文字
背景
行間
保健室からのお知らせ
子供の健康管理
子供の健康管理の基本は、「いつもと違う状態」にきづくこと。そのためには、「いつもの状態」を把握しておくことが、大切です。日頃から子どものようすに気を配り、何か変化や異常が見られたときには、適切な対応ができるようにしていきましょう。
◆顔色・表情は?
◆熱、せきは?
◆体の動きは?
◆肌の状態は?
◆便や尿のようすは?
登校してはいけない病気
◆登校してはいけない病気(おもなもの)◆
・インフルエンザ
・麻しん(はしか)
・風しん
・流行性耳下腺炎
・水ぼうそう
・溶連菌感染症
・感染性胃腸炎(ノロウイルス)
・咽頭結膜熱(プール熱)
インフルエンザや水ぼうそうなどにかかったときは、出席停止になります(欠席扱いにはなりません)。
登校の際は病院で「治癒証明書(有料)」をもらい登校してください。
ただし,インフルエンザについては治癒証明書が不要になりました。
◆インフルエンザについて◆
令和元年より,柏市では登校の際の治癒証明が不要になりました。
登校するときは,保護者の方に「インフルエンザ経過報告書」のご記入・ご提出をお願いしています。
★インフルエンザ経過報告書はこちらから
学校で怪我をした場合
保健室は校内で起きた事故について応急処置をするところです。家庭におけるけがは、各家庭で処置をお願いします。もし、緊急に医療機関へ移送する必要が生じた場合で、保護者の方と連絡がとれない時は、「救急カード」に記載されているかかりつけの病院または学校医の先生のところへ連れて行きます。
◆連絡先を常に明らかにしておいてください。
◆連絡先に変更が生じた場合は、速やかに学校にお知らせください。
着替え等の貸出について
下着を汚してしまった場合は、新しいものを貸し出しますので、未使用のものをお返しください。洋服・靴下などについては、お手数ですが、洗濯後お返しください。
その他,ご不明な点などありましたら、担任または保健室にお問い合わせください。