柏五中給食献立

給食献立

本日の給食

牛乳 ご飯 韓国風味付けのり 手作り春巻き 切り干し大根の中華サラダ みそワンタンスープ みかん

 

本日の給食

牛乳 えびピラフ なすのミートグラタン マセドアンサラダ 洋風たまごスープ ひとくちみかんゼリー

 

本日の給食

牛乳 はちみつレモントースト アーモンド入りフレンチサラダ 鶏肉と夏野菜のトマト煮 スパゲティバジリコ

 

本日の給食

牛乳 ご飯 鯖のみそ煮 ごま和え 切干大根とひじきのうま煮 にらたま汁 ひとくちピーチゼリー

 

本日の給食

牛乳 大豆と昆布の混ぜご飯 鮭の照り焼き キャベツときゅうりのごま酢和え すまし汁 黒糖カシューナッツ

 

本日の給食

牛乳 ご飯 味付けのり 鯖のカレー焼き じゃがいものきんぴら煮 小松菜と油揚げのみそ汁 梨

 

 

本日の給食

牛乳 えびピラフ ポークビーンズ グリーンアスパラのサラダ すいか カシューナッツ

給食ひとくちメモ 「グリーンアスパラガス」

 グリーンアスパラガスは、春から夏にかけて旬を迎える野菜です。南ヨーロッパで生まれ、日本へは江戸時代に伝わりました。野菜として食べるようになったのは、昭和になってからで、江戸時代は、見て楽しむために作られていたそうです。 たくさんの日光をあびて育ったグリーンアスパラガスは、ビタミンAやビタミンCなど、ほとんどのビタミン類(るい)を含んでいます。また、アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という栄養素は、体の疲れをとる働きがあります。アスパラガスを茹でる時は、切らずに長いまま茹でるのがおすすめです。切らずに茹でることで、うま味や栄養分が流れ出すのを減らせます。少なめのお湯に塩を入れて数十秒ゆでると、「アスパラガスの塩ゆで」のできあがりです。アスパラは鮮度が落ちやすいので、お店で買ったらすぐに調理しましょう。

 

本日の給食

牛乳 ご飯 アーモンドと小魚の佃煮 鶏肉の七味焼き 呉汁 メロン

給食ひとくちメモ 「かえり煮干し」

 給食でよく登場する「小魚」は、正しくは「かえり煮干」と言います。かえり煮干しは、カタクチイワシの稚魚が成長したもので、うろこが現れて、成魚の体型に変わることを「返る」と言うので、「かえりイワシ」とも呼ばれます。イワシは出世魚のため、かえり煮干しより小さいものはシラス、大きいものはイワシというふうに成長過程で呼び名が変わっていきます。成魚の内臓は苦みがありますが、かえり煮干しの内臓は苦みがなく、そのままで、おいしく食べることができます。そして、なんといっても頭から尻尾まで骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。成長期の中学生には、毎日食べてほしい食品です。