていました。休み時間には,なぞなぞ会社かた出されたなぞなぞにみんなが集まっていました。

プール掃除

  

 水泳学習に向けて,業者の方々がプールを掃除してくれました。朝は,大雨だったので延期になるのかなぁと思いましたが,雨天決行!!もっと嵐のように大雨でも,まず,延期しないで作業されるそうです。どんどん,プールがきれいになっていきました。6月20日から予定している水泳学習が楽しみです。お知らせ

6年 修学旅行⑪

帰り道がとてもスムーズで、予定よりかなり早く到着することができました。

この二日間、いろいろな経験をしました。長い時間を一緒に過ごす中で、楽しいことも嫌な思いをすることもすべて合わせて、この行事ができることの大切さをしみじみ感じた時間でした。

実行委員を中心として、それぞれの役割をよく頑張り、新しい姿を見せてくれた二日間でもありました。

保護者の皆さまには、事前の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

帰路状況

・12時50分に鴨川シーワールドを出発しました。今のところ、道はガラガラでスムーズに進んでいます。

 

・14時10分に市原パーキングを出発しました。道も順調ですし、みんなの体調も今のところ問題ありません。

 

・14時35分に千葉北インターチェンジを降りました。16号は混んでいますが、動いてはいます。

 

・とてもスムーズに進んでいます。15時40分到着。16時解散。の見通しです。

6年 修学旅行⑥

部屋長会議です。

各部屋の部屋長と実行委員が参加して、今日1日を振り返りました。

『いいところ』

・協力して行動することができた。

・助けあって仲良くできている。

・先を見て行動することができた。

・楽しめるとき、みんなで楽しめた。

・友達のよさに気づくことができた。

『反省すること』

・テンションがあがって、メリハリがつかなくなったときもある。

・廊下などで声が大きくなってしまった。

・時間に遅れてしまったところがあった。

 

○反省点の改善策を考えました。

みんな、いろいろ考えた1日でした。

 

6年 修学旅行⑤

肝試し終了しました。

行きたくないよ~と、固まるグループ

怖いとみんなで手を繋ぐ4人組の男子

先生も一緒に行こう~と誘う子

走り出すグループ

いろんな出発の姿がありました!

ホテルの駐車場から近くの神社までの道でしたが、いつお化け役の人が来るのか、ドキドキの数分間だったようです。最後は、みんなで揃って戻ってきました。

このあと、9時30分からリーダー会議をして、就寝です。

6年 修学旅行②

濃溝の滝を見学した後、鴨川グランドホテルに着きました。

全部屋がオーシャンビューで、みんな大喜び!!

ホテルの中庭で集合写真を撮りました。すっかり雨もあがり、気温もあがってきました。中庭のプールの回りに集まって、水遊び(((・・;)

4時から房州うちわ作りが始まりました。

6年 修学旅行①

雨が降る中の出発でしたが、雨コースのアロハガーデンたてやまに着く頃には雨があがりました(^^)/

行動グループで園内を探索した後、お弁当を食べ、カメハメハ大王(?)の前で集合写真を撮りました。

この後、濃溝の滝に移動します!

目標申告会

  

 職員会議の後に,「今年度の自分のがんばりどころ」を申告しました。他の人にどこに重点をおいて取り組むのか,自分の考えを知ってもらうことと,アドバイスしてもらうことを目的に行いました。学年・学団(低・中・高学年)で,互いを認め合うきっかけとなることを期待しています。

1年 食育指導

  

 大津二小はセンター給食なので,栄養士さんは在籍していません。そのため,給食センターの先生が給食の様子を巡回してくれたり,食育指導をしてくれたりします。今日は,センターの柴沼先生に給食を作る鍋の実際の大きさを教えてもらい,本物のしゃもじを使って給食を混ぜる体験をしました。

大きな蜂に注意!

 

 

 先週から学校の前の中谷津公園の木の根元に大きな大きな蜂が樹液を吸いに来ています。用務員の竹内さんが,蜂スプレーで駆除してくれていますが,次の日になるとまた別の蜂が現れます。昨日,市役所の公園緑政課に連絡をしたら,すぐに市役所の人たちが見に来てくれて,対応してくれるそうです。とても大きな蜂なので,近づかないように気をつけてください。

5年生 林間学校での食事まとめ

1日目のお昼です。美味しいお弁当でしたね!

・・・ふたをとって撮影すればよかったですね。戸惑う・えっ

からあげ2つとエビフライ,ハンバーグと人気メニューが入ってました!花丸

 

1日目の夕食です!食堂で食べました!

なんとからあげが5,6個と,魚,ポテトとボリュームあるメニューでした!グループ

サラダのドレッシングは「サウザンドアイランド」というオレンジ色の

さっぱりしたドレッシングで,かけて食べている子はあまりいませんでした・・・。汗・焦る

マスカットゼリーが美味しかったです!了解

 

2日目の朝ごはんです!

パンとご飯が両方でるという豪華なメニューでした!オムレツがふわふわで美味しかったです!ハート

たまごさらだフライというコロッケみたいなのもでました。

ご飯には納豆。パンにはいちごジャムがついていました。ドレッシングは変わらず

「サウザンドアイランド」です。にっこり

 

2日目の昼食です!最後の食事は・・・

ハヤシライスとミートボールとかぼちゃコロッケ!!興奮・ヤッター!

ヤングコーンとにんじんは残している子が多かったですね・・・。心配・うーん

給食のハヤシライスよりもハヤシライス!lという味でした!

 

2日間あげものが多く,いつもよりも油を摂取したような気がします。家庭科・調理

ドリンクバーは5種類くらいあって,ほとんどの子が「メロンソーダ」を飲んでいました。

カルピスは味がなかったようです。(薄かったらしい)汗・焦る

ご飯とみそ汁はおかわり自由で,何人かの男の子たちが何回もおかわりをもらっていました!グループ

他の団体もいる中,静かにルールを守って食事を楽しみました!花丸

6年 クリーン大作戦

  

 

 6年生が,家庭科のクリーン大作戦で学校内の掃除をしてくれていました。普段,手が行き届かないような場所を見つけてきれいにしてくれていました。割りばしにガーゼを巻いた,自作の掃除用具を準備しているグループもありました。花丸

1年 交通安全教室

  

 柏市役所の交通安全課の方が,1年生に交通安全教室を開いてくださいました。道路の歩き方を中心に自転車に乗る時に気を付けることなどもおはなししてくださいました。

 車がブレーキをかけてから止まるまでには,22メートル進んでしまうそうです。1年生の先生が,メジャーで実際に22メートルを測りました。写真のように体育館の端から端まででまだ15mしかありません。斜めにして,永井先生のところでブレーキをかけても安久先生のところまで車は進んでしまう!と聞いて,1年生はびっくりしていました。『車は急に止まれない!』を体感できたかな。