ブログ

2023年12月の記事一覧

ウサギだけどカメ

学校の周辺にある畑の色が白く見えるほど霜が降りる寒い

朝ですが、陸上部とサッカー部の生徒達はランニングに精を

だしています。その中には、既に高校でも部活動を続けていく

決意を固めた3年生が6㎞のビルドアップ走をしています。

練習序盤では1年生を引っ張りながら走っていましたが、1年生

がペースについてこれなくなる終盤には1人きりで走る3年生。

冬休み前集会では、童話「ウサギとカメ」を例えに自分に

負けない大切さを話していましたが、独走状態となろうとも

自分の成長のために走り続ける精神は、集会で話した理想そのもの!!

ウサギの速さとカメの精神を合わせ持つスーパーアスリート

といっても過言では無いと思います。

また、上級生ながら練習器具のセッティングなども自ら行動して

おり、速さ以外の部分も後輩達の良い手本となっています。

心配ない?

教科によっては、クイズ番組を模した難読漢字クイズ大会やサンタ

クロースの衣装を着た教員が授業するなど、少々特別感がただよう

1日のようにも見えますが、生徒達は特に浮足立った様子もなく

2023年最後の登校日を過ごしています。

そんな生徒達が集まる冬休み前集会でも、表彰式の際にレスリング

全国3位の生徒が登場した際にはどよめきが起こっていました。

集会では表彰の他にも、他人よりも過去の自分と比較して成長を

実感することの重要さや、SNSの使い方について話がありました。

冬季休業前の注意喚起の意味も込めた話かと思われますが、本日も

再登校して部活動に打ち込む実直な生徒達であれば、問題なく冬休み

を乗り越えてくれる予感がします。

表彰一覧

柏市中学校新人体育大会剣道競技の部女子団体戦優勝 県大会出場

柏市民剣道大会 男子団体戦 第3位

柏市民剣道大会 女子団体戦 第3位

柏市中学校新人体育大会卓球競技の部団体戦3位 県大会出場

千葉県中学校新人体育大会体操競技の部 跳馬 第6位

令和5年度東京都知事杯第14回全国中学選抜U15レスリング選手権大会男子110kg級第3位

税の作文 東京国税局管内納税貯蓄組合連合会 優秀賞

市内中学生ビブリオバトル(知的書評合戦)準チャンプ本賞

読売手作り新聞コンクール 中高生の部 各賞

千葉県児童生徒・教職員科学作品展第七十二回科学工夫作品の部 入選

千葉県児童生徒・教職員科学作品展第六十七回科学論文の部 入選

柏市優良健歯コンクール 優良健歯賞

令和5年度歯と口の健康に関する標語(川柳)コンクール 優秀賞

職人

本日は年末恒例の大掃除の日でしたが、職員室前の廊下を掃除する2年生は

縮小した画像でもハッキリとわかるほど磨いたタイルが白くなっています。

自分達の生活空間である教室や廊下とは少々距離のある1階の廊下にも

関わらず、ここまでの集中力と根気強さを持って掃除をしてくれる2年生の

心意気には胸を打たれます。

調理実習でカレーを作る菜の花学級の生徒達も、野菜の皮をむく作業で

見事な集中力を発揮します。皮をむかずとも食べられる人参まで皮をむく

こだわりを見せていましたが、しっかりと時間内に調理を完了させていました。

短時間の調理実習の中でもこだわりをだす余裕があるところを見ると、菜の花

学級の生徒達のカレー作りの要領は相当良いのではないでしょうか。

攻略法

3年生が入学願書を書いています。授業でも、社会科では1年生の日本史の

内容を復習したり、国語では小論文を書いたりと、年内の登校日はあと2日

ですが、気を抜くことなく受験に向けて歩みを進めています。

以前から校長室で面接練習をしていた3年生ですが、既に志望校を1本に決めて

いる生徒は、各高校が売りにしている魅力なども交えた受け答えが出来るよう

意識をした、より具体性のある面接練習をしています。

志望校や自分自身のリサーチと、勉強以外の部分も大変そうですが「彼を知り

己を知れば百戦殆からず」という格言もあります。今から対策をしている生徒達

であれば、確実に勝利へと近づいているのではないでしょうか。

からだ張ってます

年内の登校日も残すところ僅かとなってきた校内では、1年生が学級

委員主催の学年レクで盛り上がっています。学年の絆を深めようと、

自ら企画・運営をする生徒のため、教員もサンタクロースの衣装を

身にまといレクを盛り上げていました。

2年生は自分で付ける通知表を作成し今年の努力を振り返っています。

反省だけでなく2年生の残り3ヶ月で磨き上げたいものも考えており

「当たり前のことを当たり前にやる」という、人生における金言を答え

として導き出していました。

冬休みも受験勉強との勝負になりそうな3年生は、リモート配信による

学年集会で真面目な話を聞いています。真面目な集会ではありましたが

学年委員の生徒がクルッと一回転しながら「メリークリスマス&ハッピー

ニューイヤー」と発言した閉会のあいさつでは学年全体の顔がほころんだ

ことと思います。配信が終了すると友人の腕に顔をうずめ恥ずかしそうに

する学年委員の生徒。学年を盛り上げるために思い切って行動する生徒の

心意気には賞賛の言葉しかありませんでした。

 

目指せ不労所得

投資家というと、どういうイメージを持ちますか?自分は物凄いお金持ち

というイメージがあり、なんだか縁遠い存在のように感じています。

しかし、現在の学習指導要領では金融教育についても学ぶことになっている

ようで、投資家になりきりどの企業に投資をするか考えている3年生に

とっては、身近な存在となってきているかもしれません。

班での話し合いでは、リターンが少なくとも安定を求める生徒と、多少

のリスクを承知の上で大きなリターンを求める生徒の間で熱い議論が

交わされています。選択の際には現在の経済の状況も考慮しているようで

生徒達の教養の広さを感じさせられます。

また、家庭科の授業ではクレジットカードの支払いの仕組みや分割払い

について学んでおり、資産を運用する力は中学生にも求められている

時代となっているようです。

季節を楽しむ心

12月も中旬となり、受験勉強が本格化する3年生の中には、学校

の授業よりも塾などの勉強を重要視する生徒もいるかもしれません。

そんなことを想像してしまう時期になりましたが、本日の3年生の

国語の授業は川柳の作成です。どれだけ上手な川柳を作ろうと、

受験の点数には結びつかないであろうことを考慮すると、前述した

ような気持ちがある生徒にとっては、やる気が出ないかもしれません。

しかし、楽しそうに班代表の俳句を選び、クラスメートの俳句に拍手

や賞賛の言葉を贈る生徒の様子を見ると、授業にもしっかりと取り組ん

でいることが伝わってきます。

苦しい時期がまだ続くと思いますが、季節の移り変わりを感じ、互いに

認め合える心を持っている3年生であれば、ゴールまで走り切れるの

ではないでしょうか?

 

ナイスワードチョイス

2年生の一部のクラスでは学校公開の日に授業を展開していた

国語の調べ学習の発表ですが、数日経過した本日も生徒達の秀逸

な発表が次々に誕生しています。

ピクトグラムについて調べた生徒は、文字を使わずイラストだけで

解説する1コマがあり、ピクトグラムのメリットを早速フル活用

する吸収力の高さを感じさせてくれます。

調べる内容は作中に出てくるワードから自由に選択してよいという

ことで、筆者のセリフ「神様はその人に乗り越えられない試練を与えない」

から「神様」を抽出して調べた生徒もいました。どんな発表になるかと

思って聞いていると「神がいるなら争いは生まれないのでは?」や

「動物の命を奪う人間にも罰がくだるのでは?」といった哲学的な

話が飛び出してきました。宗教戦争などが問題となっている現代

では、こうしたことについて考えることもまた必要なことのように

思えます。

自由な調べ学習ならではの、あらゆる分野についての学びがある

授業となっていました。

グローバルな視点

世界的に「脱炭素社会」を目指し、あらゆる分野でエコが求められている

現代社会では、環境問題について考えることも一種の職業訓練のように思え

ます。

1年生の社会では、異常気象・森林破壊・ゴミ問題などのヨーロッパの

環境問題について調べて発表していました。学習を進める中で、問題と

なっている現象が人間が豊かな暮らしを追求した弊害であると気づいた

生徒達は、それに対する対策もしっかりと考えており、調べるだけで

終わらすことがありません。学んだことを自ら発展させていく生徒達の

姿勢には、日本の現役教員の中でも1・2を争う経験年数なのではないか

と思われる1年の社会科担当教員も賞賛の言葉を贈っていました。

授業の最後には、先日終了した「COP28」の時事的話題についても触れられて

いました。ここ数日は、あらゆるメディアで国内についてのニュースが

取り上げられている印象がありますが、日本の未来を切り開いていく

子ども達には、世界の出来事にも目を向けてほしいですね。

 

心ものびる

1年生の保健の授業では生殖機能の発達について学習しています。

授業中に出てくるキーワードは男性ホルモンの一種であるテスト

ステロンなどの専門用語ですが、まとめの時間になると異性の尊重

や社会的自立の重要性といった、道徳的な話が中心となっています。

入学してから体もドンドン大きくなっている1年生達なので、比例

するように心も成長してほしいですね。

ご参観いただきありがとうございました

本日の学校公開では、菜の花学級の調理実習や2年生の図形の勉強

で取り入れていた「一刀切り」などで、保護者の方々も授業に参加

してくださいました。おかげさまで、生徒達も日頃より意欲を持って

学習に取り組めたことと思います。学習の発表をしていた生徒達に

とっては、日頃よりも増えている視聴者は緊張が増す要因となる

ようにも思えますが、堂々とした態度で前に立ち発表する姿を見ると

自身の思い違いであると気付かされます。

落ち着いた状態でなければ良い作品を生み出すことが出来ないであろう

書写の授業をしていた3年生も、周囲の視線に影響されることなく

美しい文字を書いていました。

 

 

 

続きは現実で

2年生の社会では「東北地方を活性化させるイベントのプレゼンテーション」

国語ではパラトライアスロン選手である谷 真海さんの著書「夢を跳ぶ」を読んで

自分が関心を持ったテーマについて調べています。1年生の英語では11月24日

の記事でも紹介した「世界の通学路」という映画のプロモーションスピーチの練習を

していますが「㎞(キロメートル)」の発音を聞くだけで、熟練の英語使いである

ことがわかる1年生がいます。

明日の授業参観では、これらの授業のまとめである発表会を実施する予定です。

生徒達の日頃の学習の成果を是非とも現地でご覧ください。

大先生

1人1台の端末が支給されたことにより、生徒達のパソコンを扱う力

は格段に伸びたかと思われます。それと同時に、自らの手で字を書く

機会は以前よりも減ったのではないでしょうか?

学校現場のICT化が進んだとはいえ、校内テストなどは未だに記述式

であり、受験本番でも文字を書く力は必ず要求されます。1年生の

国語の授業では、文字の誤読による間違いを防ぐため、書道で「準師範」

の段位を持つ担当教員がカタカナの書き方をレクチャーしていました。

準師範という段位は、教育課程の指導が出来る有段者を指導できる

段位らしく、その技量と知識は疑いようのないものかと思います。

教えている内容としては小学校低学年レベルであろう「シ」と「ツ」の

書き分けや「わ」と「れ」の書き分けですが、担当教員の肩書を知る

職員にとっては非常にありがたいお話のように聞こえていました。

些細なことのようではありますが、こうした授業が生徒達のケアレスミス

を減らすことに繋がっていくのだと感じました。

自愛の精神

先週の金曜日にキャリア教育を実施した2年生が、本日は道徳の

授業で勤労について考えています。道徳という観点で考えれば

「世のため人のために働く」というような利他的な精神が正解に

近いように思いますが、今までの学習の成果が出ているのか

「何を大切にして働くか?」と言う問いかけには様々な意見が

飛び出します。特に印象に残ったのは「自分を大切に」という意見。

無理をして働いて体を壊せば、周りの人達へと心配をかけることに

なるかと思います。周囲を不安にさせることが道徳的かと言われれば

違うようにも思えるので、自分本位に見える「自分を大切に」という

意見も実は他人のためになる道徳的な行為なのではないでしょうか。

人生の大半を占めるであろう「働く」という時間について、色々な

視点を持てる2年生であれば、幸せな人生を送ることが出来そうです。

 

良いマニュアル人間

マニュアル人間という言葉を聞くと悪い印象を受けますが、物づくりにおいては

マニュアルを守る力は非常に重要だと思います。技術科の授業で難しそうな説明書

を読みながら基盤に部品をはんだ付けしている2年生を見ていると、ふとそんな

ことを考えてしまいました。

見たこともないであろう部品を正しい場所にはんだ付けするのは難しいと思われ

ますが、生徒達は説明書に書いてある部品と実物を見比べて正しい部品を見つけ

だします。部品を付けた後は技術科の教員による検品が入りますが、多くの生徒が

合格のスタンプを貰い、すぐに次の工程へと取りかかっています。

はんだ付けを用いた電化製品の作成は未知の体験かと思いますが、生徒達は意欲的

に取り組んでいました。

万能トレーニング

本日の朝より、基礎体力の向上及び1月開催予定の柏市新人駅伝に向けた

トレーニング、通称「冬季トレーニング」が始まりました。12月に入り、

早朝の車のフロントガラスに霜が降りてくるほどの気温となりましたが、

生徒達は寒さに負けずに体を動かしています。

基本的にはランニングが中心となる冬季トレーニングですが、陸上部だけ

ではなくサッカー・バスケと言った運動量の多い部活動の生徒達も参加し

総勢50人はいるのではないかと推測できるほどの大所帯となっています。

そんな、学校の運動自慢の生徒達がひしめく中、1番早い集団のペースを

作っているのは2年生の女子生徒。颯爽と先頭を引っ張る姿からは、昨年度

の県新人駅伝大会出場者の貫禄を感じます。

放課後の練習時間が少なくなる冬だからこそ、基礎体力をバッチリと鍛えて

来年の春へと繋げていってほしいですね。

 

学校では教えてくれない話

2年生が、企業に務める方にオンラインで質問する「キャリアチャレンジ

デイ」というキャリア教育を実施しました。質問に答えてくださった企業は

システムエンジニアについては「ネットワンシステムズ株式会社」。広報に

ついては「株式会社日阪製作所」など、あらゆる業種の方々があらゆる職種

についてご説明くださいました。

今回の授業を実施する前に生徒達は事前に質問を考えていましたが、講演の

最初に講師の方から丁寧な説明があったため、既に答えが出ている質問が

いくつか出て来てしまいます。それでも5分間のシンキングタイムの中で

有意義な質問を改めて洗い出し、限られた時間を有効活用していました。

学校の授業では出てこないであろう、現役で社会を支える労働者の方々の

専門的な話は、生徒達にとっても良い刺激になったかと思います。

貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。