文字
背景
行間
令和5年度まで
2021年1月の記事一覧
6年生 キャリア教育
6年生 キャリア教育
1月27日~29日,講師の先生をお呼びして「ユメカキ☆キャンバス」という
キャリア教育を行いました。
各クラスとも2日間に分けて,自分を見つめ直したり,未来の自分を
考えたりする学習を行いました。
<1日目>
自分のプロフィールを書き,好きなもの,はまっているものを紹介し合いました。
心の整え方を教わり,全員でやってみました。
講師の先生は,絵が堪能! 心を整える場面です。
<2日目>
未来の自分を想像し,そのために卒業前の現在,何をしたらよいかを考えました。
価値観についての学習もあり,自分を振り返る良い機会となりました。
未来の自分を紹介し合います。 キャンバスも仕上がってきました。
がんばれ 自分! ~未来応援プロジェクト~
1月27日~29日,講師の先生をお呼びして「ユメカキ☆キャンバス」という
キャリア教育を行いました。
各クラスとも2日間に分けて,自分を見つめ直したり,未来の自分を
考えたりする学習を行いました。
<1日目>
自分のプロフィールを書き,好きなもの,はまっているものを紹介し合いました。
心の整え方を教わり,全員でやってみました。
講師の先生は,絵が堪能! 心を整える場面です。
<2日目>
未来の自分を想像し,そのために卒業前の現在,何をしたらよいかを考えました。
価値観についての学習もあり,自分を振り返る良い機会となりました。
未来の自分を紹介し合います。 キャンバスも仕上がってきました。
がんばれ 自分! ~未来応援プロジェクト~
4年生 児童会役員選挙
令和3年 1月20日(水)4年生 児童会役員選挙
今年の4年生は,新児童会役員を選出するにあたって,学年リーダー会で話し合った次の5つのポイントを満たしている人がクラスで選出され,今回の児童会役員選挙に立候補しました。
5つのポイント ・八小をよくしたいと思う人
・失敗を恐れない人
・仕事を投げ出さない人
・計画的に行動できる人
・積極的に行動できる人
今日は体育館で,密を避け,間を開けて全員が立候補者の話に耳を傾けました。
初めに,立候補者が話をし,その後,推薦人が話をします。全員がメモを取りながら真剣に聞いている様子が印象的で,立候補者も自分の考えを原稿を見ず, 落ち着いて話していたのには感心しました。
そして,話が終わると質問する時間になりました。聞いている人たちから,いくつかの質問がありました。立候補者は,皆しっかりと受け答えしていました。その度胸にも驚きました。八小をさらによくしようと考えている5人を,3人に絞るのが難しいくらいです。
質問が終わった後,選挙用紙に児童会役員にふさわしいと思う人を,理由を書いて記入し投票します。選ぶ責任を感じながら,悩んで悩んで記入していました。
選ばれた児童会役員は,来週5年生の児童会役員と顔合わせをして,「6年生を送る会」に向けて活動します。
今年の4年生は,新児童会役員を選出するにあたって,学年リーダー会で話し合った次の5つのポイントを満たしている人がクラスで選出され,今回の児童会役員選挙に立候補しました。
5つのポイント ・八小をよくしたいと思う人
・失敗を恐れない人
・仕事を投げ出さない人
・計画的に行動できる人
・積極的に行動できる人
今日は体育館で,密を避け,間を開けて全員が立候補者の話に耳を傾けました。
初めに,立候補者が話をし,その後,推薦人が話をします。全員がメモを取りながら真剣に聞いている様子が印象的で,立候補者も自分の考えを原稿を見ず, 落ち着いて話していたのには感心しました。
そして,話が終わると質問する時間になりました。聞いている人たちから,いくつかの質問がありました。立候補者は,皆しっかりと受け答えしていました。その度胸にも驚きました。八小をさらによくしようと考えている5人を,3人に絞るのが難しいくらいです。
質問が終わった後,選挙用紙に児童会役員にふさわしいと思う人を,理由を書いて記入し投票します。選ぶ責任を感じながら,悩んで悩んで記入していました。
選ばれた児童会役員は,来週5年生の児童会役員と顔合わせをして,「6年生を送る会」に向けて活動します。
1年生 生活科たこあげ
1年生生活科の「かぜとなかよし」でたこあげをしました。
たこには,あらかじめ自分の好きな絵を描いておきました。また,風を感じてたこが風を受けるようにあげること,風がなければ走って風を作ること,安全に気をつけることなどを学んでからたこあげにチャレンジしました。
生まれて初めてのたこあげという子も数多くいて,最初はたこを引きずっている姿もあちこちで見られました。
しかし,だんだんコツを学びとったり,手伝ってもらったりして,多くのたこが風に乗って高くあがっていきました。
「楽しかった!」という声があふれていました。
たこには,あらかじめ自分の好きな絵を描いておきました。また,風を感じてたこが風を受けるようにあげること,風がなければ走って風を作ること,安全に気をつけることなどを学んでからたこあげにチャレンジしました。
生まれて初めてのたこあげという子も数多くいて,最初はたこを引きずっている姿もあちこちで見られました。
しかし,だんだんコツを学びとったり,手伝ってもらったりして,多くのたこが風に乗って高くあがっていきました。
「楽しかった!」という声があふれていました。
6年生 書き初め
1月12日に,1クラスずつ体育館で書き初めを行いました。
さすが最高学年,ソーシャルディスタンスを充分とり,静かに集中して取り組むことができました。
作品は4階の廊下に展示しました。下級生がたくさん見に来ていました。
4年生書き初め大会
令和3年1月12日(火) 書き初め大会
3学期に入り,コロナ感染を考慮して密にならないように,クラスを2つに分け,2時間続きで書き初め大会が行われました。
力作をご覧ください。
3学期に入り,コロナ感染を考慮して密にならないように,クラスを2つに分け,2時間続きで書き初め大会が行われました。
力作をご覧ください。
2年生 書き初め
2年生は教室で書き初めを行いました。
お手本の文章を見ながら硬筆で書きました。
昨年から1枚1枚丁寧に練習し,
本番では,姿勢正しく,集中して取り組む姿が見られました。
どの子も真剣な表情で最後までがんばり,
きれいな字を書き上げることができました。
1年生 生活科おもちゃ作り
生活科では,どんぐりやまつぼっくりなど自然の材料を使ったおもちゃ作りをしました。けん玉を作ったり,マラカスを作ったり,どんぐりゴマを作ったりしました。
どうやったらうまくできるか一生懸命考えて,様々な工夫をしていました。
完成したら,遊びです。何度か同じ道具で遊ぶうちに遊び方もいろいろと考え,発展させていました。
けん玉をしたり,ボーリングをしたりと,盛り上がりました。
どうやったらうまくできるか一生懸命考えて,様々な工夫をしていました。
完成したら,遊びです。何度か同じ道具で遊ぶうちに遊び方もいろいろと考え,発展させていました。
けん玉をしたり,ボーリングをしたりと,盛り上がりました。
3年 発育測定
3年生 発育測定
分散登校中の発育測定から,7か月が経ちました。
養護教諭の話をよく聞き,ソーシャルディスタンスを保ちながら,身長と体重を測定することができました。
5年 書き初め
今日の3校時に5年3組,4校時に5年2組,5校時に5年1組が体育館で書き初めを行いました。
12月からの練習の成果を発揮できるよう頑張って字を書きました。
今年度の課題は「新しい芽」で,文字同士のバランスのとり方や基本の筆遣いに気を付けながら筆を運びます。
2021年のはじまりにふさわしい書き初めとなりました。
ひまわり学級
7日にひまわり新春コンサートを行いました。早く暖かい春が来るようにと願いをこめて「春が来た」「さくらさくら」をそれぞれ手話・合奏・ハンドベルで演奏しました。お世話になった先生方を招待し,たくさんのお客さんに来てもらいました。
緊張の中,あいさつや演奏もバッチリでき,大成功をおさめました。
校長先生にたくさんほめてもらい,大満足のコンサートとなりました。
それぞれの感想も「楽しかった」「どきどきしたけどうまくできた」ととてもいい経験になりました。
始業式 各教室では・・
昨日の始業式の様子をお知らせします。
始業式はテレビ放送で行いました。子どもたちは各教室で真剣に話を聞いていました。
学級活動では,3学期の係を決めているクラスが多かったです。低学年は先生が話し合いを進めていました。希望する係決めのジャンケンで負けてしまった友だちに,「私がそっちでいいよ。」と譲ってあげた子に,担任先生が「待った」をかけている場面に遭遇しました。
4年生の教室では,学級委員を中心に自分たちで話し合いを進めていました。学級委員に立候補した複数の中から,多数決で決める際に,顔を伏せて(誰が誰に手を挙げるのかわからないようにするために)挙手をするのか,オープンで挙手をするのか,議長が立候補者に確認をしたところ・・「オープンで!」という答え。
4年生,なかなかやるなぁ。
5年生は,3学期のクラスの目標達成のために,班ごとにの具体目標を決めていました。各班の目標が出そろったところで,「〇班の目標の△△△という言葉は,唐突すぎるので変えたほうがいいと思います。」という意見が出ました。その意見に対して,「主旨は合っているし,6班が考えたんだから,6班に任せていいと思う。」「クラス全体の目標達成のために皆で話し合っているんだから,みんなの意見を取り入れたほうがいいと思う。」と話し合いは揺れ・・・
結局,みんなの意見を聞いたうえで,6班に任せようということになりました。正解・不正解ということではなく,みんなの知恵で納得解を見つける。身近な問題であるからこそ,真剣になれます。学校ならではの「学び」です。
始業式はテレビ放送で行いました。子どもたちは各教室で真剣に話を聞いていました。
学級活動では,3学期の係を決めているクラスが多かったです。低学年は先生が話し合いを進めていました。希望する係決めのジャンケンで負けてしまった友だちに,「私がそっちでいいよ。」と譲ってあげた子に,担任先生が「待った」をかけている場面に遭遇しました。
4年生の教室では,学級委員を中心に自分たちで話し合いを進めていました。学級委員に立候補した複数の中から,多数決で決める際に,顔を伏せて(誰が誰に手を挙げるのかわからないようにするために)挙手をするのか,オープンで挙手をするのか,議長が立候補者に確認をしたところ・・「オープンで!」という答え。
4年生,なかなかやるなぁ。
5年生は,3学期のクラスの目標達成のために,班ごとにの具体目標を決めていました。各班の目標が出そろったところで,「〇班の目標の△△△という言葉は,唐突すぎるので変えたほうがいいと思います。」という意見が出ました。その意見に対して,「主旨は合っているし,6班が考えたんだから,6班に任せていいと思う。」「クラス全体の目標達成のために皆で話し合っているんだから,みんなの意見を取り入れたほうがいいと思う。」と話し合いは揺れ・・・
結局,みんなの意見を聞いたうえで,6班に任せようということになりました。正解・不正解ということではなく,みんなの知恵で納得解を見つける。身近な問題であるからこそ,真剣になれます。学校ならではの「学び」です。
3学期がスタートしました!
久しぶりに子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
朝,昇降口に立っていると元気よく「おはようございます!」と挨拶をしてくれる子,ニコッと微笑む子,「明けましておめでとうございます。」と丁寧にお辞儀をしてくれる子,たった15分くらいで子どもたちからたくさんのエネルギーをもらいました。
昇降口は密になるからと,少し様子を見てから中に入っていく子どもたちもたくさんいて感心しました。
各教室は,久しぶりの再会に笑顔があふれていました。やっぱり学校はいいなぁ。
どのクラスでも,学級委員や係を決めたり,3学期の目あてを書いたり,さっそく学習をスタートさせたり・・・充実した4時間でした。
保護者の皆さま,地域の皆さま,3学期もよろしくお願いいたします!
朝,昇降口に立っていると元気よく「おはようございます!」と挨拶をしてくれる子,ニコッと微笑む子,「明けましておめでとうございます。」と丁寧にお辞儀をしてくれる子,たった15分くらいで子どもたちからたくさんのエネルギーをもらいました。
昇降口は密になるからと,少し様子を見てから中に入っていく子どもたちもたくさんいて感心しました。
各教室は,久しぶりの再会に笑顔があふれていました。やっぱり学校はいいなぁ。
どのクラスでも,学級委員や係を決めたり,3学期の目あてを書いたり,さっそく学習をスタートさせたり・・・充実した4時間でした。
保護者の皆さま,地域の皆さま,3学期もよろしくお願いいたします!
明日から3学期です!
2021年がスタートしました!
今年は,不安の中で年を越した方も多かったと思います。
それでも,どんな状況になっても,子どもたちと一緒に希望をもって教育活動を進めていきたいと思ます。どうぞよろしくお願いいたします!
各学年の掲示板に,メッセージが書かれていました。
どの学年のものでしょう。明日,学校で確かめてみてくださいね。
みなさんが元気に登校してくるのを待ってます!
今年は,不安の中で年を越した方も多かったと思います。
それでも,どんな状況になっても,子どもたちと一緒に希望をもって教育活動を進めていきたいと思ます。どうぞよろしくお願いいたします!
各学年の掲示板に,メッセージが書かれていました。
どの学年のものでしょう。明日,学校で確かめてみてくださいね。
みなさんが元気に登校してくるのを待ってます!