文字
背景
行間
令和3年度
三学期 始業式
令和4年が始まりました。今年度も残すところあとわずか。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もうすっかりなじみとなった、オンラインでの始業式。職員室から画面上であいさつすると校舎に響くあいさつが返ってくるのが嬉しくもあります。登校時には大変だった雪も始業式が終わるとお年玉に変わったようです。
2学期終業式
明日からの冬休みを前に登竜門、終業式です。表彰に続き、2年生と5年生の代表児童が元気よく2学期頑張ったことを発表してくれました。
担任の先生から通知票を渡されて「成績上がったからサンタさん来てくれる」と喜んでいる子も。
生徒指導主任から年末にかけて交通事故が多発しているという注意喚起もありました。
けが、事故無く3学期を迎えられるよう祈ります。
バイキング給食
6年生のおたのしみ「バイキング給食」です。昨日で給食は終わっているので調理員の方々が6年生のためにだけ腕を振るってくださいました。4教室に分散して喫食したあと校庭でレク大会を行いました。
年の瀬
2学期もあとわずかになってきました。各学年大掃除にむけての取り組みや、お楽しみ会が始まりました。今日は3年生の教室を覗いてみました。
晴耕雨読
冬休みに読む本でしょうか。1年生が図書室でお気に入りを選んでいます。
隣のクラスはおじいちゃん、おばあちゃんなど近しい人に年賀状を書いています。
それともサンタさんに願い事でしょうか。
※一部、昨日の写真があります
すくすく
2年生に見守られながらさけたまプロジェクトの鮭が順調に育っています。今はそっとしていればいいのですが、お腹についている赤い袋が消えたら餌やり開始のサインです。とか言いながら暗いところで動きのある小さな稚魚をうまく撮れなくて子どもたちの様子でごまかしたりしています。
昨日の夕方、三階廊下から富士山がきれいに見えたのでパチリ
旅の終わり
5年生の図工「コロがるくんの旅」も制作が終わり、各自大きな袋に入れて持ち帰るのも大変そうです。
それにしても、それぞれ思い入れがつまった大作が揃っています。
※一部、本日でない写真も混じっています
世代を超えて
柏市原爆被爆者の会「柏和会」の方々のご講演をいただきました。「4歳の頃の事を思い出し、聞き出しながら話しています。あと何回できるやら」と笑っておっしゃっていましたが、戦争体験の生の声を聞かせて頂ける貴重な時間でした。6年生の胸にも平和への願いが伝わったと思います。
4年 遠足
少し冷たい風が吹いていましたが、お天気に恵まれ西部防災センター見学と21世紀の森と広場に行って
きました。暴風体験や起震体験に続き広い公園では寒さも忘れて遊び楽しい一日になりました。
西原中地区学校運営協議会(コミュニティースクール)
3年前立ち上げた西原中地区の令和3年度2回目の会議が西原小で行われました。
柱は3つ
・地域防災
ふるさと協議会、町会とタッグを組んで学校避難所計画を立てていきます
・学校支援
地域の力をお借りしたカリキュラムを開発します
・児童生徒支援
民生委員や児童委員さんなどと連携して子どものサポート体制を作っていきます
コロナもあってなかなか思うように進んでいませんが、西原消防署や県民プラザなど近隣施設の関係者も含めて
地域と学校を結んでいこうと模索しています。
今回は学校教育課の方の方がコミュニティースクールのサポートと児童生徒数の推移。
学校施設課のかたが50周年を迎えた西原小の校舎長寿化改良工事計画についてお話してくださいました。
春がすみ
書き初めの練習が4年生から始まりました。体育館に広がって、外部講師の先生に来校して頂き日替わりで学年を変えて一クラスずつ練習していきます。
お昼の放送の保健委員のコーナーはラジオドラマ風仕立てで思わず聞き入ってしまいます。
今日は「睡眠の大切さ」でした。
何段跳べるかな
3年生の体育は跳び箱。勇気を出して跳べると、あとは順調ですが、それまでがどきどきだった
ことを思い出しました。きれいに跳べる子ほど腰が高くあがってますね。図工では「とんとんくぎ打ち
コンコンビー玉」でビー玉がうまく転がるコース作りをグループごとに腕を競っていました。
※本日の写真でないものも混じっています
今、何時?
「先生の会議の時間が3時からなので2時56分に教室を出ます。時計を2時56分にしてください。」
の声に一斉に1年生が反応しています。同じ光景が4年生でも見られたので、おや?と思いましたがこちらは
時計を使った「数の変化」の勉強でした。
九九
ペーパーテストだけでなく様々なテストがありますが、2年生は個別に九九の暗唱のテストも行っていました。
丁度、卵からかえった鮭がこれから色々なことを乗り越えて海を目指していく姿と重なるような気がしました。
子どもたちにはどんな海が待っているのでしょうか。穏やかな大海原であってほしいですね。
協力 柏西ロータリークラブ
レシーブ
体育館から歓声が聞こえてくるのでのぞきにいったら4年生のバレーボール。少し大きめで柔らかいソフトバレーボールを使って基礎の練習です。
ひかりのくにのなかまたち
1年生が色々なセロファンを使って光にかざすとキラキラする仲間を作っています。
廊下の窓に掲示しました。
今回の一番乗りは6年生でしたが、わずかの差で1年生も校長室に来てくれました。
しかも大人用の辞書を携えて!!
さけたまプロジェクトの鮭が孵化しました。
協力 柏西ロータリークラブ
持久走大会
昨日朝方の雨で流れた持久走大会。少し肌寒い気候でしたが長距離を走るには丁度よかったかもしれません。
役があったので思うように写真が撮れませんでした。
一所懸命走っている子どもたちの姿は勿論ですが、最終レースが終わったあと自分たちから速やかに片付けに動く6年生の姿にも胸が熱くなりました。たくさんの応援ありがとうございました。
アイス400円でした
5.6時間目5年生が体育館をショッピングモールにするとのことで出かけてみました。
いろいろな食べ物屋さんが出店されていますがここでは英語しか使ってはいけません。
バランス アンバランス
6年生が図工でなにやら発布スチロールの削り出しをしています。静電気で雪まみれのように
なりながらオリジナルやじろべえを作って行くようです。
天気予報通りの朝方の雨で持久走大会は延期。それでも体育委員の子どもたちが
業間休みに海になったグランド復旧に尽力してくれています。
編みカゴ
4年生の図工ではめいめいお気に入りのかごを段ボールが帯状になった細長い紙を編んでカゴ作りに挑戦です。
PTAボランティア朝の読み聞かせ「よむよむ」も再開です。
電気の通り道
3年生の理科は乾電池と豆電球のキット教材をつかった実験準備をしていました。
本番が楽しみです。
さけたまプロジェクト
2年生の国語の説明文でサケの一生を勉強します。できれば本物を見せたいと学年職員に相談されていたところ
柏西ロータリークラブに協賛頂き来年度を目安に市内全小学校を対象にした鮭の卵を配付する計画があることを
知りました。今年試験的に数校で発足するということでしたので早速お願いしてみました。
2年生の廊下に水槽を置きました。150粒を見守っていきます。
試走
冬晴れの今日、全学年の持久走大会試走が行われました。自分との戦いでもある持久走。
本番は、昨年度同様、お隣の柏の葉競技場で行います。
5年生 林間学校(清水公園)3
アスレチックの様子
清水公園での活動もこれで終了
これからバスで帰ります。
5年生 林間学校(清水公園)2
美味しくできました。
5年生 林間学校(清水公園)
晴天の中、5年生が清水公園へ出発しました。
9:30頃到着しました
これから野外炊飯に取り掛かります。
野外炊飯開始
美味しくできるかな?
感想が楽しみですね。
小雪の頃
今朝は朝から小雨がパラつき。気温も上がらず寒い一日。でも1年生のおかげで校長室は気持ち温かく冬支度。
※一部先週末の写真が含まれます。
PTA主催キャンプファイヤー
コロナ禍で行事がめまぐるしく動くなか、十余二小PTAさんが「キャンプファイヤーを受け持たせてほしい」とおっしゃってくださり、よろこんでお願いしました。校内クイズラリーで日暮れを待った後、親から子どもへ愛の炎を届けたのを部分月食が見守ってくれていました。
special thanks マンボウさん
コミュニケーションを高めよう
5年生の特別授業はスポーツコーチング協会の原田さんをお迎えしてコミュニケーションスキルを高める授業。
「今日の授業の発言は全て正解」「否定しない」「悪口を言わない」で始まり、ペアトークの「共通点探し」では
わいわいと、「今ハマっていること」では見た目全く聞く気のない姿勢の相手に話すことの難しさを体験し、人との
接し方を改めて学習しました。
熱心に話す相手に対する反応は、舌打ちとため息だけ。演技も大変。
ランニング教室
3年生は株式会社スプリントの筒井さんを講師にお迎えして一クラスずつ走り方の基本を教えていただきました。
手の振り、足の上げ方など部分部分を練習し最後はもも上げからダッシュ!
部活再開
今朝から部活動も再開しました。それぞれリーダーを中心に進めていきます。
わくわく復活
6年生の旅行行事が終わったので、コロナ感染状況レベル1を踏まえて様々な活動を徐々に戻していきます。
学年を跨いだわくわく活動も復活です。ロング昼休みに5年生のリードで3年生が一緒に遊びます。
ドッチボール、だるまさんが転んだなどグループ様々です。
GIGAスクール出前授業
児童生徒課の先生に来校していただき、低中高学年別にSNSに向かうための心得や危険性・利便性を実際に起きた事例をふまえてレクチャーしていただきました。お家でも使い方のルールを是非話し合ってください。
修学旅行3
日光市内散策
修学旅行2
東照宮見学2
昼食
修学旅行1
到着し活動が始まりました。
日光東照宮
玉入れゲームをするには・・・
3年生の算数は「円」の特徴を知る授業。教室から飛び出して体育館で授業です。
精錬授業
教育実習生が4週間の成果を試される授業です。大学の先生はじめ何人かの先生に囲まれて
1年生の子どもたちは最初はちょっと緊張気味でしたが、すぐにいつもの笑顔が戻ってきました。
コロがるくんの旅
5年生の図工はビー玉を使った単元。始まったばかりなので作品の概要はまだ分かりませんが
土台を作ったあとパーツ作りに励んでいました。完成が楽しみです。
昨日に引き続き、3年生の別のクラスが校長室の絵文字を持ってきてくれました。
95人
本降りの中、就学時健診が行われました。来年度入学予定は95人。3クラスの予定です。
5年生が会場作りをしてくれました。
絵文字(ピクトグラム)を勉強している3年生から校長室の絵文字をプレゼントしてもらいました。
ありがとう!
立冬
昨日の7日で暦の上では冬になりました。冬の風物詩持久走。走るの苦手な子もいるはずですが、
嫌なこと、苦しいことに向かう姿勢も学んでほしいところ。自分も走ることは得意ではありませんでしたが
この時期、早朝に父親に連れ出されて走ったことを懐かしく思い出します。
掃除しても追いつかない落ち葉は保護者の方にも協力いただいています。
ありがとうございます。
そうだ 県プラ行こう 3
6年生の学年集会に参加したあと隣の県民プラザにちょこっとお邪魔してきました。
明日と明後日の2日間「柏市技術家庭科作品展」が開催されます。
入り口で検温したあと2階回廊ギャラリーへ!
2・4年 表現発表
最終日はちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生と創作ダンスが出来るようになった4年生の発表。
全ての日程がお天気に恵まれ子どもたちの緊張の面持ちから、喜びはじける表情がグランドに弾けました。
たくさんの応援ありがとうございました。
紙版画
2年生が図工室で作業中です。完成はまだ先のようで、版画の元になる人物や動物を切り抜いて
いました。
1・3年 表現発表
今日からは各学年ごとの発表になります。5校時の終わりにかわいらしくも成長した1年生。
6校時の終わりにはすっかりお兄さんお姉さんになった3年生の鳴子を使った発表です。
平日にもかかわらず、多くの方のご来校ありがとうございました。
5・6年 表現発表
高学年は伝統のフラッグ演技。6年生がリーダーシップを取り5年生とタッグを組んだ
十余二小最強の表現です。フラッグの音が勇ましくグランドに響き渡りました。
多くの方のご来校ありがとうございました。
Coming Soon
いよいよ来週、表現発表ウイークです。子どもたちが一生懸命に取り組んできた
成果を是非ご覧頂きたいと思います。コロナ対応のため来校の際はヘルスチェックシート
の提出ををお願いします。万が一、雨天延期の場合は当日朝のうちにメールでお知らせします。
何を作っているのでしょうか?
1年生がアサガオの鉢を持って移動しています。
まず来年の新入生にプレゼントする種を取り、次に残ったツルを切れないように外していきます。
続く。
マイ ドラゴン
さすが6年生、緻密な線や色を使い思い思いの竜を描いていきます。
フル定員の教室では絵の具を使い水道と行き来するには狭いので教室組と
隣の多目的室組とに分かれています。
がんばり続ける気持ち
3年生の道徳は一輪車に乗りたくても乗れない女の子のお話。くじけそうになっても
がんばり続けたことって何。
さかあがり・ピアノ・漢字テスト・水泳・ボルタリングetc. あなたは?
校庭のふうの木が日に日に赤く染まっていきます。
柏市立十余二小学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉4-4-1
TEL:04-7133-2555
FAX:04-7134-5521
交通手段:柏駅(西口)東武バス
県民プラザ下車 徒歩1分
指針.pdf
保護者向けお知らせ.pdf
掲示用.pdf