お知らせ

〇地域の皆様へ

 5月15日(木)に無事体育祭を開催することができました。当日だけでなく、競技練習や応援練習等で多くのご配慮をいただきました。ありがとうございました。

 

〇令和7年度年間行事予定について(令和7年3月14日現在)

 R7年間行事予定.pdf

※変更がある場合は、その都度、お伝えします。

 

〇令和7年度松葉中学校生活の約束について

 R7.松葉中学校学校生活の決まり.pdf

  

〇令和6年度の給食会計報告をします。

 R6 学校給食収支報告.pdf

 

〇療養報告書のご提出をお願いいたします。

       療養報告書(様式及び記入例).pdf

※療養報告書の提出が必要な感染症については以下の通りです。

     学校において予防すべき感染症一覧.pdf

 

新着情報
松葉中日記

令和7年度 松葉中日記

6月3日(火)~5日(木) 林間学校

6月3日~5日、本校2年生が福島県へ林間学校に行ってきました。あいにくの天気からのスタートでしたが、どの日もたくさんの学びと体験にあふれた、思い出深い3日間となりました。

 

【1日目】ワクワクの洞窟探検と調理実習

まずはあぶくま洞を探検。あぶくま洞は、福島県田村市にある日本有数の鍾乳洞です。地下水が石灰岩を溶かし、約8,000万年かけて作られた自然の芸術作品であり、全長約600mの公開部分には、様々な形の鍾乳石や石筍が広がっています。この幻想的な鍾乳洞の世界に、生徒たちは目を輝かせていました。

 その後ホテルへ移動。あいにくの雨模様のため、予定していた飯盒炊爨は中止となりましたが、屋内での調理実習に変更し、みんなで協力してカレーを作りました。慣れない手つきながらも、班ごとに工夫して、美味しいカレーが完成!

夕食後は、二クラスが集まり、合同レクリエーションの時間を過ごしました。笑い声があふれ、和やかな雰囲気の中でどの合同クラスでもレクが行われました。

 

【2日目】歴史と文化に触れる班別行動

この日は、会津若松市内を班ごとに巡るフィールドワーク。

鶴ヶ城や武家屋敷では、会津の歴史や武士の暮らしに触れ、飯盛山では白虎隊の悲話に心を寄せました。

また、七日町通りの街歩きや、福島県立博物館での展示見学を通して、地域文化への理解も深まりました。

鶴ヶ城

夜は、昨日より延期となっていたキャンプファイヤーが行われました。火のまわりに円になり、先生や友だちと一緒に歌を歌ったり、フォークダンスをしたりして、大いに盛り上がりました。炎がパチパチと音を立てながら燃える炎が印象的でした。

さらに、サプライズで花火の打ち上げもあり、夜空に大輪の花が咲いた瞬間は、あちらこちらで思わず歓声が上がりました。

 

【3日目】いわきで震災学習

最終日です。お世話になった方々に生徒一同で感謝の気持ちをお伝えし、ホテルを後にしました。

退館式の様子

そして、いわき震災伝承みらい館を訪れ、東日本大震災について学びました。

当時の映像や展示、語り部の方のお話を通じて、災害の恐ろしさや命の大切さをあらためて感じることができました。 

 

無事に帰校し、それぞれの心にたくさんの「学び」と「思い出」が残った林間学校。

仲間との絆を深め、自然や歴史、命について考える貴重な3日間となりました。

これからの学校生活にも、今回の経験を生かしていってくれることを期待しています。

磐梯山

猪苗代湖