ブログ

R3年度豊四季中学校の様子

12月20日(月)① 林間学校実行委員より

 お昼の放送にて、放送委員より2年生の林間学校実行委員が紹介されてメッセージがありました「今回、コロナウイルスの影響で福島に行くことができませんでしたが、林間学校代替行事で、学校では体験できないウォークラリーや農業体験ができてよい思い出ができました。」「校内での謎解きでは、学年で一つの単語ができて、みんなで言った時に学年が一つになれたと思いました。この団結力を忘れずに今後の学校生活をおくっていきましょう。」と、2年5組の林間学校実行委員が話していました。

    

 

12月15日(水)ポークカレーライス

 今日の給食は、「ポークカレーライス・茎わかめのサラダ・アーモンド小魚・りんご・牛乳」でした。人気のメニューです。おいしい給食を作ってくださる皆様に感謝しながら、みんなよく味わって食べていました。とてもおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくださる皆様、ありがとうございます。

  

  

  

12月14日(火)お昼休み

 今日のお昼休みの図書館利用は、3年生の日でした。図書委員が貸し出しの作業をし、多くの生徒が図書室を利用していました。廊下の新聞記事や本を読んでいる生徒もいました。

2段目の真ん中のぬいぐるみは「読柴 本太郎(よみしば ぽんたろう)」です。図書館指導員の金指 奈緒子先生の犬で、みんなのアイドルです

  

  

  

  

 

12月13日(月)1年生 体育の授業

 1年生の体育では、女子が柔道で男子が長距離を学習しています。女子は柔道着に着替え、受身の練習をしました。全力で身体が畳にあたる音が、響いていました。男子は長距離でインターバルトレーニングです。トラックを一定のペースで走り、ジョグをします。みんな真面目に取り組んでいました。

  

  

  

  

12月11日(土)林間学校代替行事②

 2年生は朝から、校舎内で林間学校代替行事②を行いました。内容は、班ごとに校舎を巡りミッションをこなして問題の答えを探すゲームです。2つの班がタブレットで繋がりながら、協力して答えを探しました。体育館にて、みんなで答えを言うと、なんと、、、、、サプライズがありました!2年生は、仲間と協力してミッションをこなし楽しい一日を過ごすことができました。2年生の笑顔のためにご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

      

  

   

12月9日(木)林間学校代替行事①

 2年生は、木更津にあるクルックフィールズに来ました。みんな元気に、ウォークラリー・農業体験(乾燥させた枝豆をさやから取る・カブを収穫する)を行いました。班員全員で協力して作業することができました。帰りのバスの中は、心地よい疲れを癒していて、とても静かです。今夜は、カブの料理に挑戦する生徒もいるようです。楽しみです。今日の行事のために、ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

 

12月6日(月)2年生 事前学習

 今日の5時間目に、2年生は林間学校代替行事の事前学習を行いました。9日(木)に日帰りで木更津に行きます。新型コロナ感染防止対策のため、中学校に入学してから初めての校外での活動になります。みんなで協力して楽しい体験学習にしましょう。

  

  

 

12月3日(金)1年生 校外学習

  今日は、校外学習で上野に来ました。晴天に恵まれて、生徒は元気に班別行動をしました。実行委員会・コース部会・レク部会・記録部会・保健部会・学習部会、それぞれが班員と協力してしっかりと活動することができました。校外学習のご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。来週からのまとめ学習を頑張ります。

12月2日(木)美術の授業

 1年生の美術では、「鉛筆デッサン」を学びました。自分でデッサンする物を選んで鉛筆(HB・2B・B)を使い分けながらデッサンをしました。教室内の照明は、デッサンしやすいように少し暗めにしてありました。みんな熱心に取り組んでいて、静かな教室にカメラのシャツター音だけが響いていました。

  

   

12月1日(水)音楽の授業

 1年生の音楽では、日本の民謡について学んでいます。今日は「南部牛追唄」「伊勢音頭」「谷茶前」を鑑賞しました。日本民謡の特徴と、その背景となる文化や歴史との関わりについて理解することができました。

  

  

 

11月30日(火)図書コラボ デザート

 今日の給食のメニューには、柏第二小学校と旭小学校と合同で行っている図書コラボデザートがありました。本の題名は「はらぺこあおむし」です。豊四季中学校では、お腹ぺこぺこのあおむしが食べたチョコブラウニーがつきました。生徒のみんなは、とてもおいしくいただきました。3年生の教室には、柏第二小学校より 西内 美香子先生が交流で来校し、一緒に給食をいただきました。柏第二小学校と旭小学校は、どんなデザートだったのでしょうか?

  

  

11月26日(金)委員会活動

 放課後に委員会活動が行われました。それぞれの委員会で、11月の反省を行い、12月の目標を立てました。保健委員会では、生徒のみなさんの健康のために、加湿器の使用の管理をしていきます。生徒のみなさんのご協力をお願いします。

  

  

   

11月25日(木)確認テスト・期末テスト

 11月25日(木)・26日(金)は、3年生が確認テスト、1・2年生が期末テストです。どのクラスでも、各自の勉強の成果を発揮できるように集中してテストに取り組んでいました。写真は、上から3年生・2年生・1年生のクラスの様子です。明日も、テストになるので下校後も計画通りに勉強しましょう。

             

             

             

 

              

             

11月24日(水)赤い羽根募金・おはようウイーク

 今朝は、生徒会役員による赤い羽根共同募金の呼びかけと、柏第二小学校・旭小学校・豊四季中学校が合同のおはようウイーク活動がありました。活動中に、柏第二小学校の児童が正門の前を通って、元気に校外学習に出かけて行きました。きっと、思い出に残る楽しい校外学習になったと思います。