文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
就学時健康診断
例年ですと,6年生が検診の手伝いをしたり,やさしく誘導したりするのですが,今年はコロナウィルス感染症対策のため,受付から最後まで保護者の方と受けていただきました。会場の準備までは,がんばってくれた6年生に感謝です。直接触れ合えないのは残念ですが,想いは伝わりますね。きっと。
学校生活で必要な学用品などの展示も行いました。教科書を開いてみたり,給食の写真を見たり,1年生の机に座ってみたり・・・4月に元気に入学してきてくださいね!待ってますね!
3年生校外学習
~11月18日(水)3年生 校外学習~
3年生71名全員参加で校外学習に行きました。予定通り,8時に学校を出発し,茨城県守谷市にある「明治なるほどファクトリー」へ向かいました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,3つのチームに分けての見学となりました。子どもたちは,終始集中して見学することができました。
昼食は,「茨城県自然博物館」の芝生広場で班ごと間隔をとりながら楽しく食べていました♪
初めてのクラス替えから8か月が経ちました。館内見学では,友だちと仲良く過ごし楽しく学べていました。
50周年記念横断幕 完成!
とってもカラフルで,楽しい気持ちになるステキな横断幕です。
正門に向かって左側のフェンスに固定しました。正門以外の門から登下校している子ども達は,なかなか見ることができないのでクラスごとにお披露目する機会を持ちたいと思います。
11月9日には,50周年記念誌実行委員会が開かれ,記念誌の構成や航空写真の内容について協議しました。
「ふるさと」高学年練習
前の記事では,1年生の練習風景をお伝えしました。今回は4年生と6年生です。
八小の子ども達の合唱は,とても素晴らしいんです。
それは,単に歌が上手というわけではなく,1年生に入学した時から,歌詞のメッセージやメロディの美しさを毎日学んでいるからなんです。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大で,精一杯声を出すことも,みんなで集まって聞き合うこともできません。
それでも,感染対策をしながら,マスクをして,体育館で間隔を取って,歌うことができる嬉しさを感じています。
50周年記念式典で全校合唱をするはずだった「ふるさと」を学年ごとに動画に撮り鑑賞し合います。個人情報対策を取ったうえで,お家の方にも見ていただける方法を検討中です。
1年生と6年生の「ふるさと」の違った素晴らしさ,感じていただきたいです!
1年生音楽「ふるさと」練習
1年生も朝や音楽の授業の時に練習してきました。
今日は,体育館に学年全員集まって,音楽専科の指導を受けました。
口の開け方,高い音の出し方,気持ちの持ち方や表情,リズムにのった身体の動かし方などの説明を集中して聞きました。
感染症対策のため,前後左右の距離をとり,マスクをしたまま歌いました。
ずいぶんきれいな声を響かせることができるようになりました。もう少し練習して,来週には本番の撮影をする予定です。
持久走練習!!
今年は密にならないようにするため,1・3・5年生と2・4・6年生で1日おきに練習しています。
1・2年生は校庭の内周,3・4年生は校庭の外周,5・6年生は校地の外回りです。
今年は例年のような「持久走大会」ではなく,記録会として25日(水)に実施します。
保護者の方の見学はできませんが,一人一人自分の目標に向かって練習していますので,応援してください!
2年生☆合同体育
昨日の4時間目に学年で合同体育をしました。
持久走記録会のコース確認とドッジボールを行いました。
盛り上がったのは,やはりドッジボールです!!!
クラスをまたいで,対戦しました。
普段はなかなか違うクラスのお友達とは対戦できないので,
とても楽しそうでした。
4年生 学年運動会
先々週のリハーサルで種目のいろいろな問題点が見つかりました。そこで,本番までに種目リーダーの人たちで,ルールの再確認や変更が行われました。そのたびに,用具係は本当に大変でした。途中,用具係の人数を増やしながらやっと,10月27日(火)学年運動会にこぎつけました。
プログラム
開会式 1 障害物リレー 2 しっぽ色おに 3 リレー 4 玉入れ
5 ドッジボール 閉会式
朝自習から1,2時間目にかけて,全員で楽しみました。各クラスを2色に分け,赤・青・白・黄色・黒・緑の6色対抗の運動会です。
さあ,開会式も終わり,競技開始 障害物リレーは,なかなかルールが決まらず苦労しましたが,参加者の子どもたちは楽しんでいました。
しっぽ色おにもルールが変わりましたが,2回戦を行いました。6色のチームが交わって,校庭を笑顔で走り回っていました。
リレーも直前で,ルールが変わりましたが,コーナートップ制を選手は理解し,バトンなしで,決められた所に自分のチームの子がきたらスタートしました。夢中になるあまり,内側から抜かしてしまい失格となってしまうチームもありました。
玉入れも密を避ける工夫がありました。
最後のドッジボールは,時間が短縮されましたが,各チーム一丸となって夢中になって楽しみました。途中から,ボールが2個入るのも迫力がありましコロナにも気を付け,応援も大声を出さないように,各色で工夫が見られました。応援グッズはカスタネットやビニール袋,ペットボトル,うちわ・・・ビニールをこすって鳴らしている姿は,微笑ましかったです。
閉会式では,結果発表が行われました。結果はお子さんにもうお聞きかと思います。
この学年運動会は,運動が得意ではない子も楽しめることも目的の一つとして,ルールを種目リーダーが考えました。
自分たちで企画し実行する行事の面白さや難しさ,やりがいを感じたようです。残り5か月これらの経験をどのような場面で活かしてくれるのか楽しみです。
吹奏楽部校内演奏発表会
音楽室や特別教室などに分かれて,基礎練習やパート練習を積み重ねてきました。
10月に入り,少ない回数でしたが,音楽ができる喜びを感じながら待望の体育館練習で全員で音を合わせることができました。
今日は,活動を続けられることに感謝しながら「誰かのために演奏をしたい」という思いで,日頃お世話になっている先生たちに完成した曲を披露しました。
曲名は「インスパイア!」~夢見る子どもの旅~
7分間にすべての思いを込めて演奏しました。
素晴らしい演奏でした。涙が出そうでした。
本来ならば,保護者の皆さまにも聞いていただきたいところですが,今回はお呼びすることができませんでした。感染症対策を講じながら次の機会を設定できるよう検討していきたいです。
ひまわり学級より
30日に「あいぞめ体験パート2」を行いました
特別講師の後藤先生にやり方を見せてもらいました。
自分でハンカチを輪ゴムで結んで、染料液に入れました。
最初は 緑色だった ハンカチが、空気にふれると きれいな 藍色に なりました。
藍色になったあとは、色とめ液に入れて、かわかして完成です。
楽しく活動できました。
5,6年生がハンカチを取りこんで、アイロンがけをしてくれました。
ろうかに飾る予定です。
第3回学校開放運営会議について
全て終了しました。
本日,第3回学校開放運営会議が10:00より開かれました。
普段より校庭・体育館をきれいに使っていただいていますので,
会議はスムーズに進みました。
また,各団体の代表の皆様よりスケジュールの調整をしていただき
おかげ様で予定の終了時刻より早く終わることができました。
引き続き,側溝清掃・落ち葉はきの方をしていただきました。
体育館の裏や校庭の隅の側溝は,なかなか手ごわいところもありましたが
大勢参加していただき,本当にきれいになりました。
用務員の後藤さんも駆けつけてくれました。
各学校開放団体の皆様・地域の皆様にはいつもお世話になっています。
ありがとうございました。
50周年お祝い給食
新型ウィルス感染防止のため,式典は来年度の延期しました。
しかし,今年度も,50周年記念キャラクターのハッチーと8っぴーを中心に,色々な取り組みを行っています。
今日は,栄養教諭の三浦先生が,お祝い給食を出してくださいました!
お赤飯に唐揚げに,「お祝いなると」が入ったスープ・・・
とっても美味しかったです!!
2年生 いろいろなあわあわ
2年生は,図工の学習でいろんな色のあわあわを作りました。
洗剤と絵の具をまぜて・・・
ブクブク・・ ブクブク・・
息を吹き込むことで,色のついた泡があふれてきます。
ブクブク・・・ ブクブク・・・
その泡を画用紙にうつして,模様を描いていきます。
チョキチョキ・・ はりはり・・
できた模様を切ったり,貼ったりします。
できあがった模様が何に見えるかな?と考える人もいれば,作りたいものを先に決め
て泡を組み合わせていく人もいました。みんな楽しみながら学習できました!
花壇も衣替え
27日に夏・秋バージョン⇒冬・春バージョンへと花壇の衣替えをしました。
教頭先生と用務員の後藤さんで,植え替えの準備をし・・・
ボランティアの保護者の方がたくさん集まってくださり,除草作業と花の植え替えをしてくださいました。
あっという間に,花壇はパンジー・ビオラ・ノースポールなどの花で冬・春バージョンに衣替えしました。
子ども達も「お花が変わったねー!」「このお花の紫色キレイ!」と嬉しそうです。
ありがとうございました!
3年生図工
「のこぎり」を取り出すところから,みんなで学習しました。
木材が切れたときの達成感は,非常に高かったようです☆☆☆
安全に十分配慮しながら楽しんで学習できました。
1年生算数の学習
算数では,たし算の学習をしています。
感染症対策のため,対話的な学習をするときにはアクリルボードを使用しています。
今日は,計算カードを使って,お互いに問題を出し合いました。
次は,計算カードを一つずつ選んで二人同時に出すゲームです。
答えが大きいほうが勝ちです。
一度使ったカードは使えないというルールなので,どのカードから出そうか考えながら行いました。
大変盛り上がり,楽しみながら計算練習できました。
二人で対戦した時に,どちらが何回勝ったかメモするために使ったのは,「正」の漢字です。
漢字学習の時に,「正」の漢字は数を数える時に使えることを学びました。そのことを算数の授業で活用してみました。
みんな毎日,少しずつ成長しています。
1年生アサガオのリース作り
まず,支柱にからまったつるを取り外すのに大苦戦しました。
つるを取り外したら,うまくまとめて丸くし,モールでとめました。早く終えた子は友達の手伝いをしました。
次はリボンなどで装飾です。みんな熱心に取り組みました。
完成した子から,教室に飾りました。
きれいに作ることができました。
「クリスマスには家に飾りたい!」という声もあがりました。
6年生 ペンキ塗り
14日水曜日に,6年生が校庭の遊具のペンキ塗りをしてくれました。
いつもお世話になっている遊具たちですが,だいぶペンキが剥げかかっていました。
さすが6年生,見違えるようにきれいに生まれ変わりました!
感心したのは,作業の丁寧さだけでなく,どうやったらキレイにはやく塗れるかを相談しながら作業していたことです。
これでみんな気持ちよく遊べます。6年生,ありがとう!
2年生 校外学習
2年生は航空科学博物館へ行ってきました。
実行委員さんによる出発の会から始まり,バスの中ではレク係さんのクイズ大会。
とても盛り上がり,体調を崩す人もなく,あっという間に目的地へ到着しました。
航空科学博物館では,本物の飛行機の客席やエンジンを見ることができたり,空港
のお仕事や飛行機の歴史を知ることができたり,子どもたちはとても夢中で見学し
ました。
雨天時のスケジュールとなりましたが,実行委員さんや班長さんを中心にみんなで
協力しながら一日を過ごすことができました。この経験を今後の生活の中でも活か
していきたいですね。
ここまでご理解,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
三年生 理科
影の向きや太陽の見える方向を,遮光板を使って調べました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら,ペアで実験を楽しみました♪
4年生 学年運動会に向けて
今年の4年生は,学年リーダーが各クラスから出て,4年生のみんなのことを考えたり学年の問題点を話し合ったりして,自分たちのことを自分たちで考え行動しています。
そこで,4年生の弱点から学年目標を考え,それを達成するための行事として,たくさん話し合い,学年運動会を企画しました。学年運動会をみんなで作り上げるためにも,たくさんの人たちに参加してもらおうといくつかの担当に分けました。そして,それぞれの担当になったリーダーが休み時間に,一生懸命話し合っています。
①種目リーダー・・・種目のやり方やルールを話し合っています。
②用具担当・・・どの種目で何を用意するか,話し合っています。
③得点担当・・・得点について考えています。
④開会式 閉会式・・・オーディションで決まった子がいろいろ話します。
プログラム
・リレー・ドッジボール・玉入れ・しっぽ色おに・障害物リレー
運動会を自分たちで考えるというのは,初めての経験なので,なかなか想像力を働かせて考えることは難しいようです。しかし,それら全てが経験だと担任は考えています。
1年生校外学習
出発の会,到着の会では実行委員のみんなが立派に司会などの役割を果たしました。
バスの中ではレク係がクイズをして,楽しく盛り上がることができました。
午前中はクラスごとに,モンキーゾーンとこども動物園を見て回り,班ごとに少し自由に見て回りました。
そして,楽しみにしていたお弁当です。おうちの方の愛情たっぷりの見た目もすばらしいお弁当をとてもおいしそうに食べていました。
午後はグループごとに,草原ゾーン,鳥類・水系ゾーン,小動物ゾーンなどを見て回りました。
グループごとに本格的に活動するのは初めてです。仲良く活動できるグループもあれば,意見がまとまらなかったり,はぐれたりと少しだけトラブルもありました。
しかし,1年生にとってはすべてがよい勉強になったと思います。
明日から,また少し成長した姿が見えるのではないかと期待しています。
保護者の皆様には多くのご協力をいただきありがとうございました。
5年生 自然体験教室
今回はまずは速報として,1日のメニューに沿って少しだけお知らせします。
詳しくは,『自然体験教室特集』で!
手賀の丘少年自然の家に到着。開校式です。今月の歌「Wishu」の合唱が素晴らしかったです。
最初の活動は,野外炊飯です。
かまどでの火おこしの大変さを実体験!いやー大変でした。そして,火の素晴らしさとありがたさを感じました。
苦労しただけあって,どの班のカレーも最高の出来栄えでした!
野外炊飯の後は,オリエンテーリングの予定でしたが,今日は雨の日プログラムで「プラネタリウム」の鑑賞です。プログラムが終わると自然と拍手が起こり,先生たちもびっくり。
自然御家の食堂で早めの夕食をいただき,最後の活動はキャンドルファイヤー。
実行委員を中心に,準備を重ねてきました。最後のダンスやゲームも素晴らしい盛り上がりで,充実した一日となりました。
雨の中,夜にお迎えにきてくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!
実りの秋②
今日も八小の子どもたちの活動の様子をお知らせします。
感染症拡大防止のため延期されていた「読み聞かせ」がスタートしました。
今日は1・2年生とひまわり学級です。待ってました!です。
読み書かせボランティアの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!
1年生は,春から育ててきたアサガオの咲き終わった『つる』を支柱からはずしました。丁寧に取り外して,アサガオのつるのリースを作ります。
2年生は,15日の校外学習でアンデルセン公園に行きます。今日は,班ごとに計画を立てています。協力をして楽しい校外学習になるといいですね。
3年生は,外国語活動をしていました。ALTのマイア先生と英語のゲームをしながら楽しく学んでいます。
4年生は,書写の学習で毛筆に集中していました。今日は青書の日です。どの児童も丁寧に作品を仕上げていました。
情報センターでは,別のクラスがプログラミングに挑戦していました。スクラッチというソフトを使って猫のキャラクターを動かします。21日には柏市のITアドバイザーが来校し,スクラッチとさらに仲良くなる予定です。
5年生は,9日に実施する自然体験教室に向けて,最後の練習に取り組んでいました。今日は,校庭でマスクをはずして大きな声で合唱です。校庭いっぱいに歌声が響きました。
職員室前の花壇のひまわりが咲きました!10月のひまわりです。
ひまわりの向こうでは,6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしていました。
たらいに水を汲んで体操服や上着を手洗いしました。いや~大変。昔はこうして一枚ずつ手洗いしていた時代もあったんだなあ・・と感慨深げでした。
ハッチーと8っぴーの揚げパン登場!
これは,柏八小50周年企画第1弾
『ハッチーと8っぴーからの揚げパン人気投票』で,第1位になった「ココア揚げパン」を,栄養士の三浦先生が10月の献立に採用してくださいました。
大人気の,ココア揚げパン。口の周りを黒くしながらも「ちょっとほろ苦くて美味しい~」と大好評でした!
そして,柏八小50周年企画第3弾の,「50周年横断幕投票」の結果は,こちらのデザインに決定しました!投票をしてくれたみなさん,ありがとうございました。本物が出来上がってくるのが楽しみです。
ハッチーと8っぴーのハロウィンイラスト募集
『ハッチーと8っぴーをハロウィン衣装に変身させよう!!』です。
校長室前に応募箱があります。さっそくたくさんの子ども達が,ぬり絵で変身させたハッチーと8っぴーを入れに来てくれました。
応募作品の中からちょっとだけご紹介します。
応募締め切りは,10月23日です。たくさんの応募をお待ちしています!
教育実習開始
2年生・4年生・6年生のクラスで子どもたちと一緒に活動しています。
3人とも、柏八小の卒業生で、将来先生になりたいと勉強中です。充実した実習になるといいですね!
実りの秋①
柏八小には,図書室が3つあります。ここは,主に1・2年生が頻繁に使う第2図書室です。畳の部屋で,子ども達はリラックスして読書できます。今日は2年生が熱心に読書をしていました。近日中に,第1図書室と同じオリジナル飛沫防止ガードを設置する予定です。
同じく2年生の教室では,算数の学習をしていました。授業後半の連取問題を解く時間は,担任の先生とサポート教員の先生の2人体制で丸付けを行っていました。
1年生は,国語の学習で「かぞえうた」を練習中です。まずは何度も教科書を見てリズムを味わいながら音読をし,最後は気持ちを込めて暗唱をすることができました。
すごい!すごい!
1年生は,10月13日に千葉市動物公園に校外学習に行きます。今日は,校長先生に“しおり”を届けてくれました。楽しみですね。
4年生のあるクラスでは,最近有志の漫才チームが帰りの会で楽しい発表をしています。自分たちで楽しもう!という雰囲気いいですね!!
秋といえば,職員室前の花壇に,7月半ばに種まきした「ひまわり」がすくすく育っています。ひまわりはもちろん夏の花ですが,遅く種まきをしたら10月に花が咲きそうです。楽しみです。
4年生 マット運動
マット運動の練習風景です。各クラス,3つの技を組み合わせて学習の最後に発表する予定です。iPadを班ごとに使い,友だちが技(前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転等)を練習している様子を撮り,アドバイスをしたり自分の技に生かしたりしま
す。
。
10月の全校朝会
10月の全校朝会は、TeamsというZoomと同じようなツールで校長室と各教室を結び実施しました。先週2回にわたり、接続実験をして今日を迎えたのですが、ちょっとしたアクシデントがあり開始時刻が10分ほど遅くなってしまいました。
それでも、少々画質に荒さがあったものの全教室と接続が成功し、全校朝会を実施できました。今後、学校が休業になった場合に各家庭と学校を結んでのライブ授業にもつなげていきたいと思います。
With コロナでの学校生活①
感染症対策をとりながら,さまざまな教育活動を進めています。
工夫をすることによって,今までできなかったことができるようなりました。
ご紹介します。
5年生は,10月9日に自然体験教室を実施します。
マスクにフェイスシールドを重ねることによって,調理実習ができるようになりました。自然体験教室では,野外炊飯をします。おいしいカレーができるといいです。
そして,自然体験教室の開校式では,心を1つにして歌を歌います。
音楽室での練習では,マスクをして小声で合唱しました。体育館で練習することで,もう少し大きな声で合唱することができました。
キャンプファイヤーでは,ダンスをしたり歌を歌ったりします。体育館でも充分な距離が取れないので,校庭で練習をしています。次回は,校庭でこのように大きく広がって「燃えろよ燃えろ」や「遠き山に日が落ちて」などをマスクをはずして歌いたいと思います。
6年生は,外国語科の学習で,夏休みの思い出と来年の夏休みにしたいことを6センテンスの英文にして発表し合いました。先日の授業参観では,各クラスでの発表でしたが,今回はクラスをシャッフルして3クラス合同で発表し合いました。
英語ルームでは,マスクを取って飛沫カーテンの内側から発表しました。教室では,聞く側が飛沫防止ガードを設置して発表を聞きました。
どの児童も実に堂々と英語での表現をしていて,びっくりしました。
遊んで あそんで 遊ぼう!
お日様はピカピカだけど,さわやかな秋風!
暑くもないし,寒くもない。
ナイスな秋晴れの今日!
今日はロング昼休みです。
校庭では,子ども達が本当に楽しそうに「全力で」遊んでいました。
こんなに楽しそうな子ども達の笑顔を久しぶりに見たような気がします。
「学校っていいな。友だちっていいな。」と心から思えるひとときでした。
ひまわり学級より
ひまわりがっきゅうでは、毎日 体育をしています。
さいしょに せいれつです。1年生も まっすぐならんでいます。
うんどうじょうを 3周自分のペースで さいごまで はしりきります。
今は てつぼうを れんしゅうしています。
はじめは つばめのポーズで バランスをとり、そのまま 手をはなして ふとんほし、前回りをしています。
あしぬきまわりもれんしゅう しています。
みんなとてもがんばってわざにちょうせんしています。たくさんごうかくできるように これからもがんばりましょう!!!
自然体験教室に向けて…2
当日に向け着々と準備を進めています。
今週は野外炊飯に向けて、5年生になって初の調理実習を行っています。
家庭科室を使用するのも初めてで、道具の場所や調理用具の使い方に戸惑いながらも、協力して取り組みました。
どのグループもおいしいカレーライスを完成することができました。
当日の野外炊飯も楽しみですね。
学年集会も毎日のように行っています。
月曜日は校庭でキャンプファイヤーの流れを確認しました。
今日は体育館で野﨑先生の指導の下、歌の練習を行いました。練習を重ねるごとに、上達し、当日の開校式やキャンプファイヤーが楽しみです。
3年生 理科
3年生は,理科の授業で1学期から「ヒマワリ」「ホウセンカ」「ダイズ」「オクラ」を観察してきました。2学期に入り,『花が咲いた後』について学習しました。
子どもたちからは,「カリカリになっていて寂しい…」という声や,「ヒマワリの種だー !!」と喜びの声など様々でした。
授業参観 ありがとうございました!
感染症対策のため,2校時から4校時までの3時間の授業展開をし,1家庭1人1時間以内の参観をお願いしました。
各昇降口で,保護者の方から健康チェックカードを提出していただき校舎に入っていただきました。
各教室で子ども達の,様々な学習の様子を参観していただきました。
学校評議員の皆さまにも,参観をしていただいたのですが,「新しい学びの形と内容」に驚くと同時に,コロナ渦でも子ども達が生き生きと学ぶ姿にお褒めの言葉をいただきました。
放課後は,5年生の自然体験教室の説明会を行いました。日帰りではありますが,キャンプファイヤーや野外炊飯ができる喜びを噛みしめています。緊急時のお迎えなど,保護者の方のご協力をいただきながら,充実した体験教室にしたいです。
保護者の皆さま,地域の皆さま,本日は子ども達の学びの姿を参観していただきありがとうございました!
3年生 ステップアップ教室スタート
今年はコロナウィルス感染症拡大を受けてスタートが遅くなりましたが,今日から1月29日まで,計12回実施されます。
毎回,1時間集中して算数の学習に取り組みます。
今日の開講式には,教育委員会の先生がおみえになり,アドバイザーの先生方を紹介したり,約束を確認したりしました。
開講式が終わると,学習開始です。みんな集中しして学習に取り組みました。
60分×12回=72時間!継続は力なり!!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね
今日は,2年3組の子ども達が,先生とのしばしのお別れ&応援の会を開きました。
黒板には子ども達の温かいメッセージ,そして先生にがんばれメッセージを送りました。
2年3組の担任は,工藤教諭が努めます。蝦名先生,安心して元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2学期学級委員任命式
2学期は,86日という長い学期です。今年は運動会や歌声発表会はありませんが,校外学習はあります。
また,児童会を中心に,「こんな時だからこそ,自分たちで学校生活を楽しくしよう」という取り組みに挑戦していきます。学級委員のみなさん,仲良くステキなクラスになるよう,活躍を期待しています!
任命式の進行をしたのは,児童会役員のみなさんでした。1学期の経験を活かし,実にスムーズで素晴らしい任命式にしてくれました。
学校生活 最近の1コマ
朝の昇降口付近。蜜を避け,校庭に広がって昇降口の開くのを待っています。えらい!
栽培委員会のみなさんは朝のお仕事。花壇の草取りをしています。ありがとうございます!
教室でのリコーダー練習。飛沫防止ガードがあるので,みんなで練習できます。
音楽室では,一人ずつ歌のテストをしていました。う~ん緊張!
3年生は,道徳の授業で意見交換をするので,円形になって授業。向かいため,やはり飛沫防止ガードを使用します。
体育館では,発育測定。みんなひとまわり大きく成長していました。
つめの検査もしていましたよ。長かった人は,切っておきましょうね。
きれいに並んだ上履きも,ソーシャルディスタンス。
1年生は,大きな数の学習をしていました。カタカナもがんばっています。
5年生は,校庭の花や木を描いていました。色づかいがきれいですね。
ひまわり学級 藍のたたき染め
3日(木)3時間目に特別講師・後藤先生に教えてもらいながら藍のたたき染めを行いました。
畑で藍をとってきました。
布の上に並べます。
木づちでトントンたたきます。
くすりにつけたあと水であらって、ほします。
楽しくそめることができました。
みんなでたたきぞめをもって大よろこび!!楽しかったです!!!
自然体験教室に向けて…
2学期が始まり、自然体験教室に向けて実行委員などが決まり、着々と準備を進めています。
今日はいよいよ第一回学年集会が行いました。
体育館を少しでも涼しくするよう、大型の冷風機を設置しました。
キビキビと実行委員が進め、5年生も気持ちを引き締めて集会活動を行いました。
水分補給をしながら、当日に歌う歌の確認も行いました。
これからもコロナウイルスと熱中症への対策に気を付けながらも、5年生での最大の思い出となるような活動にするため、みんなで頑張っていきます。
50周年横断幕投票はじまり!
新型コロナウィルス感染症拡大の関係で,記念行事は来年に延期されましたが,実行委員さんを中心に,「八小の50歳をみんなで楽しみながら盛り上げよう!」と様々な企画がスタートしています。
第1弾は7月に行った,「ハッチーと8っPからの『好きな揚げパンアンケート』
記念キャラクターの「ハッチーと8っP」からのアンケートに,たくさんの子ども達が投票をしてくれました!
結果は ココア揚げパン・・51票
抹茶揚げパン・・・25票
きなこ揚げパン・・38票
第1位は「ココア揚げパン」でした!
めでたく10月の給食に採用です!楽しみにしていてください。
そして,今,校長室の前では「50周年横断幕」のデザイン投票が行われています。
毎日,子ども達が1案と2案の好きなほうに,応募券を貼っています。
どちらもステキなのですが,さてさてどちらになるのかな。楽しみです。
1案と2案です!
三年生 はじめてのローマ字
三年生はじめてのローマ字
9月2日に,ITアドバイザーの先生が授業をしてくださりました。
キーボードの指の置き方から勉強し,実際に入力練習も…!!
授業の最後には,「キーボー島アドベンチャー」で思い切り楽しみました♪
1年生 初めての絵具
初めての絵具にわくわく!準備の仕方や,筆の使い方を勉強しました。
真っすぐ線を描いたり,ぐるぐるしたり…。好きな色を使って思うままに描きました。
みんなとても上手でした。
9月になりました
「いつもだと今日から2学期なんだねー。」
「なんだか不思議な気がする。」
校長室そうじの6年生とそんな話をしました。体も心も「with コロナ」になってきたのでしょうか。
今日は防災の日です。
1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災の惨事を教訓として、防災の意識を高めるために制定されました。
柏八小でも,7月の第1回目の訓練に続き2回目の訓練です。今年は,全校で集まれないので,1年間を通して,「命を守るための第一次避難」を徹底的に行います。
今日は,前回学んだ「頭と足を守るための机の下への身の隠し方」の復習訓練としました。どのクラスも,①机の脚を持つ。②おしりを床に着かない。③頭を机の下に入れる。④上履きのかかとを踏まない。⑤防災頭巾はいすからすぐ外せる状態にある。を確認しました。訓練の後,反省もしました。次回は教室ではない場所での避難訓練を予定しています。
暑いですががんばっています!
毎日、暑いです!
体育や休み時間の外遊びは、連日残念ながら中止が続いています。
それでも、子ども達は毎日がんばっています。
1年生は,初めて情報センターでコンピュータの授業をしました。
マウスの使い方,クリックの仕方,ダブルクリックの仕方などを,学習ゲームをしながら楽しく学びました。
さすが!今どきの1年生。あっという間に上手に操作できるようになりました。
4年生は,国語の学習で,落語の「ぞろぞろ」をグループごとに発表していました。絶妙な掛け合いで,思わずひき込まれてしまいました。
5年生は,辞書を使って調べ学習をしていました。グループで情報交換をしながらの学習なので,飛沫防止ガードを使用して話し合いました。
6生は,外国語科で「自分の好きな国」の発表をしていました。好きな国と,好きな理由を,6センテンスの英文にして発表しました。どの子も流暢な発音で,「えっ,中学生みたい?!」とびっくりしました。
英語の発音は,口の開け方も大切なので,発表者は飛沫防止カーテンの向こう側から,マスクをはずして発表しました。
たった,1週間なのに,実にたくさんの多様な学びをしています。学校に来て「普通に学べる」幸せを感じます。
来週は,もう少し涼しくなって,広い校庭で体を動かせるといいなぁ。
東側トイレ給水管工事
先日配付したお手紙通り,昨日より,本格的に給水管の工事が始まりました。
東側トイレは,多くの子ども達が使用する場所ではないのですが,
校舎内のこどもルームを活用するときに使用します。
水の出が悪かったり,漏れが見られる箇所がありますので,流しとトイレ内の給水管を交換する作業となります。
9月末まで,こどもルームの皆さんには大変ご迷惑をおかけします。
ご理解ご協力をよろしくお願いします。
2学期スタート!
夏休みにお家で過ごしたアサガオも,1年生と一緒に登校です。
(保護者の皆さま,ありがとうございます!)
6年生の教室には,子ども達へのメッセージが書かれていました。
始業式の後,子ども達の活動をのぞいてみると・・・
2年生は漢字の書き順を空書きしたり,係を自分たちの進行で決めたり(すごい!)
4年生は,1学期の理科で勉強した「電池で動く車」を組み立てていました。明日,広い体育館で走らせるそうです。
6年生は,初日から算数です。えらいなぁ。
1年生は・・すばらしい姿勢で授業の終わりの挨拶をしていました。
そして,お掃除へ・・ほうきも上手に使えてますね。
6年生が,何やら重い荷物を下級生の教室に運んでいます。
荷物の中身はというと・・・これでした!
一人一人の机に設置する「飛沫防止ガード」!!
さっそく4年生が組み立てて設置していました。後日詳しくお知らせしますが,これは常時設置するわけではなく,グループ学習や楽器演奏などの時に使用します。
子ども達の活動の可能性がが少しでも広がるといいです。
1日目,無事終了しました。
明日も元気で来てくださいね。
24日に会おうね!
みなさんに会えるのを楽しみに待っています。
まだまだ暑そうなので,服装や飲み物を工夫して,登校してくださいね。
学校の「みんな」も待っています。
「みんな」その1・・花壇のお花たち
栽培委員会のみなさんの1学期のていねいなお世話のおかげで,マリーゴールドもサルビアも暑さを乗り切ることができました。2学期もよろしくお願いしますね。
「みんな」その2・・・3年生の育てているひまわり。
ちょうど立派な花を咲かせ始めました。2学期が始まったら観察しましょう。
「みんな」その3・・・4年生の育ててツルレイシ
たくさん実がなっていますよ!
1年生の持ち帰ったアサガオは,たくさん種をつけたかな?
「みんな」その4・・飼育小屋のみんな
ウサギさんたちは暑くてすみっこに隠れていましたが,ターキーさんは元気に近寄ってきました!(^^)!
「みんな」その5・・もちろん!先生たち!!
職員室に「写真を撮るよー!」と声をかけたら,たくさんの先生たちが集まってくれました。(間に合わなかった先生たち,ゴメンナサイ)
先生たち,2学期スタートです!
暑い毎日が続いていますが,八小のみなさんは元気に過ごしていますか?
先生たちもみんな元気です。
今日は,柏八小・名戸ヶ谷小・柏四中の3校の先生たちが,合同で勉強会を行いました。
感染対策を取り,教科ごとに3つの学校に分かれ分散開催です。
柏八小には,3校の外国語・体育・音楽の担当と養護教諭の先生たちが集まりました。
前半は,「不祥事根絶研修」です。
あってはならない不祥事。築き上げてきた信頼関係を一瞬で壊してしまう不祥事。
不祥事の起きない学校づくりに向け,具体的な事例をもとに話し合いました。
『何でも相談できる,話し合える,お互いに注意し合える職場風土を』『コロナ禍で大変な今だからこそ「チーム」の力で乗り切りましょう』と確認し合いました。
後半は,教科ごとに分かれて,指導方法や評価方法について,小中で意見交換をしました。
さあ!先生たちも勉強開始です。2学期もがんばります!!
1学期終業式
1学期が無事終了しました。授業日数は少ないですが,中身の濃い2か月でした。
しかも,4月の自宅学習,5月の分散登校を含めると実に長い1学期だった気がします。
保護者の皆さまには,様々な場面でご理解とご協力をいただきありがとうございました。
地域の皆さまには,子ども達を優しく見守っていただき感謝しております。
明日から16日間の夏休みとなります。例年より短いお休みですが,ゆっくり体を休めてください。8月24日に,元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
ハッチーと8っぴー
本当でしたら,大々的に50周年行事を行うはずでした。
コロナウィルス感染症拡大に伴い,協議を重ねた結果,周年行事は来年度に延期をしました。
でも,50周年の卒業生は,現在の6年生です。
式典は来年度に延期しますが,50周年のお祝いの取り組みを来年度に向けて盛り上げていこうと,50周年実行委員会の方々が,ステキな取り組みをスタートさせてくださいました。
その第1弾!!
『50周年記念キャラクターの「ハッチーと8っぴー」から,お便りが届きました企画』
揚げパン人気投票です!
そして,「ハッチーと8っぴー」がとてもかわいい!!
8月7日現在の,途中経過は・・・
ココア揚げパン・・・49票
きなこ揚げパン・・・35票
抹茶揚げパン・・・25票
ココアが人気です。2学期になっても受付します!校長室前の応募箱に投票してくださいね!1位の揚げパンは,給食に登場するのかな・・・!(^^)!
1学期も残り1日!
1学期ラスト1週間,本当に毎日暑いです。
お忙しい中,個人面談にご来校いただきありがとうございました。
大詰めの今週,猛暑の中ではありますが,子ども達はがんばりました。
2年生 体育館で体育です
4年生 理科の実験 「とじこめた空気や水」の実験
3年生 理科「ゴムや風の力」
3年生 図工と算数 発表を聞く姿勢もお見事!
5年生 図工 工作も絵もがんばっています
6年生 音楽 リコーダーの演奏が1列ずつできるように
学期末テストも真剣
最終日には「クラスで縁日!」を楽しむ予定です
そして 1年生!
図工「絵の具となかよし」 すごい!芸術家ですね
机の中も大そうじをして1学期をしめくくります!
休み時間にはこんなことも・・・
わあ!セミのぬけがら!!
さあ!明日は終業式です。みんな元気で夏休みを迎えましょうね。
ひまわり学級 外国語活動
ひまわり学級の子ども達は,4月からの休業中もオリジナル動画で外国語を学習していました。先生の英語での問いかけにも,笑顔で答えています。
最初に,毎時間英語で歌いながら踊っている「ベイビー・シャーク(サメ)」のダンスをしました。みんなノリノリです!
今日の学習の目あては「陸の動物の名前をたくさん言おう!」です。ライオン・キリン・ゾウ・パンダ・ウサギ・ハムスターの6種類の動物の名前を,ジェスチャーを交えたゲームをしながら英語で何度も発音しました。
ライティング(書く)練習もしました。色を塗ったり,絵を描いたりしながら「Ⅰ Like Lion(私はライオンが好きです)」というようにワークシートに書きました。
最後は発表です。いつもは,発表するのが苦手な子ども達も,全員自信をもって発表することができました!Good Job!!
1年生公園探検
公園の使い方について学んだり,遊具や休憩場所を確認したりしました。
学校出発です!整列するのもとても上手になりました。歩道の歩き方も花丸です!
道路にも色々な安全施設や表示があります。
横断歩道の渡り方も確認しました。
公園の中には,楽しそうな遊具や楽しく遊ぶための約束の看板がありました。
公園は緑豊かで,自然とのふれあいもできました。
地面には,セミの幼虫が地中から出た時の「できたてほやほやの穴」がたくさんありました。
そして,なんとこんなことが!!1本のクヌギの木に,偶然,カブトムシとクワガタを見つけ騒然!!!!!!こんなことがあるんですね!熱心に観察していました。
子どもたちにとって,とても興味深い活動だったようです。首から下げた「画用紙のカメラ」で心にしっかり記録しました。
永楽台近隣公演はとってもステキな公園でした。秋になったら,また「どんぐり拾い」や「秋探し」に来ます(^^♪
3年生算数について
「長い長さのはかり方」の単元で,「巻き尺」を使って校庭の物の長さを
測りました。
グループで協力しながら,端を合わせたり曲がらないよう押さえたりして
いる姿が見られました☆
5年生 学級対抗リレー
コロナウィルス感染症対策中の学校生活bの中で,5年生の学級委員が中心となり,「学年全体で力を合わせて楽しめる『何か』をしよう」ということで実現させた企画です。
なるべく密にならないように,みんなで集まる時は口を開かない,応援は拍手かこぶしを上げる等・・・・という工夫をしながら,全員リレーで競い合いました。4分の1周(50m)・半周(100m)・1周(200m)の3種類の距離を組み合わせて,各クラスで走順など作戦を立てました。
対抗リレーですから,1~3位まで順位がつき,悔しい思いをした人もいましたが,みな精一杯走り満足そうなさわやかな表情の5年生でした。
ひまわり学級より
畑のナスやトマトが ぐんぐん大きくなり,まっかでおいしそうな トマトがなりました。かぼちゃも花がさき,みんなでかん察や 収かくをしています。
見つけたザリガニの かん察をしました。ものさしの使い方を 学んだばかりの2年生は,さっそく体やはさみの 大きさをはかりました。
めだかの赤ちゃんも 仲間入りしたので,4年生から6年生が,かん察しました。
先生紹介や,英語のダンスを 教える活動をしています。みんなの前でダンスをしたり 先生達の好きなものを発表したりしています。休み時間には、クイズやけい示物を全校のみんなが みに来てくれています。
例年だったら1学期終業式
今年初めて聞いた夏の声!・・・と思ったら,登校した1年生が「昨日も鳴いていたよ」と教えてくれました。
本当だったら,今日は1学期終業式です。先週まで曇りや雨の毎日で,すっかり忘れていました。季節が着実にかわっていくのは,やはり嬉しいことです。
本当だったら明日から夏休みでしたが,子ども達も先生達も,あと3週間がんばります!
3年生は,図工でカラフルなカブトムシの絵を描いていました。見ているだけでワクワクしてきますね。
6年生は,文字の組み立てを意識しながら,毛筆で「湖」という字を練習しました。
5年生は算数です。小数も,ある数ともとにする数をとくらべる時は,ひき算やかけ算やわり算を使えばよい,ということを学習していました。う~ん難しい・・
音楽室にはリコーダーのきれいな音色が響いていました。今までは,飛沫感染防止のため,リコーダーの練習は指使いのみで,音を出しての練習は各自家で行っていました。感染防止のガイドライン改定に伴い,晴れて音を出しての練習が解禁されました。現在は,列ごとに交代で合奏をしています。少しずつ通常の授業に近づけていきます。
2年生は,教室で音楽です。鍵盤ハーモニカも対策を講じて解禁です。飛沫防止のため,机の上に各自タオルを敷いて,その上で鍵盤ハーモニカを演奏します。やはり,全員で一斉には演奏せず,1列ごとに交代で演奏していました。
最後は1年生。現在10までのたし算と格闘中!練習問題を自分でノートに書くこともできるようになりました。人生の算数の基礎・基本を学んでいます!!がんばれー
鉄棒もマットも解禁です!
もちろん,「大声を出さない」「なるべく密にならない」「活動前後に手洗いを徹底する」などの予防策をとりながらですが,できる活動の範囲が広がりました。
今までで制限されていた「体育館での体育」「鉄棒やマット運動」も解禁となりました。
本当に久しぶりの鉄棒やマットに少々戸惑いながらも,子どもたちは元気に活動しています。
友だちとの教え合いは楽しい(^^♪
久しぶりの鉄棒・・・う~~ん 体が重く感じる~ 手が痛いよ~
このさかさまな感じ・・・久しぶりです!
健康診断が無事終了します
相談に相談を重ねて実施した結果,校医さんから実施形式も子どもたちの検診に臨む姿勢もほめていただきました。治療勧告を受けた人は,早めの治療をお願いします。
【銀色に輝く器具にドキドキした耳鼻科検診】
【音を立てずに静かに待った心臓検診(1年生)】
【これまたドキドキした歯科検診】
3年生の授業について
社会では,『わたしたちの柏』を使って学習しています。柏駅の一日の利用人数は,37万人!子どもたちの予想人数よりも多く,驚きの声が聞こえました。
書写の時間では,「二」の清書をしました。準備から片付けまで頑張っています。
これから,どんどん上手になるのがたのしみですね☆
4年生 様々な学び
まずは,外国語活動です。担任の先生とALTのマイア先生と「1日の生活についての聞き取りゲーム」をしていました。従来ですと,隣の友だちやグループの数名で競い合うゲームなのですが,友だちとの接触ができない今,それぞれ個人で早当てゲームを楽しんでいました。発音はしっかりしたいので,マスクのほかに各自フェイスガードをつけての授業です。
お隣では,理科の学習をしていました。電気の回路についての学習です。」
学習キッドを組み立て,回路のつなぎ方をわかりやすくするために,担任の先生は実物投影機を使って学習を進めていました。先生の手元が大きくはっきりスクリーンに映し出されるので,難しい回路の説明もよくわかります。
そのまたお隣のクラスは,教頭先生の書写の授業でした。
水書板を使って,筆遣いを学んでいました。今日は「ひらがなの筆遣い」について真剣に学んでいました。
いろいろな学びの方法を用いて,子どもたちの学びがより分かりやすく,そして楽しくなるよう工夫していきます。
全校 眼科検診
いえいえ眼科検診です。例年の眼科検診は,前の人となるべく間隔をあけずに並び,眼科の先生が次々に,下瞼の裏側を触診で検診していきます。
今年は,先生は子どもに触れずに,自分で先生に向かって「あっかんべー」をして,下瞼の裏側を見せます。検診の注意書きに,「あっかんべーをする時に,舌は出しません」と書かれていて,思わず笑ってしまいました。まさに「新しい生活様式」です!
第1回学校評議員会議開催
今年度は,コロナウイルス感染拡大防止のなか,密にならないように短時間で実施しました。本日は,情報交換・委嘱状交付・学校経営説明・授業参観の流れでした。コロナ対策の参考になるような貴重なご意見も伺いました。授業の感想もいただきました。☆どのクラスも落ち着いて学習に向かっていました。☆道徳の授業をしているクラスが多かったです。☆一年生もしっかり前を向き発表者を見て意見を聞いていました。☆マイヤ先生の話をよく聞いていました。いい環境ですね。他
ぐずついた天気で足元の悪い中,お越しいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
PTA除草作業
作業を始めた途端,大粒の雨が落ちてきたのですが,なんとか終了まで本降りにならず,作業を終えることができました。
なかなか手が回らない箇所の草を丁寧に抜いてくださり,本当にありがたかったです。お忙しい中,そして悪天候にも関わらず集まってくださった皆さま,本当にありがとうございました!
第1回 学校開放団体会議
本日,学校開放利用団体会議を家庭科室にて10:00より開きました。
各団体の皆様には,日頃より本校の教育活動においてご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。また,急な開催になりましたこと,お願い事が多くなってしまったこと重ねてお詫びいたします。
さて,今回の学校施設ご利用再開にあたりまして留意事項をいくつかご説明させていただきました。学校での過ごし方についてもお話させていただきました。体育館内やトイレ等にも掲示しておきますのでよろしくお願いいたします。
なお,除菌のためのスプレーや雑巾・ポリグローブにつきましては,各団体様にいくつか配付いたしました。今後は,各団体様の人数・使用頻度において十分鑑み補充され,後片付け・点検・最後の消毒の際にはしっかり丁寧に行ってほしいと思います。
学校の子ども達だけでなく,他のご利用団体皆様におかれましても気持ちよくご使用していただくためにも留意事項の遵守を再度よろしくお願いいたします。
梅雨ですが・・・
外で遊べないし,じめじめするし・・・・
苦手な人が多いですよね。
でも・・・植物にとってはなくてはならない「恵み」でもあります。
学校の植物たちも,この雨のおかげですくすく育っています。
1枚目が1年生のアサガオ,2枚目が2年生のミニトマトです。
ミニトマトは,最近の強い雨風に備えて,ひもでクラスごとに一致団結!!です。
最近学校にお見えになった保護者の方は,このアサガオを見て「あれ?」と思いませんか?
そうなんです!アサガオはつるが伸び,お互いの鉢に巻き付き合ってしまっていました。生活科の学習で,1年生と先生が話し合い,「仲良しすぎるね」「三密だ?!」ということで,体育館の横に半分がお引越ししました。
そのおかげで,アサガオはのびのびと大輪の花を咲かせています!
そして,子どもたちは,梅雨の晴れ間を見つけては観察を続けています。
2年生も,小さな黄色い花が咲き,小さな実がなり始めたミニトマトを観察しています。本当に赤い実になるのかなぁ・・。これからが楽しみです♬
アサガオもミニトマトも,1・2年生もすくすく育っています!!
1年生を迎える会
先日,クラスごとに撮影した3種類のビデオの他に,
「ペアの1年生へ渡す名刺」を1人ずつ作成し,
1年生の教室に渡しに行きました。
初めて自分のペアになる1年生と対面し,最初は緊張している様子も見られましたが,
ペアの1年生の隣に座り,優しく笑顔で話をしていました。
少しの時間でしたが,1年生としっかり目線を合わせ,
1年生の話を笑顔で聞く,その優しいまなざしに
「最高学年としての頼もしさ」が感じられました。
学級委員任命式
校長室で、学級委員の任命式が行われました
今年は、密をさけるために昨日と今日の二日間に分けて実施しました。
6月15日から本格的にスタートした学級ですが、
コロナウイルスの影響で、活動に多くの制限がかかっています。
それでも学級委員のみなさんは、クラスをまとめるために
できることを精一杯おこなっています。
どの学年も、任命書を受け取る姿や
校長先生の話を聞く姿勢がとても立派でした
1学期は、8月7日までです。
残り約1ヶ月間さまざまなところで活躍してくれると思います
※児童会のみなさんも、1年生を迎える会の企画・進行に引き続き
任命式の進行も頑張りました!どちらも、大成功でした
明日からは、7月の行事について検討します
学校の中心として働く児童会のみなさん、さすがですね!
1年生を迎える会
例年とは違い,ビデオ放送を教室で見ました。
ビデオ放送とはいえ,1年生にとっては,とてもうれしいものです。歓声をあげたり,拍手をしたりしながら,熱心に見ていました。
ビデオ放送の後には,ひまわり学級の子たちから,先生紹介をしてもらいました。パンフレットがパソコンできれいに作られていて,尊敬のまなざしで見ている子もいました。教頭先生の小学生の頃の夢にびっくりしていました。
次は,6年生が名刺を渡しに来てくれました。
1人1人に温かい声をかけながら渡してくれました。
6年生が戻った後も,大事に眺めていました。
1年生にとって,忘れられない時間となりました。
音楽室での授業
授業の始まりは,ハミングで歌を歌います。
ドレミを覚える呪文として,「みそしるファイト」を勉強しました。
最高学年として~1年生を迎える会に向けて~
久しぶりに友だちと会えて,楽しそうに過ごす様子が
毎日見られました。
今日は「1年生を迎える会」で1年生にプレゼントする
ビデオを撮影しました。どのような内容にするか,各クラスで話し合い,
「避難訓練」「八小のルール」「そうじの仕方」の3つを
1年生にわかりやすく説明してくれています。
コロナウイルスの影響で,様々な行事ができなくなってしまっていますが,
6年生は,最高学年として頼もしい姿を見せてくれました!!
これからも,学校のために力を発揮してほしいです!!
初の委員会活動開始
初の委員会活動、6年生に教えてもらいながら活動しています。
まだまだ学ぶことがたくさんもありますが、やる気は満々です!
今後の活躍に期待です!
いろいろな学びをしています
子どもたちの学びの様子をお伝えします。
音楽室に変化が!
しばらくは合唱やリコーダー等の演奏ができない音楽ですが,少しでも学習の可能性を広げようと,音楽室にビニールカーテンを設置しました。
音楽の先生の歌う口元や,楽器の模範演奏の音色を聞くことができます。
また,少人数であれば,子どもたちがビニールカーテンの内側から演奏をしたり歌ったりすることができます。今日は4年生が鑑賞の授業をしていました。
6年生が,外国語教室で自己紹介のスピーチをしていました。実に堂々とした発表でした。
1年生は,ブロックを操作しながら算数の学習です。実物投影機をつかい,自分の考えを発表していました。
1年生は,聴力検査も上手に受けることができていました。
4年生は,保健体育の授業で,成長に伴う身体の変化(第二次性徴)について学習していました。みんなで確認したことは,「身体の変化はその人によって違いがある,でも不安に思わなくていいんだよ。」ということでした。
校庭では6年生が,リレーをしていました。チームで順番などの相談をして,大接戦のレースとなりました。
ひまわり学級より
全校登校から 1週間がたちました。火曜日は 2~6年生は6時間。げんきに最後まで がんばりました。
1年生も 朝のしたくやそうじなど、学校の生活の 送り方を どんどんべんきょう しています。
株式会社ひまわりも はじまりました。まずはいつも行っている ふうとう作りです。
つかいおわったふうとうに 紙をはり、またつかえるように しています。
自立活動では、指先を使い、集中して行うビーズの色分けも行いました。
学習や給食の交流も はじまっています。前をむいて 食べますが、みんなといっしょに 食べるだけでも おいしく感じますね。
畑のやさいが 大きくなってきました。ナスはみのりました。
青々とした ミニトマトもたくさん なっています。観察日記にも 取り組んでいます。しゅうかくした やさいはじゅんばんに 持ち帰ります。お楽しみに!!
ミニバスケットボール部のみなさんへ
しかし、残念だったなという気持ちだけで終わるのは、とてももったいないです。部活を通して学んだ「あいさつ」や「協力」、「向上心」はこの先大人になっても必ず必要となってくる要素です。どうか、厳しい練習の日々を宝物にしてこれからに活かしてくださいね。
ミニバスケットボール部の先生達より
一斉登校の1週間
子どもたちの活動も少しずつ活発になってきました。
今週の学校生活の様子をご紹介します。
水曜日のロング昼休みに代表委員会が開かれました。1学期の学級委員が集まり,児童会役員を中心に31日に行われる「1年生を迎える会」の計画について話し合いました。
校庭では,友だちとくっつかないように工夫をして遊んでいました。
1年生も全員揃っての下校です。校庭にコース別に並びますが,そのあとは先生がつかずに自分たちだけで下校します。
支柱を立てたアサガオもぐんぐん大きくなっています。
部活動も少しずつ始まりました。早起きはちょっと大変ですが,活動した子どもたちはすっきりした表情で教室に入っていきました。
18日には,PTAの役員引継ぎがありました。
今年は,PTA活動も内容を精選して実施します。お忙しい中,集まってくださった皆さま,ありがとうございました。新役員の皆さま,よろしくおねがいいします。
昨年度の皆さま,ありがとうございました!これからも八小をよろしくお願いいたします!
学校は,少しずつ平常のリズムを取り戻しながら,新しい状況に適応して動き出しました。子どもたち1週間,がんばりました。きっと疲れた人もいますよね。
土日は,少し体を休めて,月曜日に元気に登校してくださいね(^^♪
5年生総合的な学習の時間
今日の5時間目は、5年生の総合について話し合いました。
「5年生ならではのものを!」ということで、新しく始まった外国語や社会で学習している「世界の中の国土」などとの関連を考え、
今年度の総合では『世界について調べてもっとくわしくなろう』ということになりました。
その後、動画やALTのマイヤ先生の話などを聞いて、世界への知識をちょっと深めました。
調べる国や単元の名前などについても、今後5年生みんなで考えていきます。
最後の発表は学校を超え、たくさんの方、特に外国の方に伝えたいと考えました。もしご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ力を貸してください。
児童会役員 任命式
本日,児童会役員の任命式を校長室で行いました
今年度の児童会役員は,
5年生3名・6年生3名の計6名です。
コロナウイルスの影響で,行事が削減されることもあり・・・
できることが限られてしまいます。
が・・・・しかし児童会役員のみなさんは,
こんな時だからこそ できることはなにかなと
熱心に考えていました。
校長先生から,任命書を受け取る姿もとても立派で
今後の活躍に期待がもてます
児童会役員のみなさん,1年間頑張りましょうね!
一斉登校が始まりました!
教室の中も今までの2倍。子どもたちの人数も2倍ですが,全員揃うと一人ひとりの元気もパワーアップしたような気がします。
子どもたち,いい表情をしています!
各クラスでは,2か月半遅れの『学級づくり』をしていました。
2年生は,手の挙げ方も,お話を聞く姿勢も立派です。
4年1組では,「休み中に自分たちの生活を支えてくれている人たちが,たくさんいることがわかった」という話し合いをしていました。
4年2組では,どんなクラスにしていきたいかについて話し合っていました。
3年1組は,忘れ物をしないために効果的な方法,5年3組は係活動について自分たちで話し合って決めていました。さすが5年生!
3年2組は,初めての専科の先生の音楽時間です。しばらくは大きな口を開けて歌を歌ったり,リコーダーで合奏したりできませんが,いろいろ工夫して「音を楽しんで」いきます(^^♪
最後は6年生。委員会活動を決めていました。第一希望を募った結果,希望が多かった委員会は,ジャンケンをしていましたが,担任の先生は「ジャンケンだけでなく,お互い話し合って決める方法もあるね。」と優しくアドバイスしていました。
あわてず,あさらず,ゆっくり頭と体を慣らしていきましょうね♬
勉強がんばっています!
どの学年も勉強がんばっています。
休業中も,家で勉強しましたね。学校での「勉強」は,どこが違うのでしょう。
2年生は,1年生の時に植えたチューリップ等の球根を掘り起こし,ミニトマトの苗を植えていました。
4年生は,理科の学習で,1日の気温の変化を勉強していました。
5年生の教室には,国語の学習でみんなで話し合った物語の読み取りが貼ってありました。分散登校なので,同じ授業を2日間行います。上がAグループで下がBグループです。担任の先生が,同じ授業をしても,読み取りが微妙に違って面白いと言っていました。
次の写真は,6年生の算数の線対称の学習のノートです。とても見やすいですね。
英語ルームでは,6年生が担任の先生と外国語授業支援員さんと勉強していました。
大きな声を出せなかったり,交流系のアクティビティができなかったり,ちょっと窮屈ですが,それでも楽しい授業でした。
そうなんです。学校での勉強は,決して一人ではないんです。一緒に学ぶ仲間がいるんです。そして,机に向かっているだけではないんです。
これからも,一緒に学べる楽しさを充分に味わえる授業を,先生たちも考えていきますね!
4年生 分散登校 給食風景
2週間の分散登校がまもなく終了します。子どもたちも少しずつ学校での生活に慣れてきました。今回は,給食の様子をお伝えします。
①当番は,4人。手を念入りに洗い,白衣をつけ,フェイスシールドをつけます。教師も同様です。
②配膳台は,教師がエタノールをつけた不織布でふきます。
③配膳スタートです。
待っている子どもたちは,おしゃべりもほとんどなく静かに待ちます。そして,準備ができると,少な目にしてほしい子どもたちから自分の給食を取りにきます。最後は,たくさん食べられる子が取りにいきます。そして,「いただきます」の挨拶をして食べます。
みんなで食べられる給食は,本当においしいです。休校期間中,毎日,三食作ってくださった保護者の方もほっとできるひとときではないでしょうか。来週から,全員集合です。密にならないよう工夫をし,声をかけ,安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
水道も1つおきに使います。
2年生のミニトマト
2年生は,生活科の学習で,ミニトマトを植えました。
苗を傷つけないように,そ~っと,ポットから植木鉢に移しまし
た。
肥料をまき,支柱を立てたら完成です!たっぷりとお水をあげまし
た。
これからどんどん大きく成長していく野菜が,とても楽しみです
ね!
1年生のあさがお
間引きをしたり,追肥をしたり,支柱を立てたりしています。
あさがおは5株ほど育っていたので,それを3株にしましょうという話をしました。
ちょうど,算数で「5の分解」の学習をした後だったので,
「あさがおが5本あります。3本にするには,何本抜けばよいでしょうか。」
と質問したら,
「2!」
という元気な答えがかえってきて,とてもうれしく思いました。
ご家庭におかれましては,あさがおを育てていただいたり,植木鉢を学校にお持ちいただいたりと,ご協力ありがとうございました。
花壇がお花でいっぱいに!
今年は,3か月もの休業のため,パンジーやノースポールなど春の花は子どもたちのいない学校で寂しそうに咲いていました。
今度は夏の鮮やかな苗が,子どもたちを迎えます。急な呼びかけにも関わらず,集まってくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!!
7月7日の七夕の日に,除草作業を予定しています。
暑い中での作業になると思いますが,子どもたちのためにどうか力をお貸しください!
3年生 はじめての社会科
学校のまわりはどんな様子なのか,
学習しています。
今日は,地図を見て,気づいたことを
話し合いました。
「地図記号を使うと,わかりやすい」
「方位(東西南北)が書いてある」
など,大切なことに気づくことができました。
高学年 発育測定
何をしているのでしょう。スポーツテストでしょうか?
発育測定でした!
4・5月,学校が休業でしたので,例年4月に行われる発育測定も2か月遅れての実施です。よく,夏休みが終わって登校すると,子どもたちが大きくなっていてびっくりするのですが,3月からの長いお休みでひとまわり大きく成長しましたね。上履きがきつくなって急遽買い替えたというエピソードも聞こえてきました.
身長は一人ずつはかった後,計器を消毒します。
高学年は,特に視力の低下が気になりました。休業中,宿題やゲームなどでPCやスマホを使う機会が多かったと思います。治療勧告のお手紙が配られましたら,早めに対応をお願いいたします。
ふと,体育館の外を見ると・・・・
1年生が校庭探検をしていました(^^♪
体育館の前には,休業中にお家で種まきをしていただいた,アサガオが学校に大集合です。どのアサガオもすくすくと大きく成長しています。
これからは,1年生が観察をしながら育てていきます。大切にお世話をしてくださり,学校まで運んでくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!
ひまわり学級
1年生の交流学級でみんなといっしょにコロナに対しての学校生活のことや、国語のひらがな、ぼうさいずきんの使いかた、ならびかた、職員室や保健室など学校の中の探検もしました。
また、初めての給食のハヤシライスをおいしくたのしく食べました。
2~6年生は、道徳(コロナに対応した新しい学校生活)、体育「カンフー体操」、生単「野菜の観察」の学習をしました。また、みんなでさつまいものなえを植えました。
給食は交流学級で食べました。
1年生 初めての給食(^^♪
こんなこと今までにありませんでした。
今年度は,臨時休業が長くなったためですが,果たして大丈夫でしょうか・・・
まずは,動画で給食の進め方についてお勉強してからいざ準備へ!
お当番さんは,マスクのほかにフェイスガードをつけます。
何だかかっこいいですね。ご飯やおかずを盛り付ける手つきもなかなかのものです。
全員前を向いて食べます。グループでお話ししながら食べられないのは残念です。
昨日のメニューは「鶏ごぼうごはん 豚汁」今日のメニューは,「ハヤシライス」
おいしいかな? 「うん,おいしい(^^♪」
食べ終わった人から歯磨きタイムです。
給食と歯磨きタイムが,つかの間のマスクを外せる貴重な時間です。
分散登校の間は,2日ずつ同じメニューです。明日のメニューは何かな?
分散登校2日目
休業中にお家で種まきしたアサガオをお父さんが一緒に運んでくださいました。
こんなに大きくなったのですね。
教室でのお勉強も始まりました。先生のお話を聞く姿勢も立派です。
2年生以上の教室でも,本格的に授業が始まりました。今までのように,隣の席の友だちと意見交換したり,グループで話し合ったりすることができないのでちょっと物足りないなあと感じますが,それでもみんなと学習すると家で一人で学習するのとは違った緊張感や楽しさを実感することができました。
どのクラスの子どもたちも真剣に学んでいました。
5年生の社会では地球儀を使って世界の学習をします。例年ならグループごとに1つの地球儀を囲んで話し合いながら理解を深めるのですが,順番に一人ずつ使い,使った後は手洗いです。
このように,共通の学習用具を使用しなければならない時は,手洗いを忘れずにします。やはりちょっと窮屈ですね・・・でも,安全と安心のために!
5年生と6年生の国語の授業では,お互いの考えを共有する方法を工夫していました。
大休憩は,待ってましたとばかり校庭に走っていく子どもたち!しばらくは遊具やボールは使えませんが,広い校庭で体を思う存分解放してあげましょう!
1年生の皆さんは,入学式翌日からの給食,ちょっと疲れたかな。
とっても上手に食べることができた給食風景については明日お伝えします(^^♪
第50回入学式
2か月遅れにはなりましたが,かわいい元気な1年生との入学式が実現し,本当にうれしいです。
もう何回か学校に通っているので,1年生の表情はとても落ち着いていました。
開式を待つ間も,式の最中も姿勢が崩れず大変立派でした。
明日からも,元気に笑顔で登校してくださいね!
分散登校と給食が始まりました。
☆各クラスを2つに分けて1日おきに分散登校
8:10登校 3時間授業 給食あり 13:00下校
6月1日(月)~5日(金)・8日(月)
Aグループ(1・3・5日)・・・黄色・紫・水色コース
Bグループ(2・4・8日)・・赤・オレンジ・ピンク・緑コース
☆1年生のAグループは,3・5・9日の登校となります。
☆1年生のBグループは,2・4・8日の登校となります。
給食前には,アルコール除菌をしてから配膳。給食当番はフェイスシールドを着用。席は前を向いて給食を食べていました。マニュアルに沿って新しい学校様式を目指していきます。
学校再開に向けて
5月26日~28日の3日間のプレ登校日で,「新しい生活習慣」を体験しました。
学校は,大勢の子どもたちが一緒に生活します。
対策のポイントは,『見える化』です。
★昇降口の外では,前の人との間隔をとって待ちます。
★昇降口の中では,靴箱にたくさんの人がいたら足型のところで待ちます。
★教室に行く前に,消毒液の布の上で10回足踏みします。
★教室に入る前に手洗いをして,担任の先生が健康観察をします。
流しは1個おきにつかいます。混んでいるときは,待機の足型で待ちます。
★図書室でも,対策をします。貸し出しの際の待機の足型,返却した本は消毒して2日間ほど置いてから書庫に戻します。
本を読む前と読んだ後に石鹸で手洗いをします。
★保健室は,発熱などで体調が悪い人と,けがの人の出入り口を分けました。
具合が悪い人の待機場所は,天井からのビニールカーテンで囲まれています。
★毎日1回は,すべての教室や階段の手すり,トイレなどを全職員で消毒します。当分の間は,トイレと流しは職員で清掃します。
★職員は必ずマスク着用,給食時など必要に応じてフェイスシールドも着用します。
新型コロナウィルスの感染リスクを最大限に少なくするために,そして子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう,できる限りの対応をしていきます。
児童のみなさんも,少し窮屈かもしれませんが,自分と周りの人を守るために先生たちと一緒にがんばりましょう。
ご家庭にもさまざま場面で,ご協力をいただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします!
6年生のみなさんへ
昨日,3日間の分散登校が無事に終わりました。
「クラス全員そろって」ではなかったですが,
久しぶりに教室でみなさんに会えて,いろいろな話ができて,
とてもうれしかったです!!
まだまだ続く分散登校ですが,
来週からいよいよ待ちに待った授業や給食が始まります。
様々なことが「今まで通り」というわけにはいかず,
始めは慣れないことや戸惑うことがたくさんあると思います。
みなさんと一緒に1つ1つ考えたり、確認したりしながら
少しずつ「新しい生活様式」に慣れていきましょう!
もし何か心配なことや不安なことがあったら,
遠慮せずにいつでも相談してくださいね。
引き続き,健康に気を付けて,
大切な命を守るための生活や行動を心がけていきましょう。
来週,また元気なみなさんに会えるのを
楽しみに待っています!!
6年担任より
ステップ1 クラスを3つのグループに分けて分散登校
ステップ1
今週は,クラスを3つのグループに分けて『分散登校』を実施しました。本日は,黄色コースの日でした。登下校の安全を考えて,通学路ごとのグループとしたので,だいたい三分の一の人数の登校でした。
来週より,2グループによる授業が始まります。
そして,いよいよ給食が始まります。
来週から登校時間が8:10になりますので気をつけましょう。
ヤゴからトンボへ
2年生のみなさんへ
5月26日,27日,28日はぶんさんとうこうびでした。
みじかい時間でしたが,みなさんのげんきなすがたを見ることができて,
とてもうれしかったです。
先日,八小のプールにたくさんのヤゴがいました。そのうちの何匹かを2年生の教室の前で飼うことになりました。
すると・・・今日の朝・・
そして・・・
うかして大きなトンボになっていました。
羽化したあと,まどのところで体を休めているようでしたが,じゅぎょうがはじまるころには空へたび立っていきました。
次にみなさんがとう校するときには,またうかするすがたが見られるかもしれません。
サナギがチョウになりました
5月15日にサナギだったモンシロチョウが,
5月26日,サナギからかえって,チョウになりました。
虫かごの中では,元気に育たないので,
校庭の花だんにはなしました。
元気にとんでいきました。
家の近くでチョウをみたら,
学校でうまれたチョウかもしれませんね。
6月から学校での生活がはじまるまで,
家で健康にすごしてください。
2回目の課題配付をしました
今回は2日間とも曇り空,今にも雨が降りそうなお天気なので,教室・昇降口・体育館に分かれての受け渡しとしました。
さすが八小の子ども達!どの学年も落ち着いて登校していました。
「三密」にならないように,各学年のお迎え準備もバッチリです。
校門前の横断歩道では地域の交通安全ボランティアの方が子ども達を見守ってくださいました。ありがとうございます!!
1年生は,お家の方と一緒に登校しましたが,今日は昇降口から一人で教室に向かいます。自分のくつ箱覚えているかな?手の消毒を忘れずにね。
階段を上がって,自分の担任の先生のところに行けるかな。
2年生から6年生は,待っている時のソーシャルディスタンスも身につき,一人一人担任の先生に近況報告をしたり,お家でがんばった課題の提出をしたりしました。
さあ,来週は,各クラス3つに分かれて,1日ずつ登校します。全学年とも教室に入り,学級指導を1時間行います。6月1日の学校再開に向け、一歩一歩前進しています。
あと,もう少しです。1日の生活リズムを整えながら,登校に備えましょう。保護者の皆さま,もう少しご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします!