子供達の活動

令和3年度

2時間続けて

6年生の家庭科はマイバッグ作り、裁断から仮縫いまで一気に2時間で勝負をかけます、

人数が多くて家庭科室に入り切れないので、隣の外国語教室にも間借りです。

 

味見読書

2学期の新刊展示会はちょっと変わった名称。限られた時間の中でできるだけ多くの書籍にふれてほしい

という図書館指導員さんのアイデアです。1クラス1時間ずつ行います。

君は名探偵

2年生の徒歩遠足は柏の葉公園。とはいえ昨日の1年生とは違い5人以下のグループで公園に関する

問題を解いていきます。たとえば

「セミのぬけがらを見つけよう」

「あひるボートの色はピンクと青と何色?」

「桜広場の桜は何種類?」

など問題を制限時間内に解いていきます。いつもの見慣れた公園が冒険フィールドに!

芸術の秋2

5年生の夢の記念写真展を開こうの制作が着々と進んでいます。先月半ばに金木犀のほころびをお伝えしましたが

今期2度目の満開?こんなこと初めてな気がします。芳香に包まれる時期が多く楽しめるのは嬉しいことですが・・・。

4年スポーツテスト

先生方のサポートを受けて自分たちで進めていく様子が頼もしい。

その頃、6年生は二人目のキャリア教育。「人のために役立つ仕事がしたかった」

とお話し頂いた北の杜保育園の園長さんをお迎えしました。