特色ある教育活動
特 色 あ る 教 育 活 動
経営の基本方針
①全教育活動を通して,一人一人の良さや可能性を見出し,それを伸ばし,存在感や自己実現の喜びを味わわせる。
②一人一人を大切にしたきめ細やかな学習指導を展開し,基礎・基本を確実に身につけさせる。
③ユニバーサルデザインの視点に立った「だれもがわかる」授業改善,環境の整備に努める。
④研修に意欲と情熱を持ち,豊かな人間性と専門的な知識・技術や幅広い教養を基盤とした実践力・指導力の向上に努める。
⑤環境教育の整備に努め,美しく整った学校(教室)づくりを推進する。
⑥保護者や地域社会との連携を密にし,「開かれた学校」を推進するとともに,信頼される学校づくりに努める。
⑦子どもの安全・安心を守るために,地域ぐるみの体制を整え,危機管理「さしすせそ」の徹底に努める。「最悪・慎重・素早く・誠意・組織」
信頼される学校をめざして
①授業参観や懇談会,いつでも保護者が授業を参観できる「学校開放日」を設け,保護者が積極的に来校できる機会を持つ。
②「ついで参観」を奨励し,保護者がPTA活動などで学校に来校された際には,ついでに授業を参観していただき,学校教育に対する理解と信頼を深める機会とする。
③ホームページの更新,学校だより「わかば」,学年だより等を活用し,教育活動の様子についてよりわかりやすく発信していく。
確かな学びをつくる

●●学んだことを活用して問題を解決することのできる子の育成●●
「思考力・判断力・表現力」を養い,問題を解決できる児童を育成する。

●●自己の生き方や勤労観を学ぶキャリア教育の展開●●
人や社会とのかかわりを通して,自己の成長をめざし,自己肯定感を高めさせる。
すべての教育課程の中で,発達段階に応じたキャリア教育を進める。

●●算数を中心としたきめ細やかな指導●●
児童個々の確かな学びにつながるための授業改善を行うとともに,算数の学習を中心に,T.T(ティーム・ティーチング)や少人数指導等を意図的効果的に取り入れ,きめ細やかで,わかる授業を展開し,児童一人一人の基礎・基本の確実な定着を図る。

●●地域の方との連携●●
全学級を対象に,読み聞かせ(あじさいの会)ボランティアの方による朝自習等の時間の読み聞かせを行う
心を育てる

●●道徳の時間の確保・充実●●
心に響く指導資料の活用を図り,日々の生活に生きる道徳的実践力の育成に努める。

●●なかよし活動●●
児童会活動の一環として,通年で行われる活動である。
全学年を縦割りのグループに分け,6年生をリーダーとして年5回程度,遊びを通して仲間づくりをしている。

●●あいさつ運動●●
生活安全委員会が朝、昇降口で「おはようございます。」と元気良く呼びかけ,全校児童のあいさつの機会とするとともに,一日の学校生活を気持ちよく始められるようにしている。

●●朝の清掃活動●●
美化委員会の児童とボランティア活動を行う児童が,朝,校門の付近を清掃している。美化活動だけではなく,ボランティア精神の育成をも視野に入れている。
児童一人一人の笑顔のために (特別支援教育の視点)
●●特別支援委員会の設置(月1回)●●
生徒指導,教育相談(スクールカウンセラーを含む)との連携を図り,各児童の支援方法の検討し,指導体制・指導改善等を進める。

●●教育相談の充実(年2回)●●
全児童を対象とした教育相談週間を設け,児童理解を深め,すべての児童の「笑顔で行ってきます。」「笑顔でただいま。」の実現を目指す。また,スクールカウンセラーとも連携し適切な指導を心がける。

●●ユニバーサルデザインの視点に立った指導,及び環境の工夫●●
特別支援教育の視点に立ち,「だれもがわかる」ための授業改善,環境整備に努める。