文字
背景
行間
今日の一枚 令和6年度
芸術の秋!(長靴をはいたねこ)
昨日は芸術鑑賞会でした。
あっという間に劇場に変身した体育館に入場した子どもたちは,ワクワクが止まりません。(^^♪
劇団「かかし座」の皆さんによる影絵劇が上演されました。
オープニングから,子どもたちは素晴らしい影絵の世界に引き込まれていきました。
団員の皆さんが様々な動物(リスやウサギ)を手だけで表現します。
それはもう,本物の生きた動物のようでして。
子どもたちは拍手喝采。
その後はすぐに「ミニ影絵教室」です。
なんと,子どもたちも両手を使って,「リスやウサギ」作りに挑戦しました。
子どもたちはもう夢中です。
下の写真は,代表の子どもたちが,スクリーンを使い,「4匹のリス」を表現したところです。
生き生きとしたリスの姿にまた拍手!
ここまでがオープニングです。
いよいよ「長靴をはいたねこ」の始まりはじまりです。
ミュージカル仕立ての影絵劇は見所満点。様々な趣向を凝らして影絵が躍動します。
それだけではありません。等身大の人間が影絵に出てきたり,影絵の世界から登場人物が飛び出してきたり…
臨場感抜群でした。
(観劇にいらした保護者の皆さんは,わかっていただけますよね!)
あっという間の上演時間でした。
本物の芸術に触れるって,やっぱりいいですね。
今回の芸術鑑賞会は,PTAより予算をいただいたおかげで実現しました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
さて,子どもたちはどんな感想を持ったでしょうか。
最後に,ひまわり学級の皆さんの感想をご紹介します。
☆3,4じかんめ,体いくかんで,みんなと「ながぐつをはいたねこ」をみました。
手でリスをつくりました。ねこかっこよかったです。(2年生)
☆3,4時間目,体育かんでみんなと「ながぐつをはいたねこ」を見ました。
手でいろいろなどうぶつをつくるのがすごかったです。
かげが大きくなって,人くいおにになってすごかったです。
かかしざの人は,4人でやってすごかったです。(4年生)
☆1時5分から,体育館で4~6年生のみんなと「長ぐつをはいたねこ」をみました。
始めに,両手で作るうさぎを教えてもらいました。
次に,いよいよかげえげきがスタートしました。
手でかげを作るだけでなく,人がえんじたり,色のついた人形が出てきたりしました。
ねこがだんだん近づいて来たのや,人くいおにが,
大きいゴリラや小さいねずみなどに変わるのがすごいと思いました。
今度は,ちがうかげえげきを見たいので,また,柏第八小学校に来てほしいと思いました。
かかしざの人は,4人で最高なげきにしてくれました。(5年生)
美術館にようこそ!(5年生)
今朝,5年生の教室に入りましたら,子どもたちから
「校長先生,いいところに来ましたね。」
と声をかけられました。
子どもたちの机の上には,銘々が描いた絵が置かれています。
教室前方の黒板を見ると,「〇〇美術館」と記されていました。
どうやら,子どもたちが互いの絵を鑑賞する時間が始まろうとしているところに出くわしたようです。
題材は,子どもたちの心に素敵な思い出として残されている,林間学校の「キャンプファイヤー」。
絵の中心には,アクリル絵の具を用いて,天に向かって燃え盛る炎が描かれていました。
真剣に制作したことが伝わってくる力作揃い。
子どもたちは,クラスの友達の作品の中から,「これは!」と思った3人の絵を選び,
その魅力を鑑賞カードに書き込んでいました。
鑑賞カードが仕上がったのち,子どもたちは自分たちが選んだ友だちの作品の良さを,皆の前で発表していました。
精魂込めて仕上げた互いの作品を鑑賞し合い,称え合う。
「芸術の秋」の香りがする,とても素敵なひとときでした。
今度はミシンで「お助け隊」!(5年生)
5年生の家庭科では,ミシンを使ってエプロン作りが始まりました。
玉止め,玉結びと,手縫いの時にも悪戦苦闘した子どもたち。
今度子どもたちの前に立ちはだかるのは,「ミシン」です。
大変なことは何か。それは,「ミシンで縫えるように準備を整えること」です。
手順に従って,ミシンの各部位に糸をかけていきます。
これが難しい。一か所でも間違いがあると,ミシンは言うことを聞いてくれません。(^^;
最後に,上糸で下糸をすくって…
とても担任一人では子どもたちを指導しきれません。
「先生,見えません!」「わかりません…」「ミシンが動きません…」「糸が絡まりました!」
一歩も前に進みません。
そこで,学習ボランティア「お助け隊」の皆さんの登場です。
担任だけでは目の行き届かないところに,お助け隊の皆さんが入ってくださいます。
おかげで,子どもたちは,待ち時間なく,ストレスなく,ミシンの操作方法を身につけることができます。
ミシンを使った授業は,各クラス2時間続きで4回ずつ行われます。
今回お助け隊に来てくださる皆様は延べ45名いらっしゃいます。
子どもたちのために一肌脱ごうと動いてくださる方が,今回もこんなにたくさんいらっしゃいます。
本当にありがたいことです。心より感謝申し上げます。
さてさて,子どもたちは無事にエプロンを縫い終えることができるのでしょうか。
お助け隊の皆さん,これからもよろしくお願いします!(^^♪
※前回お伝えしたように,「お助け隊」は,コミュニティスクールから呼びかけに賛同してくださった
地域の皆さんで構成されています。
コミュニティスクールとは,「地域の学校」という意味です。
(運営委員会は,各校の校長はじめ職員。そして,地域の皆さんから組織されています。)
これからも,地域のたくさんの方のお力を借りながら,柏八小の子どもたちの教育を
より充実したものにしていけたらと願っております。
この記事をお読みの皆様にも,いずれ様々なお願いごとが舞い込むかもしれません。
その時は,どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。
がんばれ,2年生!(2,5年生)
スポーツの秋です。
柏八小では,これから運動会に向けて練習が始まります。
その前に,今はスポーツテストを実施しています。
今日挑戦したシャトルランは,有酸素運動による全身持久力を測定するための種目です。
やり方は簡単です。
決められた時間(ドレミ…シドの音階が鳴ります)に20メートルの直線を走り,
連続何回走り切れるかを測定します。
ただし,ドレミの音楽は,段階的に速くなります。(これがきつい!)
走る方はいいんです。全力を出し切ればいいだけなので。
問題は測定側です。一人の走者に付き,二人の測定者が必要となります。
しかも,判定は微妙になるので低学年の子どもたちにはちょっぴり難しい…。
今日は2年生のシャトルランでした。
測定のお手伝いとして,頼りになる5年生のお兄さんとお姉さんがサポートしました。
「がんばれー!」「もうちょっと!」「まだいけるよー!」
5年生が大きな声で応援してくれます。
応援の力は大きいですよね。2年生も力の限り頑張っていました。
ちなみに,1枚目の写真中央に移っている白帽子のお兄さんは,
ペースメーカーとして2年生をリードしてくれていました。かっこいいですね!(^^♪
2年生の子どもたちも,5年生になった時は,今日のことを思い出しながら,
小さな子どもたちの面倒をやさしく見てくれることでしょう。
本物との出逢い(4年生)
4年生は図工の学習で版画に取り組んでいます。
今日は,プロの版画家である大野隆司先生を講師に招き,各クラス1時間ずつご指導をいただきました。
大野先生はとても気さくで親しみやすいお人柄の方で,
子どもたちはあっという間に「大野ワールド」にひきこまれていきました。
ちなみに,子どもたちは大野先生のことを「師匠」と呼びます。(理由は子どもたちから聞いてください。(^^♪ )
師匠は,彫刻刀の種類と使い方の説明をした後に,
実際に版画を彫るところを見せながら,コツを教えてくださいます。
それがすごいんです。(なにせ,プロの技ですから!)
見てください,実演を見る子どもたちの表情を。
師匠があっという間に絵柄を彫り終えると,皆拍手喝采でした。
ちなみに,子どもたちが用意した版画の絵柄はこんな感じです。
さあ,いよいよ子どもたちの番です。
子どもたちが一斉に版画を彫り始めました。
彫刻刀を初めて使う子どもたち。なかなか師匠のようには彫れません…。
でも大丈夫。師匠が手取り足取り教えてくれました。(^^♪
師匠が一言声をかける度に,手本を見せる度に,子どもたちの目が輝き,
やる気スイッチがオンになっていくのが,傍から見ていて手に取るように分かりました。
本物との出逢い(今回はプロの版画家)は,子どもたちにとって大きな刺激になり,意欲喚起につながるのですね。
我々教職員も改めてそのことを実感しました。
師匠から手ほどきを受けた版画づくり。これからどんな作品へと仕上がっていくのでしょうか。
師匠から寄贈していただいた作品が,職員玄関の壁に飾ってあります。
ご来校の際は,こちらもご鑑賞ください。
大野先生,本日は大変お世話になりました。