ブログ

あさひっこ 令和4年度

ただいま準備中

 

午前中びっくりするほどの大雨が降りましたので,明日の運動会に向けて,午後は職員総出でグラウンド整備などを行いました。学校に遊びに来ていた子ども達が進んで手伝ってくれました。どうもありがとう!明日は晴れの予報が出ています。グラウンドも整備され,運動会は実施できる見込みです。保護者の方々のご来校,お待ちしています。

青と夏

高学年の表現運動は『青と夏』という曲に合わせて踊ります。まだ夏と呼ぶには早いかもしれませんが,ちょっと夏を思わせる暑さの中,青空の下で子供たちは元気に踊っています。まさに「青と夏」。高学年が元気に踊る姿はとても素敵なので,早く保護者の方たちにも見てもらいたいです。本番もこんな青空になるといいな・・・。

5年生 運動会団体競技

 5年生は運動会で団体競技として、ボール運びを行います。競技名は「アサヒ運輸」です。

友達と2人で、息を合わせて、2本の棒でボールを運びます。ボールの種類は、バスケットボール、ソフトボール、ピンポン玉の3種類で、くじをひいて決めます。

 

 下の写真は、練習の様子です。仲間同士、励まし合ったり、アドバイスをしあったりしています。

4月からスタートした新クラスですが、運動会を通して、クラスの団結力がより一層強固なものになることを願っています。

教育実習中

教育実習生が来ています。伊坂元さんと,三浦千宗さんです。

二人とも旭小の卒業生です。伊坂さんは6年3組,三浦さんは4年1組で実習しています。

どちらも将来教師になることを目指し,勉強中です。

初めて子供たちを前に授業をして,戸惑うことも多いことでしょう。挫けず頑張って欲しいです。

 

 

5年生 外国語の学習

 5年生の「外国語」の学習についてです。4年生までは「外国語活動」として、英語をメインに学習をしていました。5年生の「外国語」では、国語や算数と同じように通知表で評価を出します。英語で「話す」「聞く」「書く」「読む」ができるようになるよう学習を進めています。

 保護者の皆様からすると、昔の中学1年生の学習を、今の5・6年生がやっていると想像していただいていいと思います。これからの社会では、今まで以上に英語が無くてはならない知識になってくると思います。学校でもネイティブの先生もお招きしながら、子ども達が大人になった時に少しでも役立つような学習内容になるよう試行錯誤しながら授業を組み立てています。