文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
第2学期 終業式
体育館にて参集して行いました。
はじめに校歌斉唱を6年生児童の伴奏・指揮で歌いました。
校長先生のお話では,今年1月1日の能登半島地震のお話,
冬休み中の生活で注意すること等のお話がありました。
生徒指導担当の宮井先生からは,冬休みの中の生活で注意することを2つお話されました。
①お金の管理について。
②学区以外に出かける場合の決まり等
本日,各学年の「冬休みのしおり」の手紙を持ち帰ります。
課題や生活で注意して欲しい内容が記載されているので保護者の方もご確認下さい。
最後は,代表児童2名が2学期頑張ったこを発表しました。
6年生はさざんか音楽会のこと。3年生は学習で頑張ったことの発表でした。
3学期は1月7日(火)からです。
健康に気を付けていただき,楽しく充実した冬休みをお過ごしください。
2学期,ありがとうございました。
書初め練習会(2日目)
12月13日(金)5年生・4年生を対象に書初め練習会を
体育館で実施しました。今回も寧月先生を講師にお招きし、ポイントを
しっかり押さえ書初めに臨みました。先生の巧みな筆遣いに児童はくぎ付けで
解説をしながら書き終えると大きな拍手が響きました。
児童も、先生に負けずと真剣に一字一字を大切に書初め練習に打ち込んでいました。
書初め練習会(1日目)
今年度も寧月先生をお招きして,書き初め練習会を体育館で実施しました。
昨日(12月10日)は1,2校時を3年生。3,4校時を6年生です。
体育館の広いスペースで,長い書き初め用の用紙で今年度初めて練習しました。
最初に寧月先生が解説しながら書くところを児童が見て聞いて学びます。
その後,手本をよく見ながら,各自練習に取り組みました。
12月13日(金)は,4・5年生で実施します。
冬休み中の課題にも書初め練習があります。
1月9日,10日には書初め大会です。
作品は,1月15日(水),16日(木)に校内書初め展で体育館に掲示する予定です。
ご来校をお待ちしております。