フォトアルバム

各学年の学習の様子

写真:16枚 更新:2023/10/17 土南部小学校管理者

①3年生は,外部のスポーツクラブの講師にお越しいただき,2~4校時に1クラスずつ「体育サポート教室」を行いました。ラダーを使って,小刻みに走る練習や平均台やマットの上で速いハイハイをしたりなど,いろいろな動きを教わりました。子どもたちは,とても新鮮のようで,楽しんでおりました。 ②5年生は,自然体験教室に向けて,家庭科の調理実習として,カレーを作っていました。廊下からも野菜を炒めているとてもいい匂いがしてきました。ここで自信をつけて,当日も仲間と力を合わせて,美味しいカレーを作れるといいですね。 ③昼休みは,土南タイムでしたが,コミュニティースクールの方々が,学校のミニ田んぼで収穫した稲を脱穀機で脱穀する様子を見せてくださいました。何人かは実際に体験することができました。脱穀機など昔の道具を目にする機会はなかなかないので,とても貴重な機会となりました。 音楽発表会という大きな目標が一つ終わりましたが,教室での学習も頑張っていきます。

図書委員による読み聞かせ

写真:5枚 更新:02/22 土南部小学校管理者

 インフルエンザが流行っていた関係で,延期していた図書委員会による読み聞かせがありました。 学年問わず,多くの子ども達が参加をしていました。 図書委員会の皆さん,ありがとうございました。 今回を機に少しでも本に親しんでもらえると嬉しいです。

国際交流会

写真:11枚 更新:2023/11/20 土南部小学校管理者

 1から6年生まで体育館や校庭において,ALT6名と「国際交流会」がありました。 スポーツやゲームをしながら,外国語に親しみました。 どの学年も一度に6名のALTと関わる機会が新鮮のため,とても楽しそうでした。 国際交流会は,1年に一度のため,子どもたちにとっては,いい思い出になったことかと思います。  本日,一日,ご指導ありがとうございました。

土南タイム

写真:4枚 更新:2023/05/30 土南部小学校管理者

 朝方は雨が降っておりましたが,徐々に雨も止み,子どもたちにとっては,体育発表会の練習ができる貴重な時間となりました。 お昼の土南タイムは,校庭に水たまりが多々あった関係で,外遊びをなしにするか,有りにするか悩みましたが,水たまりの周りにはコーンを置き,コーンが置いてある所以外で遊ぶことにしましたが,子どもたちはルールを守りながら,元気に土南タイムを楽しみました。

土南タイム

写真:4枚 更新:2023/06/20 土南部小学校管理者

 今日はいつもと違い,そこまで暑くもなく,外遊びをするにはとても気持ちよい気候でした。 追いかけっこをする児童や学級でドッジボールなどのレクをする児童など,週に1回の土南タイムを満喫していました。