沿革

昭和
53年
4月
 児童受け入れ式
6月
 校旗授与式
昭和
54年
3月
 校歌発表会
10月
 社会科自主公開研究会
昭和
58年
5月
 小中陸上競技大会総合優勝
昭和
59年
10月
 社会科自主公開研究会
昭和
60年
12月
 図画こども県展学校賞
昭和
61年
12月
 図画こども県展学校賞
昭和
62年
5月
 創立10周年記念式典
12月
 図画こども県展学校賞
昭和
63年
5月
 小中陸上競技大会総合優勝
11月
 千葉県学校体育優良賞
12月
 図画こども県展学校賞
平成
2年
11月
 発達科学研究所主催研究論文賞
12月
 図画こども県展学校賞
平成
3年
2月
 書初め県展学校優秀賞
11月
 文部省指定道徳教育公開発表会
12月
 図画こども県展学校賞
平成
4年
2月
 書初め県展学校優秀賞
10月
 ミニバス大会 男子優勝
12月
 図画こども県展学校賞
平成
5年
2月
 書初め県展学校優良賞
10月
 ミニバス大会 男子優勝
12月
 図画こども県展学校賞
平成
6年
2月
 書初め県展学校優良賞
9月
 コンピュータ教室完成使用開始
12月
 課題図書感想文コンクール学校賞
12月
 図画こども県展学校賞
平成
7年
2月
 書初め県展学校優秀賞
12月
 図画こども県展学校賞
平成
8年
2月
 書初め県展学校優良賞
平成
9年
2月
 書初め県展学校優良賞
平成
10年
2月
 書初め県展学校優秀賞
4月
 学校ホームページ開設
平成
11年
3月
 「99こどもエコクラブ全国フェスティバルin北九州」へ参加
7月
 青少年のつどい大会 男子優勝・女子3位
7月
 空き教室利用,森かずお写真展「いすにすわった写真たち」開催
9月
 藤川町長との交流授業,4年「手賀沼の環境」
10月
 町教委指定,生活科・社会科公開研究会
平成
12年
1月
 藤川町長との交流授業、6年「みんなの願いと政治」
4月
 英会話学習開始(総合的な学習の時間)
10月
 ミニバス大会 男子優勝
11月
 ロードレース大会 男子3位・女子3位
11月
 図画こども県展学校賞
平成
13年
2月
 書初め県展学校優秀賞
3月
 手賀大橋開通記念祝賀に6年生ヨサコイソーラン参加
7月
 遠隔授業,伊能忠敬記念館他2校と結ぶ
11月
 図画こども県展学校賞
平成
14年
2月
 遠隔授業,千葉国際コンベンションビューロ他1校と結ぶ
3月
 沖縄民謡ゴスペルコンサートに6年生 ヨサコイソーラン参加
6月
 青少年のつどい大会 男子優勝
10月
 ミニバス大会 男子優勝・女子優勝
11月
 ロードレース大会 男子3位・女子優勝
11月
 図画こども県展学校賞
平成
15年
1月
 書初め県展学校優秀賞
3月
 校内LAN開通
6月
 青少年のつどい大会 男子3位
8月
 千葉県吹奏楽コンクール金賞受賞
8月
 TBSコンクール優秀賞受賞
9月
 柏レイソルタウンデー5、6年よさこいソーラン参加
9月
 東関東吹奏楽コンクール参加
11月
 ロードレース大会 男子2位・女子優勝 総合優勝
11月
 図画こども県展学校賞
平成
16年
1月
 書初め県展学校優秀賞
1月
 町健康マラソン 男女1位
5月
 沼南町陸上競技大会男子優勝
10月
 租税教室
11月
 図画こども県展学校賞
12月
 琴の授業
平成
17年
1月
 千葉県小中高校書き初め展学校優秀賞受賞
3月
 柏市立大津ケ丘第二小学校に改名 (柏市と合併)
9月
 東関東吹奏楽コンクール大会出場
11月
 手賀沼ふれあいウォーク5、6年よさこいソーラン参加
平成
18年
3月
 学校ホームページリニューアル
4月
 千葉県・柏市教育委員会指定「ゆめ仕事ぴったり体験」研究校
6月
 テレビ東京「おはスタ」おはミュースクールランキングに出演
8月
 千葉県吹奏楽コンクール特別賞(ヤマハ賞)受賞
12月
 TBSこども音楽コンクール東日本大会出場
12月
 図画こども県展学校賞
平成
19年
2月
 柏駅伝大会 女子優勝、男子準優勝
2月
 書初展 県学校優秀賞受賞
2月
 柏市立旭東小学校とのテレビ会議
4月
 千葉県・柏市教育委員会指定「ゆめ仕事ぴったり体験」研究校
9月
 東関東吹奏楽コンクール大会出場
10月
 創立30周年記念式典(柏市立柏高等学校吹奏楽部出演)
10月
 コンピュータ・各教室PC機器入れ替え工事完了使用開始
11月
 図画こども県展学校賞
12月
 柏市ミニバスケットボール大会男子の部第3位
12月
 TBSこども音楽コンクール東日本大会出場(千葉県代表)
平成
20年
1月
 千葉県小中高校書き初め展学校優秀賞受賞
 
2月
 柏市駅伝大会女子Aチーム5位入賞
 
4月
 柏市社会福祉協議会指定「福祉教育」研究校
 
5月
 学校ホームページ開設10周年
 
8月
 千葉県吹奏楽コンクール銀賞受賞
 
9月
 TBSこども音楽コンクール優秀賞受賞
 
11月
 図画子ども県展学校賞受賞
 
12月
 柏市ミニバスケットボール大会女子3位入賞
平成
21年
1月
 千葉県小中高校書き初め展優良賞受賞
 
2月
 第25回柏駅伝大会男子8位入賞
 
4月
 柏市社会福祉協議会指定「福祉教育」研究校
 
8月
 千葉県吹奏楽コンクール銀賞受賞
 
9月
 TBSこども音楽コンクール優秀賞受賞
 
11月
 全国管楽合奏コンクール全国大会優秀賞受賞
平成
22年
1月
 千葉県小中高校書き初め展優良賞受賞
 
4月
 柏市社会福祉協議会指定「福祉教育」研究校
 
8月
 千葉県吹奏楽コンクール金賞受賞
 
9月
 ホームページ累計50000回アクセス突破(2006年リニューアルより )
平成
23年
1月
 千葉県小中高校書き初め展優良賞受賞
 
2月
 千葉県教育委員会より優良学校図書館に認定
 
3月
 英会話活動(学習)10年目を終了
平成
24年
4月
 創立35周年
 
6月
 校庭除染作業
平成
25年
4月
 学びづくりフロンティアプロジェクト校指定
 
7月
 通知表2回制から一部3回制に変更する。
平成
26年
4月
 学びづくりフロンティアプロジェクト 2年目
     2月 ミニバス スマイルカップ 男子3位
     3月 東側トイレ改修工事終了 完成
 平成 27年   4月 学びづくりフロンティアプロジェクト 3年目
     3月千葉県優良図書館認定 
 平成 28年   2月 ミニバス スマイルカップ 女子3位 男子3位
  
 8月
 おやじの会(大2会)災害宿泊体験「学校へ行こう」実施
  10月 柏市陸上競技大会 男子80mハードル7位,女子走り幅跳び3位
            女子ボールスロー4位
 平成29年  1月 柏駅伝大会 男子18位 女子24位
    4月 柏市教育委員会研究指定「学校図書館活用」
    7月 千葉県吹奏楽コンクールC部門銅賞
    8月 大2会主催「屋上から手賀沼花火を見よう」会実施
  10月柏市陸上競技大会 男子19位,女子13位,総合19位
       男子走り幅跳び5位,女子走り幅跳び1位,女子走り高跳び
  12月空調設備稼働 
 平成30年 1月 柏駅伝大会 男子19位 女子36位
   4月 柏市教育委員会研究指定「学校図書館活用」「道徳教育」
   7月  千葉県吹奏楽コンクールC部門 金賞受賞
    大2会主催「屋上から手賀沼花火を見よう」会実施
  10月 柏市陸上競技大会 男子16位,女子11位,総合24位
 平成31年  1月 柏駅伝大会 男子16位 女子16位