こどものようす

2024年6月の記事一覧

防犯教室

6月27日(木)に1年生対象の防犯教室がありました。

不審者に遭遇した時の約束「いかのおすし」や防犯ブザーをどこに付ければよいかなどを、教わりました。

自分の身は、自分で守らなければならないということを知る、貴重な体験になりました。

暑い中ではありましたが、集中して警察の方の説明を聞いていました。ご家庭でも話題に挙げていただけると幸いです。

図書委員 読み聞かせ

27日(木)マイタイムに、図書委員が読み聞かせを行いました。

低学年の児童を中心に、たくさんの人が集まりました。

今日のタイトルは「そらまめくんのベッド」

緊張しながらも、堂々と読むことができて、聞いていた子どもたちの顔も、大満足の笑顔でした!

明日以降も図書委員が取り組んでいきます。

6年生 陶芸教室

25日(水)、6年生は野田陶芸センターの方々をお呼びして、陶芸教室を行いました。

初めて取り組む「陶芸」に苦戦する様子もありましたが、一生懸命に制作していました。

  

様々なことに関心をもって、挑戦していく経験をこれからも大切にしてほしいと思います。

完成したものは、センターで焼いていただきます。焼き上がりが楽しみですね!

 

5年生 ジュニア救命士講習会!

6月7日(金)に西部消防署の方々をお招きし、ジュニア救命士講習をやっていただきました!

人が倒れてしまったときにどのように動くのか、実際に体験をしながら学びましたキラキラ子ども達はDVDで動きを確認しながら、大きな声で助けを呼んだり、心肺蘇生をしたりなど、一生懸命に取り組んでいました!!

6年生 租税教室

6年生は、5日(水)、柏税務署の方々をお招きして、租税教室を行いました。

 

普段、子どもたちが身近に感じることができない「税金」について、「税は命」というキーワードを軸にお話をいただきました。

 

自分たちの暮らしが税金によって支えられていることを実感している様子が見られました。

1億円のレプリカを持ってみる体験もあり、その重さに「税金の重み」を感じていました。

 

これからも、社会で起こっている出来事に関心を向けて、自分なりの考えをもってほしいと思います。