子供達の活動

令和3年度

立冬

昨日の7日で暦の上では冬になりました。冬の風物詩持久走。走るの苦手な子もいるはずですが、

嫌なこと、苦しいことに向かう姿勢も学んでほしいところ。自分も走ることは得意ではありませんでしたが

この時期、早朝に父親に連れ出されて走ったことを懐かしく思い出します。

掃除しても追いつかない落ち葉は保護者の方にも協力いただいています。

ありがとうございます。

2・4年 表現発表

最終日はちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生と創作ダンスが出来るようになった4年生の発表。

全ての日程がお天気に恵まれ子どもたちの緊張の面持ちから、喜びはじける表情がグランドに弾けました。

たくさんの応援ありがとうございました。

1・3年 表現発表

今日からは各学年ごとの発表になります。5校時の終わりにかわいらしくも成長した1年生。

6校時の終わりにはすっかりお兄さんお姉さんになった3年生の鳴子を使った発表です。

平日にもかかわらず、多くの方のご来校ありがとうございました。

5・6年 表現発表

高学年は伝統のフラッグ演技。6年生がリーダーシップを取り5年生とタッグを組んだ

十余二小最強の表現です。フラッグの音が勇ましくグランドに響き渡りました。

多くの方のご来校ありがとうございました。

Coming Soon

いよいよ来週、表現発表ウイークです。子どもたちが一生懸命に取り組んできた

成果を是非ご覧頂きたいと思います。コロナ対応のため来校の際はヘルスチェックシート

の提出ををお願いします。万が一、雨天延期の場合は当日朝のうちにメールでお知らせします。

 

マイ ドラゴン

さすが6年生、緻密な線や色を使い思い思いの竜を描いていきます。

フル定員の教室では絵の具を使い水道と行き来するには狭いので教室組と

隣の多目的室組とに分かれています。

がんばり続ける気持ち

3年生の道徳は一輪車に乗りたくても乗れない女の子のお話。くじけそうになっても

がんばり続けたことって何。 

さかあがり・ピアノ・漢字テスト・水泳・ボルタリングetc.   あなたは?

校庭のふうの木が日に日に赤く染まっていきます。