2024年12月の記事一覧

12月 6年生 学校歯科医による授業

12月13日、学校歯科医の貞廣先生より、6年生を対象にむし歯と歯周病について授業をしていただきました。

むし歯、歯肉炎、歯周病の原因と予防について学びました。

歯科医への質問の時間には、「知覚過敏は治りますか」「洗口液に効果はありますか」など、たくさん質問をしていました。

12月 5年生 学校歯科医による授業

 12月9日、学校歯科医の増田先生より、5年生を対象に歯と口のけがについて授業をしていただきました。

・歯と口のけがにはどんなものがあるか

・歯と口のけがを防止するにはどうすればよいか

・歯と口のけがが起きてしまったらどうすればよいか

について学ぶことができました。

また、歯みがきに使用する道具や、歯並びについての、子供たちからの質問に答えていただきました。

12月 4年生 「まもろう!歯と口のけんこう」

養護教諭と栄養士が4年生の各クラスを回り、歯と口の健康について授業を行いました。

①はみがき

②歯医者に行く

③食生活

④よくかむこと

4つのポイントついて生活の中で意識するとよいことを学びました。

最後に、十分にかむと色が変わるチェックガムを使い、よくかむ練習をしました。

 

各委員会の取り組み その2

〈栽培委員会〉

「歯のクイズ」を作成し、給食の時間に放送をしました。また、歯みがきの豆知識をまとめたポスターを作成し、各クラスに配布しました。昔の人は、枝の先を噛んで歯ブラシの代わりにしていました。歯みがき粉の代わりには、塩を使っていました。

〈図書委員会〉

歯と口の健康に関する本を集めたコーナーを図書室に作りました。そのほかにも、スタンプラリーやクイズの作成、読み聞かせを行いました。「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」という本を使って読書会をしました。

〈生活委員会〉

歯のけがを防止するための啓発動画を作成しました。また、「歯のけがを防止する生活のしかた」などについてポスターを作り、廊下や階段に掲示しました。

〈美化委員会〉

「口の中の美化」について動画を作成しました。口の中も、教室も、そうじをしないと汚れがたまってしまいますね。

各委員会の取り組み その1

〈給食委員会〉

11月8日、「いい歯の日」に合わせて献立(大豆ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、きんぴらごぼう、みそすいとん、りんご)を考え、「よくかむこと」について放送をしました。また、歯と口の健康をつくる食べ物や栄養素についてクイズを作成し、動画を撮りました。

〈音楽委員会〉

昨年作った「歯みがきソング」を撮りなおしました。また、歯みがきソングの解説動画を作成し、全校のみなさんに見てもらいました。歯ブラシを細かく動かすことや、うがいは1回までにすることなど、歯みがきの際のポイントをまとめ、流しの近くに掲示しました。

〈放送委員会〉

「歯の健康について気をつけていること」を教職員にインタビューし、放送しました。ある先生は、歯みがきの時に塩の歯みがき粉を使っているそうです。

 

〈保健委員会〉

「むし歯を予防しよう」「むし歯になりにくいお菓子」「歯みがきの大切さ」について動画を撮影しました。甘いものばかり食べて、歯をみがかないでいると、ミュータンス菌が増えてむし歯になってしまうという内容でした。