風早日記(R6)

風早日記(R6)

【2学年 林間学校】夕食

宿に着いて、早めの夕飯を食べています。

豪華な食事に生徒たちも嬉しそうです。

ご飯のおかわりも自由なので、たくさん食べて次のキャンプファイヤーに備えます。

【2学年林間学校】磐梯山

磐梯山を見ながら走行中です。

生徒たちは、ガイドさんの説明を聞きながらクイズに答えたり、写真を撮ったり楽しんでいます。もうまもなく昼食会場です。

【2学年林間学校】阿武隈高原SA出発

阿武隈高原SAを出発しました。

到着するまで、バスでは朝が早いこともあり寝ている生徒もたくさんいました。また、バスレクで盛り上がっているクラスもありました。

これから、昼食会場のゴールドハウス目黒へ向かいます。

 

【2学年林間学校】友部SA通過

バスは予定よりも早く友部SAに到着し、先ほど出発しました。

朝早くからの活動のため、バス内では現在おやつタイムです。

色々なお菓子を持ってきて、交換も楽しんでいます。

【2学年林間学校】福島県へ出発

今日から2年生は3日間、林間学校で福島県に行ってきます。体育館で出発式を行い、バスに乗り込みました。


集まった生徒は健康状態に問題ありません。
準備のサポートや朝の送りなど、ご協力ありがとうございます。3日間よろしくお願いします。

第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました

 第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました。私事で恐縮ですが、5月の連休中に釧路市立博物館の友人の所へ毎年行くのが恒例になっておりまして釧路方面へ行ってきました。厚岸町という所の水路にタヌキモの大群落を発見したので風早中の生徒たちにも見せておきたいと思い、採集しておきました。この水草は補虫網というミジンコ等を捕食するための袋が葉の間に観察できます。2年生では7月頃の顕微鏡観察のとき、3年生では9月頃の食物連鎖の単元のときに観察してもらえれば良いかなと検討しているところです。