ブログ

あさひっこ 令和4年度

吹奏楽部練習中

学校は運動会の練習で盛り上がっていますが,放課後は吹奏楽部も練習を頑張っています。

音を鳴らすだけでも簡単ではない楽器を使って,音楽を演奏できるようになるまでには,それなりの積み重ねが必要です。コロナ禍で長期間練習できなかったため,積み重ねたものを取り戻すには相当な努力が必要になります。

吹奏楽部が全員一体となって演奏できる日を目指し,子供たちは頑張って練習しています。急がず慌てず,一歩一歩前進していってほしいです。

 

6年生租税教室

5月17日(火)に租税教室が行われました。6年生は社会科で国の政治について学習している最中です。そんな6年生を対象に,柏税務署の方たちが来校し,出前授業をしてくださいました。

身近な消費税の話から始まり,「もしも税金がなかったら」など様々な問いについて考えながら,税についての意識を高めることができました。

5月18日 1年生心臓検診

1年生の心臓検診がありました。体育館に簡易ベッドを用意して検査します。

心臓の音を聞くので,待つときは静かに待たなくてはなりません。

学校のチャイムも,心音を聴く妨げにならないように切ってあります。

1年生は,とても静かに検査を受けることができました。

5月16日 飼育委員会

ここのところ,すっきりしない天気が続いていますね。

今日も雨でしたが,今日の飼育委員会の当番たちは,きちんとうさぎにえさをあげて,小屋を掃除していました。

えらいですね。

にんじんを入れた瞬間「やったぜ」という顔でむさぼるうさぎたち。可愛いです。

ALTの先生

今年度着任した外国語のALT(外国語指導助手)の Abeda Zaman先生です。

担任の先生とコンビを組んで,これからやることの見本を見せています。

アベダ先生が担任の名前のアルファベットを尋ね,担任が答えています。

さあ,みんなも同じ事ができるかな?