文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
紙しばい屋さん(1・6年生)
6年生の子どもたちが,卒業を前に,図工の授業で紙芝居を作りました。
全てオリジナルストーリーです。
「1年生に読み聞かせをしよう!」という最終ゴール(目的)に向かって,グループで力を合わせて作り上げました。
今日はいよいよ本番です。
さてさて,上手にできたかな?
6年生は12グループに分かれて紙芝居を作成しました。
なにしろ,オリジナルストーリーなので,グループによってはかなり「産みの苦しみ」を経験したようです。
「1年生に分かるように,楽しんでくれるように!」
という思いをもって,子どもたちは作成に取り組んできました。
おのずと野菜や果物が登場人物となり,「食べ物を大切に!」というメッセージを込めた作品も複数見られました。
他にも,「努力の大切さ」といった,王道を行く作品があったり,
学校を舞台にした「八小の七不思議」という創意工夫に富んだ作品があったりと,
バラエティーあふれる作品の数々が完成したようです。
今回の図工の題材名は「みんなのお話,始まるよ」です。
図工担当教員がここで考えたわけですね。
「よし,一年生に読み聞かせをすることを目的(ゴールにしよう)」
ここが教師の腕の見せ所,センスにかかっているわけですね。さすがです!
人は目的があるから動きます。
「ただ作品を作ってクラスで読み合っておしまい」というのと,「一年生に読み聞かせよう」では,
学習する子どもたちのモチベーションが全く違ってきます。
「ストーリー作りからだったので,全くのゼロからのスタートでした。すぐに着想から構想,作品作りへと進んだグループがある一方で,遅々として内容が決まらないグループもありました。声をかけたいところをぐっと我慢して見守っていたところ,遅れていたグループも自分たちの力で動き始め,完成まで漕ぎつけました。」
担当者の言葉です。黙って見守る。これ,難しいですよね。声をかけた方が楽なので。
これは,先生のファインプレーですね。(^^♪
1年生の子どもたちの反応はどうだったでしょうか。
一目瞭然ですね。1年生の子どもたちは食い入るように紙芝居を楽しんでいました。
先日,年長さんをもてなし,くたくたになった1年生。
今日は6年生のお兄さんお姉さんから素敵なプレゼントをいただきました。(よかったね!)
こうした交流を通して,子どもたちはかけがえのないものを手にしていきます。
「1年生が喜んでくれてよかった」「役に立ってうれしい」「緊張したけどいい発表ができた」
と6年生。
「6年生の紙芝居楽しかった」「6年生ってすごい」「僕たちもいつかやってみたいな」
と1年生。
そして,互いの絆も深まります。
紙芝居終了後,6年生のある女の子が1年生にこんなメッセージを残していました。
「これからも,いつでも私たちに声をかけてね。一生に遊ぼうね。みんなに声をかけてもらえると,めっちゃ暮れしいから!!」
素敵ですね。
6年生のみなさん,卒業式まで残された時間はあとわずかです。
今日のように,素敵な思い出をたくさん作って,柏八小を巣立ってくださいね。(^^♪