文字
背景
行間
今日の中原中(令和6年度)
2月15日(土)PTA体育館清掃
3月に行われる3年生を送る会、卒業式に向けて体育館清掃活動を行いました。
休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様、PTA役員の皆様にお集まりいただきました。
普段、こどもたちの手が届かないようなところを中心に、隅々まできれいにしていただきました。
お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。
年度末の行事に向けて、準備を進めて参ります。
令和6年度第4回学校運営協議会
2月14日(金)令和6年度第4回学校運営協議会を開催いたしました。
今回も柏市教育委員会の方にもご参加いただきました。
今年度最終回となる協議会では、まず、学校評価アンケートについて各委員からご意見をいただきました。
地域との連携や読書離れについてなど、学校運営に係る様々な立場からのご意見をいただきました。
また、協議会の中では、今年度から動き始めた4つの班(キャリア教育、地域交流、授業サポート、学校サポート)の活動報告が以下のようにありました。
キャリア教育班:次年度のプレゼン発表会に向けて
地域交流班:次年度の地域行事とボランティアについて
授業サポート班:11月22日「命の授業」、12月11日「映画上映会(食育関係)」の実施報告について
学校サポート班:40周年記念事業について
それぞれについて、活発な意見交換が行われました。
ご報告いただいた課題等を検討し、次年度も班活動を基本とした学校運営協議会を通して、地域との連携を推進していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Smile学級フィールドワーク
12日(水)にSmile学級でフィールドワークを行いました。学校を出発し、増尾城址公園へ行きました。途中、柏市景観重要建造物の長屋門や法林寺の大銀杏の木をみんなで見ました。増尾城址公園では、みんなでアスレチックや広場で遊びました。楽しい一日になりました。
後期期末テスト実施
2/12(水)に1,2年生を対象に後期期末テスト(英語、数学、社会、技術・家庭科)が実施されました。
1,2年生にとっては、今年度を締めくくる最後の試験となります。
テストを受けている生徒は、最後まで諦めずに、取り組んでいる様子が見られました。
明日は国語、理科、保健体育が実施されます。
勉強してきた成果が発揮できるといいですね!
3年生 技術の時間
卒業をあと1ヶ月後に控えた3年生。教科によっては最後の授業を迎えるものもあります。
技術の最後の授業ではプログラミングを行いました。機械を指定通りに動かすにはどのようにコードを組めばよいか試行錯誤しながら協力して組んでいました。
残りの日数を大切に過ごしてもらいたいです。
1,2年生合同合唱練習
2月5日(水)の帰りの会の時間に「3年生を送る会」に向けて1,2年生で合同合唱練習を行いました。
2年生のリーダーを中心に「サザンカ」という曲を2回歌いました。
本番まであと1カ月。
良い歌声を3年生に伝えられるように一生懸命練習しましょう。
第二回SEM開催!
2月3日(月)、4日(火)に生徒会主催のSEMが開催されました。
寒さはありましたが、さわやかな晴天となり、運動場で活動ができました。
種目は「四すくみ」でした。給食の準備、ゼッケンの配布、時間内の集合等慌ただしい時間でしたが、各学年・クラスが協力して、無事計画通りに実施することができました。
学年の枠を超えて、たくさんの笑顔が見られた30分間でした!
中原中・中原小合同あいさつ運動
昨年度に引き続き、1月27日(月)~31日(金)中原中・中原小合同であいさつ運動を実施しています。
中原小の児童会が中原中に、中原中の生徒会が中原小に出向き、一緒にあいさつ運動を行っています。
事前に行った打ち合わせの成果もあって、子どもたちの元気な声が朝の登校時間に響き、にぎやかな朝を迎えています。
これからも元気でさわやかなあいさつを、みんなで心がけていきたいですね。
3年生期末試験
1/29(水)に3年生を対象に学年末テストが実施されました。
3年生にとっては、中学校生活での最後の試験となります。
1、2年生とはまた違う緊張感があり、最後まで諦めずに取り組んでいる様子が見られました。
公立高校入試も近づいてきましたね。笑顔で春が迎えられますように。
修学旅行事前学習
2年生は来年の修学旅行に向けた事前学習を行っています。京都・奈良にまつわる40個のテーマの中から学級内で一人一つのテーマについて調べ、まとめました。調べてみると、歴史の授業で習った言葉がたくさん出てきたり、今まで知らなかったことに触れられたりしましたね。みんなの作品を見ていると、実際に行ってみたり聞いたりすることがさらに楽しみになります。
修学旅行は6月です。少しずつ動き始めています。楽しむためには準備が必要。自分の役割をしっかり果たして、思い出に残る行事にしてほしいと思います。
1月23日(木)授業公開日
1月23日(木)は今年度最後の授業公開日でした。
1校時から5校時までの授業を公開する形で実施し、子どもたちが真剣に学ぶ姿を自由に参観していただきました。
多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
2年生 デートDV防止教室
22日の6時間目、2年生は「デートDV防止教室」を実施しました。
交際中の若者の間では3人に1人がデートDVの被害を経験していて、中学生においても身近な問題であるそうです。数字を聞いて、驚きの声が聞こえてきました。保健委員会や先生方のロールプレイを通じて、お互いの人権を尊重し、良い人間関係を気付いていくためには何が必要であるのかを考えました。被害者にならない、加害者にならないための第一歩は学ぶことです。たくさんのことを学ぶことができた一時間でした。
1学年 テスト計画を作成!
1/22(水)に1学年は、およそ3週間後に実施される後期期末テストに向けて、テスト計画の作成を行いました。
校内のテストは、実力テストも含めてこれまで4回実施されましたが、次のテストは今年度での最後のテストとなります。
多くの生徒が1日1日の勉強時間の使い方について試行錯誤を繰り返しながら慎重に計画を立てている様子が見られました。
前回のテストでの反省を活かして、テスト本番では己の力を発揮できるといいですね!
1月21日 1学年性教育講演会
1月21日(火)に1学年を対象とした性教育講演会が行われました。
講師として、千葉県助産師会の助産師である足立千賀子先生をお招きしました。
中学生期は、身体が急速に発達して性ホルモンの分泌が活発になり、二次性徴が発現する大事な時期となります。
どの生徒も真剣に耳を傾けていて、思春期の身体や心の変化、それぞれの異性の特性を理解することができたと思います。
今回、学んだことを活かして、これからの中学生生活において、健全な性意識や性行動がとれるように努めてほしいと望みます。
新入生保護者説明会 資料作成
1月24日(金)開催予定の新入生保護者説明会の資料のとじ込み作業を
2年生の各学級で行いました。
放課後は、袋詰め作業をバドミントン部・バレーボール部のメンバーで行いました。
いまの2年生は、新年度の3年生です。
来年の中原中の『顔』となる存在です。
テキパキと作業をし、見事な働きでした!
新入生の保護者の皆様
明日(1/24金)、よろしくお願いいたします。
13:45受付開始(本校体育館)
14:00開始予定です。
持ち物は、①筆記用具 ②スリッパ(うわばき)③下足入れ ④緊急連絡票
となります。
中原中教職員一同心よりお待ちしております。
元気いっぱい、身体を動かしています!
昨晩は大雨と雷がありましたが、本日はさわやかな晴れ。寒さも少し和らいでいるような気がします。
2年生の体育の授業では、女子は持久走、男子はバレーボールをおこなっています。寒さに負けず、自分に負けず取り組んでいる姿がまぶしいです。持久走では、「記録が30秒縮まった!」という嬉しい声が聞こえてきました。一つ一つの授業で課題と目標を持って取り組むことができるのは素晴らしいと思います。これからも授業は続いていきます。この姿勢を大切にしてくださいね。
柏市新人駅伝・ロードレース大会(追加掲載)
令和6年度柏市中学校新人駅伝・ロードレース大会について,先日速報で駅伝大会の結果をお知らせしましたが,当日午後に行われたロードレース大会と閉会式・表彰の様子について追加のご報告です。
ロードレース大会では,3名が見事に入賞を果たしました。
【女子8位】岡田 柚耶さん 【男子6位】髙田 柊介君 【男子7位】松﨑 孝太君
また,駅伝大会において,優秀選手に4名が選ばれ閉会式で表彰されました。
【女子1区】玉川 結菜さん【女子2区】石川 夏帆さん 【男子2区】渡邉 太一君 【男子3区】菅野 新太君
柏市新人駅伝大会,男女共5位入賞,県大会出場!!
1月16日(木),柏の葉公園競技場周辺コースにおいて,令和6年度柏市中学校新人駅伝・ロードレース大会が開催され,本校からも駅伝に女子1チーム,男子2チーム,ロードレースに13名が出場しました。
駅伝大会は女子5区間,男子6区間で,女子が10時15分,男子が11時30分に競技がスタートしました。男女共にたすきを順調につなぎ,各区間途中での順位の変動はありましたが,最終的に女子が5位,男子Aチームも5位と男女共に入賞を果たしました。
本大会からは,5位までに県大会出場資格が与えられることになっていたため,本校は男女共に2月8日(土)に開催される千葉県中学校新人駅伝大会への出場が決まりました。
駅伝,陸上競技部のみなさん,よく頑張りました。おめでとう!! 県大会での健闘を期待します!!
駅伝の部出場選手
【女子】玉川結菜・石川夏帆・潮田結衣・大沼芽瑠・西村美幸
【男子】藤原蒼太・渡邉太一・菅野新太・舟本健一郎・島田将生・宮口颯冴
近藤颯太・湯浅 澪・松尾寛太・鈴木政幸・泉川修志・岡田凛太郎
中原中学校40周年準備委員会
1月15日(水)に中原中学校40周年準備委員会を実施しました。
学校運営協議会(CS)、PTA、生徒会役員、教員の計17名が集まり、来年度の本校40周年に向けての話し合いを行いました。
自己紹介後、記念行事、記念品、記念誌などについて、様々な意見が交換され、案を出していきました。
今後にご期待ください。
後期専門委員会
1月15日(水)に後期3回目の委員会が行われました。
後期から2年生が各委員会の委員長となり、全校を引っ張ってくれています。初めは委員会の進め方に慣れないところもありましたが、3回目ということもありスムーズに委員会を進めていました。委員会で出た反省を生かして、よりよい中原中学校になるように活動してほしいと思います。