増西っ子

2024年12月の記事一覧

2学期終業式 明日から冬休みです。

今日は、終業式。2学期最終日です。

2学期の登校は77日でした。

終業式では、校長の話として、「長い2学期の間には、できたこともできなかったこともあると思うが、全員必ず頑張ったことがあり成長している。3学期も目標に向かって頑張ることを続けてほしい。」と話しました。

生徒指導主任からは、冬休みの過ごし方について話がありました。冬休みは、年末年始がある特別な休みです。事故等に気を付けて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。

2学期の振り返りは、2年生と5年生の児童が作文を発表しました。それぞれ、学校で頑張ったこと、習い事で頑張ったことなどの思いを発表しました。とても、立派な発表でした!

終業式が終わると、学級の時間です。増西小は、通知票が年2回配付のため、今日は通知票を渡しません。冬休みのしおりを確認したり、学級レクをしたり、身の回りの整理整頓をしたりと思い思いに過ごしていました。

3学期も元気に会いましょう。

 

 

今日のいろいろ

学級閉鎖のクラスはありますが、元気に登校しているクラスもあります。

3年生のある学級では、年賀状の書き方の学習をしていました。

SNSが発達した現在では、なかなか年賀状を出す機会はないかもしれません。

でも、子供たちは、「手紙」の書き方だけではなく、様々な配慮も学びます。

例えば、「二人にあててはがきを出したいとき、あて名の書き方はどうするか?」という場合です。

先生は、子供たちの言葉を拾いながら理解しやすい言葉を選んで指導します。

「苗字が同じときは、一人目の人だけに苗字を書くけれど、『様』は二人とも書く。なぜなら、片方の人にしか『様』を付けなかったら、付けてもらえなかった人は悲しくなるかもしれないから。それは失礼になってしまう。」といった具合です。

手紙を出すときに大切なことは、相手を思いやる気持ち、相手を大切に思って書く気持ちだと思います。そういったことも、子供たちは学んでいるのです。それはきっと、SNSでも役に立つと思います。

 さて、ある学級では、大掃除が始まっていました。

学期末、そして令和6年の締めくくりの掃除です。楽しそうに話しながらみんなで掃除をしている人たちもいましたが、だまって無言で黙々と掃除をしている人たちもいます。みんなで使ったところをきれいにして、気持ちのよい新年が迎えられそうですね。

もちろん、学級レクで大盛り上がりのクラスもありました。

2学期の学習がすべて終わって、自分たちへのご褒美です。

月曜日は、終業式です。

いよいよ2学期もあと1日です。

インフルエンザ

今週の月曜日から、増西小でもインフルエンザが猛威をふるっています。

1年生、4年生、6年生の中の4学級で学級閉鎖、2年生で学年閉鎖を行いました。

子供たちのいない教室はしーんとしています。

体調が悪くてお休みしている人たちみんな、早く良くなりますように。