文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
修学旅行 夕食の様子
7時から夕食が始まりました。メニューは、釜めし、栃木名物干ぴょうの味噌汁、湯葉と野菜の煮物、パイ包みクリームシチュー、エビフライ、ハンバーグ、フライドポテト、ニンジン、ブロッコリー、ミカン、チョコレートムーズです。
いただきますと同時に釜めしをお茶碗によそいます。釜めしおいしい!っと釜めしばかり食べている子・・・
おかわりもたくさんできます。おなかいっぱいになりました。
日光湯元は、雲がだんだんとれてきて、星と一緒に十六夜の月が山の端から登ってきて、静かな夜を迎えています。明朝の気温は2度が予報されて、今の時期としてはあたたかいようですね。暖房が入った部屋でいろいろなお話をしながら夜が更けていきます。
宿に到着! 買い物+温泉+はがき
今夜の宿、奥日光ホテル花の季に到着しました。到着式でホテルの方々に迎えられ、さあ宿生活がスタートです。
夕食までの時間は、温泉、買い物、葉書を書く、寝る支度で約2時間を過ごします。夕食は午後7時から・・・
財布をもらって買い物に行きます。売店で、家族の名前を言いながら品物を探している子たち・・・
部屋では、家族にむけて葉書を書いたり・・・書き終えたら切手を貼って、布団をしいてもう寝る準備を万端に・・・
硫黄の香りがする温泉・・・温泉最高!っていう子供たちが多いですね。外の気温は10度を下回り、かなり寒くなってきました。
ハイキングコースもよい天気のもとで自然いっぱいに
ハイキングコースは、赤沼茶屋から湯滝までの日光自然博物館の学芸員の方の案内で歩きます。
赤沼の色がなぜ赤色なの? 鉄分を多く含む水の影響で赤く染まっている・・・それが、伝説の大蛇との戦いの血のお話と重なってくる。
熊が壊した看板を見たり、本当に自然いっぱいの奥日光戦場ヶ原・・・学芸員さんたちの説明を聞いていくと、地層のでき方がわかり、理科の勉強と実物がつながっていきます。
ひんやりとした空気の中、太陽の光をあびて、約4キロの道のりを自然探索をしながら歩きました。
日光彫から写経体験へ
日光彫を終えて輪王寺に移り、輪王寺のお堂の二階で写経体験です。輪王寺の庭のもみじが色鮮やかな紅葉になっています。
短いお経ですが、二枚写経をします。お経を書いたあと、願い事と名前を書きます。一枚は輪王寺に願い事と一緒にお納めして、一枚は持ち帰ります。15分くらいで1枚を書き上げますが、ずっと正座をしてる足がだんだんしびれてきますが、集中して書いていきます。
書き上げたあとは、お坊さんも一緒に記念写真を撮りました。
正座はつらかったけど、こんなに集中して字を書いたことはありませんでした。楽しかった!というお礼のことばでした。
給食体験会(1年生保護者対象)
昨年度3年ぶりに実施した給食体験会ですが、今年度も実施することができました。(空き教室や給食の食数の関係で6年生修学旅行中に実施しました。)
26人の保護者の方が参加し、給食室の様子を動画視聴後、苦手なものでも食べられるような工夫や朝食が体温を上げ、一日のスイッチをいれることなどについて栄養士から説明がありました。
説明の後、参加者で配膳や片付けを行いました。帰りがけに「おいしかったです!」との声もいただきました。
給食についてはこちらで毎日更新しています。
コース別体験が始まりました
日光彫は1636年、日光東照宮の改修の際に全国から集められた彫師たちの余技によってはじめられたと伝えられています。当時は40万人もの彫大工が日光に集まり、東照宮の修繕を行ったようです。
日光彫をしながら、「おばあちゃんにプレゼントするんだ」「お母さんにあげようと思う」と口々に言いながら彫っていきます。
どんな作品に仕上がるかな?お手本のようにはいかなくても、心がこもった作品になりそうですね。
世界に一つだけの作品ができました。
日光東照宮の見学
途中は快適に走っていたのですが、駐車場直前での渋滞に・・・ほぼ予定通りに日光に到着しました。
東照宮陽明門の前で記念写真・・・
グループで行動して、鳴龍、奥社、眠り猫、正殿、三猿・・・と世界遺産日光東照宮の中を巡ります。
1時間の見学時間でしたが、全部よーく見て回ることができたかな?コロナ以降は毎年混んできていますね。江戸城から真北に伸びる線と、久能山東照宮と富士山(不死山)山頂を結ぶ線の延長上で交差した点が、ここ日光東照宮。400年の歴史の中で育まれてきたものを感じることができたでしょう。
お昼は、おおきなお椀に入ったごはんをいただきました。
お昼ごはんの後は、2つのコースに分かれての体験です。日光戦場ヶ原の自然探索コース、日光彫と写経の歴史と伝統探索コースです。
それぞれのコースが始まりました。戦場ヶ原の天気もよく紅葉のようです。
日光彫は寛永時代からの伝統工芸です。
修学旅行がスタートしました
今朝6:45分にバスに集合した6年生。7時前にバスは出発して一路日光東照宮に向けて走っています。東京外環自動車道がしているために、常磐道を北上し北関東自動車道経由で東北自動車道に向かいます。
バスの中では、日光クイズが出されています。日光クイズとは一人一人が日光について調べた内容から出題されます。「東照宮の彫刻の数は?」「三猿の意味は?」「戦場ヶ原の広さを教室に置き換えると?」と日光についてのクイズが三択で出ます。
友部SAを8:20分に出て、北関東道を宇都宮方面に走りながら、軽食タイムとなりました。
フットサルチームの練習
来週の土曜日には、近隣の学校のお父さんたちのフットサルチームの交流があります。今日は練習日、子供たちも一緒になって汗を流していました。
特設クラブが無くなっていく中で、親子で汗を流す機会が増えていけるとよいと思います。自由参加ですので、だんだん増えてくることを期待しています。
柏市家庭科作品展
28日と29日に県民プラザを会場に家庭科作品展が開かれていました。
土小からも代表の作品が出品され、他の学校の作品と一緒に掲示されていました。
土中の子供たちの作品の中には卒業生の名前もありましたね。
エプロンも完全オリジナル作品の学校もあり、ほかの学校の作品がよいお手本になります。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください