文字
背景
行間
風っ子日記 令和6年度
12/11 航空撮影
今日は、75周年の時にコロナの影響で撮影できなかった航空撮影を行いました。
全校で、集合写真を撮ったり、先日4~6年生に募集し決定したマスコットキャラクター「かざリーフィ」をかたどって撮影したりしました。(※マスコットキャラクターの「かざリーフィ」については、1月の学校だよりで紹介させていただきます。)
全校の集合写真は、写真屋さんが屋上から撮影しました。
続いて、「かざリーフィ」の撮影です。校庭にラインが引かれ、クラスごとに指定された場所に立ちます。
なかなか並ぶのに時間がかかりました。
こちらは飛行機から撮影しました。
飛行機を撮ったつもりでしたが、うまく撮れず、青空のみが写ってしまいました。残念です。
「仕上がりが楽しみだ」、と子どもたち。どんな仕上がりになったのかは、もう少し時間がかかりそうです。
12/10 5,6年生 書き初め練習会
書き初め練習会2日目。今日は5,6年生です。
まずは、5年生。落合先生から説明を受けてからのスタートです。
一文字ずつ丁寧に説明をしてくださって、そのポイントを意識しながら1文字を書きました。
みんな慎重に書いていますね。
その後みんなで記念撮影をしました。
自分の最高傑作を、落合先生に提出します。落合先生は、子どもたちの作品を一人一人丁寧に見てくださいます。
続いては6年生。まずは落合先生が、プロジェクターを使って、筆の使い方、文字を書くポイント等を解説してくださいます。
子供たちは、そのアドバイスを参考に集中して書いていきます。
プレッシャーのためか、なかなか1文字目が始まりません。やっと心を決めて書き始めました。
書き始めるとさすが6年生。一文字一文字丁寧に書いています。
子どもたちは、この練習会で学んだことを思い出しながら、冬休み中に最高の1枚を完成させます。
そしてその1枚を、3学期に行われる校内書き初め展に出品します。保護者の皆様、ご期待ください!
12/9 ひまわりフェスティバル
今日の午前中は、ひまわりフェスティバルです。
前半は、家庭科室で学校で収穫された&学校運営協議会委員の石戸さんの畑で収穫されたサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。
みんな、太田先生の説明に真剣な表情です。
いよいよスイートポテトづくりが始まります。まずはサツマイモの皮むきから。
続いて、自分の持ってきたタッパーにサツマイモを入れ、スプーンの背でサツマイモをつぶします。そのあとは、サランラップを使って形を作ります。
この後おいしくいただきました。
そして後半戦は、ドッジビー大会。3チームに分かれ、総当たりで盛り上がりました。
みんな汗だくでプレイしていました。そして応援するときは、自分たちがつくったうちわなどの応援グッズで精一杯応援していました。
12/6 3,4年生 書き初め練習会
今日は、3,4年生の書き初め練習会でした。
毎年、落合先生に子どもたちの書き初めのご指導をお願いしています。
ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、落合先生は、学校の近くで「落合書道教室」を開いていらっしゃって、風北小の子どもたちもたくさんお世話になっています。
まずは、4年生です。まずは、道具の準備から。先生が丁寧に道具について説明してくださいました。
準備ができたら、書き始めます。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
4年生の次は3年生です。初めての書き初め。みんなドキドキです。先生の話しをしっかりと聞いています。そのあと、一文字ずつ落合先生のアドバイスを聞きながら、丁寧に書いていきます。
しっかりと先生の話しを聞き、片付けもきちんとできました。初めての書き初めでしたが、時間通りに終了することができました。最後にみんなで挨拶をして終了となりました。
落合先生、ありがとうございました。
次回は10日の火曜日、5,6年生となります。
11/30 風っ子音楽発表会&風北まつり
午前中は音楽発表会です。今日は、おうちの人が見に来てくれるということで子どもたちもとても気合いが入っていました。前日以上のパフォーマンスを見せてくれました。
そして午後は、PTAの方々が準備してくれた「風北まつり」です。子どもたちはプログラムを見て、どこに行こうか、ワクワクだったようです。
中には、2周目に入った子もいたとか?教室、体育館、校庭と様々なところで子どもたちを楽しませてくれました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。