2024年7月の記事一覧
7月18日 夏野菜のキーマカレー
7月18日 牛乳 夏野菜のキーマカレー(麦ご飯・カレー) フルーツ寒天 味付け小魚
夏が旬の野菜「かぼちゃ」「なす」「ピーマン」を,ひき肉と合わせてキーマカレーにしました。夏野菜に色の濃いものが多いのは,野菜自身を夏の強い日差しから守るためでもあり,その野菜を食べた人の体も同じように病気などから守ってくれます。1学期最後の給食もしっかり食べて,楽しい夏休みをむかえましょう!
じゃが芋となすは一度油で揚げています。
7月17日 ミネストローネ
7月17日 牛乳 胚芽パン ハンバーグアップルソースかけ ゆで野菜のごまサラダ ミネストローネ
ミネストローネは,季節の野菜を上手に使った具沢山のスープで,イタリアの人たちの健康を支える有名な家庭料理です。各家庭ごとに味がちがうそうで,日本のおみそ汁のような存在なのかもしれませんね。野菜の栄養がたっぷりのミネストローネを残さず食べて,みなさんも元気に頑張ってください。
7月16日 いかのレモンソースかけ
7月16日 牛乳 ご飯 いかのレモンソースかけ 枝豆とキャベツの中華和え かきたまコーンスープ ドライプルーン
いかは体のほとんどが筋肉です。その筋肉の中にいかのうま味成分が含まれているので,よくかんで筋肉をこわすことで,うま味がじわじわと口の中に出てきます。いかに限らず,慌てずにしっかりよくかんで食事をすると,食材それぞれのおいしさがわかりますよ。
7月12日 みそちゃんこ汁
7月12日 牛乳 ご飯 鶏肉の唐揚げ アスパラガスのごま和え みそちゃんこ汁
相撲部屋の食事として有名な「ちゃんこ鍋」には,2つの縁起かつぎがあるそうです。その①白星(勝ち)にちなんで白い団子をいれる。その②負けて四つんばいにならないように,4本足の牛や豚の肉は使わない。今日のちゃんこ汁も鶏肉団子を入れて勝ちにこだわっています。夏の暑さに負けずにがんばりましょう。
7月11日 豚キムチ丼( キムチ )
7月11日 牛乳 麦ご飯 豚キムチ丼の具 トックとわかめのスープ ヨーグルト
キムチは韓国を代表する白菜の漬物です。白菜が漬かっていくうちに乳酸菌が増えていくので、キムチは美味しいだけでなくおなかの調子も整えてくれますよ。また、唐辛子の辛味が、暑さで落ちがちな食欲を促進します。キムチと一緒にしっかりご飯を食べて暑さに備えましょう。
7月10日 ほきのレモンパン粉焼き
7月10日 牛乳 ロールパン ほきのレモンパン粉焼き ひじきと枝豆のサラダ ポテトポタージュ
ひじきは、岩場でとれる食物せんいやミネラルが豊富な海藻です。数少ない真っ黒な食材のひじきですが、収穫前は黒ではなく緑色をしています。おいしく食べるためにしっかりゆでて渋味を抜いていくうちに,どんどん色が黒くなっていくそうです。
7月9日 バンサンスウ( 拌三絲,中国料理と漢字 )
7月9日 牛乳 麦ご飯 麻婆茄子 バンサンスウ(拌三絲) スナックアーモンド
中国料理は漢字を見ると使う食材や料理法などがわかることが多いのでよく見てみましょう。バンサンスウ(拌三絲)ならば、三つ(三)の食材を、糸のように細く切って(絲)かき混ぜた(拌)ものとなります。ほかにも,チンジャオロース(青椒肉絲)なら,細く切った(絲)ピーマン(青椒)と豚肉(肉)の炒め物です。( ちなみに麻婆茄子の麻婆は料理の由来にちなんでいるので,調べてみましょう )
※麻婆茄子はご飯にのせて食べてもおいしいです。
7月8日 切干大根ソース味
7月8日 ご飯 ししゃもの唐揚げ 切干大根ソース味 豚汁 冷凍みかん
大根を細く切って干したものが切干大根です。干して乾燥させることで長い間保存ができ,栄養分も凝縮されます。生の大根とは違う風味と歯ごたえを,よくかみながら体験してください。今日はみなさんの大好きなソース焼きそば味でアレンジしました。
7月5日 図書コラボ給食( 中学校対象 ) ,七夕(たなばた)
7月5日 牛乳 ご飯 鯖のおろし煮 三色ごま和え すましそうめん汁 たなばたゼリー
図書コラボについては配付資料をご覧ください
7月7日の「七夕」にちなんで,すまし汁にはそうめんの天の川を流しました。さらに,デザートは星の形をしたゼリーです。七夕の織姫は機織りが上手だったという伝説から「お裁縫」や「手芸」の上達を願ったことが,七夕にお願い事をするはじまりだという説もあります。
7月4日 コーンとひよこ豆のサラダ
7月4日 牛乳 スパゲティミートソース コーンとひよこ豆のサラダ りんごのタルト
小さいトンガリがくちばしのようで,どこか「ひよこ」に似ているひよこ豆は,ほくほくとした食感が栗のようなので,日本では栗豆とも呼ばれます。丸くてかわ
いいひよこ豆ですが,栄養パワーはバツグンです。食物せんいが豊富で,みなさんのおなかの中をきれいにしてくれますよ。