今日の中原中(令和4年度)

今日の中原中(令和4年度)

ボード係のお仕事は

  

これはなんていうものなの?と生徒にきくと

「ホワイトボードです」と言われてしまいました。確かに!!!

もう少し詳しく聞くと、

毎朝8時10分くらいにクラスのボード係が職員室前のホワイトボードの連絡を

書き写してクラスに知らせる、ということで、とっても大切なお仕事でした。

4/19 全国学力テスト

4月19日(火)

3年生は全国学力テストが実施されました。

中学校は9856校の約103万4000人が受けたそうです。

結果は7月下旬に公表される予定です。

この結果をもとに、授業改善にも役立てていきます。

また、中原中では、質問紙調査をタブレットで行います。

文部科学省では2025年度にも中3を対象にパソコンで実施する新方式への移行を目指しているそうです。

その最初の1歩として21日(木)にタブレットを用いた質問調査を行います。

 

4/14 避難訓練

4月14日(木)避難訓練を行いました。

雨の影響で、校内での出来る範囲での確認をしました。

避難経路の確認、第1次避難、第2次避難、点呼の方法などです。

現在では、いつ巨大地震が来てもおかしくない、というのがよく言われています。

日頃の準備が大事になっていきます。

天気の良いときに、実際に校庭に避難する機会をつくりたいと思います。

 

新入生オリエンテーション

4月13日(水)の5,6時間目 新入生オリエンテーションが行われました。

入学式に参加できなかった先輩たちは、1年生を温かく迎えたい!という意識のもと、3月から準備してきました。

生徒会本部のメンバーが中心となりこの日を迎えました。

本番は中原中の生活や流れを説明し、3年生の委員長が委員会の説明、各部活動の発表がありました。

その後は、校庭に場所を移し、2・3年生から1年生に合唱のプレゼント(地球星歌)がありました。この日を目標に、校庭での練習を重ねてきました。さすがの先輩たちの合唱でした。

最後には、全校で校歌を歌いました。

1年生は、入学して3日間、朝の会に3年生の先輩から校歌を教わってきました。

その成果を発揮して3学年がそろって1つの空間を共有することが出来ました!

4/13 全校リモート集会

4時間目に全校集会を行いました。

本来であれば、体育館など1か所に集まるのですが・・・

コロナ禍のため中原中ではオンライン集会が定番になってきました。

google Meetを各クラスつないで、校長先生、生徒指導の小曽根先生、登下校の安全面から数藤先生、給食の諸注意で松丸先生、GIGAタブレットの使用方法を牧野先生がそれぞれお話をしました。そして、昨年、生徒会総会で決めた自分たちのタブレットの決まりを生徒会本部役員のメンバーが説明しました。

1年生が入学して、令和4年度はじめて中原中3学年全体で1つの時間を共有することが出来ました!

4/12 自転車集会

放課後に自転車通学集会を行いました。

交通安全マナーとルールを安全主任の数藤先生から話がありました。

並走をしない、一時停止を守る、など自分たちの命を守るための話です。

細い路地で、横に広がってしまうことがあります。

そこは中原中としての課題です。

地域の皆様も、お声かけをしていただけたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

集会後は、自転車の点検を相互点検を行いました。

その後、担当の先生の確認を得て、自転車通学証明書が発行されました。

 

 

生徒個人写真撮影もありました。

これは、生徒証明書になります。

月末には完成され、一人ひとりに渡される予定です。

4/12 6年生がやってきた!?

4月12日(火)本日から6時間授業になりました。

発育測定、生徒証明写真、1年生のはじめての給食等盛りだくさんの1日でした!

きっと1年生にとっては、疲れてすぐに眠ってしまう日になっているかもしれませんね。

小学校と中学校では給食の量はどうですか?

今日は揚げパンでした!

準備もスムーズに行い、黙食でした。

おかわりジャンケンのガッツポーズは可愛かったです!

 

午後の1年生は、学校探検でした。

職員室の入室方法を学級ごとに学んでいました。

実際に練習したら、「6年1組の〇〇です」と小学生のクセが抜けない場面が・・・笑

職員室の先生方もほっこりする場面がありました。

「中学校1年生」の習慣が身につくと良いですね!

4/11 2年生学年レク

3,4校時 校庭では、2年生のにぎやかな声が響いていました。

新しい学級になって初めての学年レクです。

大長縄とび 八の字とび ドッジボール の3種目を学級対抗で行っていました。

みんなで声を掛け合って楽しい時間を過ごしていました。少しずつ、新しい学級にも慣れてきましたね。

4/11 1年生初登校

入学式を終え、本日から1年生は、中原中学校の生活が始まりました。

8:10を目安にほとんどの生徒が正門を通過し、8:25の前には静かに着席して担任の先生を待っていました。大変素晴らしい態度でした!

朝の会は、3年生の先輩が中原中の校歌を教えに来てくれました。

CDを聞いて、音に合わせながら少しずつリズムを取っていきました!

早く覚えられると良いですね!

 

朝の会のあとは、1時間目に学級開き、2時間目に学年開き、3時間目は教科書配布でした。

学年集会では、中原中の生活を確認しました。

1つずつゆっくり覚えていきましょう!

 

 

明日は、発育測定があります。

体操服、ハーフパンツ、寒い人はジャージ、視力検査もあるので必要な人はメガネを忘れずにお願いします。