文字
背景
行間
こどものようす 令和5年度
5年生 いよいよ林間学校へ!
7月7日(金)の3校時,林間学校の「出発の会」を行いました。
今年度の林間学校のめあては,
「協力し,マナーを守って,最高の思い出ときずなをつくろう」です。
1か月以上かけて,準備を進めてきた林間学校が,いよいよ来週の月曜日に迫ってきました。
2泊3日を通して,たくさんの挑戦をしていく中で,成功や失敗を繰り返しながら,一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。
教職員一同,子どもたちの安全を第一に,様々な経験を積めるよう指導してまいりますので,よろしくお願いいたします。
クラブ活動が始まりました。
午前中の空模様とは打って変わって,お昼頃には雨が上がり,校庭もすっかり乾きました。
今日から子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。
どのクラブも部長・副部長・書記を決める話し合いから始まりました。
話し合いが終わると,てきぱきと活動の準備をしています。
いよいよ活動開始です。
ショートテニスクラブは,毎回,柏市スポーツ推進委員の方がいらっしゃり,ラケットを人数分貸してくださるばかりか,初めてやる子どもたちに一から丁寧に教えてくださいます。
その他のクラブも大いに楽しんでいました。
子どもたちは口々に「楽しかった」と言いながら下校していきました。
次回のクラブ活動もご期待ください。
風雨が強いため…
6月2日(金)は雨や風が強いことが予想されたので,1~4年生は14:10に,委員会活動がある5・6年生は14:40下校になりました。
校内にある風に跳びそうな物を屋内に運びました。
一番心配なのは2年生の野菜の鉢。先生たちで手分けして運びました。
全7クラス,230鉢を超える野菜の鉢…。
一つ一つが大切な鉢…。
その他の物も,荒天の影響が出ないように祈るばかりです。
租税教室
6年生の租税教室がありました。
柏税務署から3名の方がお越しになり,2時間目は1・2組,3時間目は3・4・5組で授業を行いました。
みんなが持っている教科書の裏表紙に書いてある,「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」という文言から,税と子どもたちとの身近な関わりについて考えていきました。
税金がどのように集められ,どのように使い道が決まっていくのか等,税の働きや大切さなどについて学ぶことができました。
今日学んだことを,社会科の学習などに生かしていきます。
6月の全校朝礼
今月もTeamsで実施しました。
まずは校長先生のお話です。
スポーツフェスティバルの振り返りと,「ごみゼロ運動」の紹介と身の回りの整理整頓の大切さや意義深さについてお話がありました。
続いて,安全主任の先生からのお話です。
雨の日の過ごし方や傘の安全な使い方,そして,登下校中に走ったり,友達を押したり,ふざけたりすることの危険性についてお話がありました。
6月も安全で楽しい1ヶ月になるよう,声をかけて参ります。