高西小日記

2024年6月の記事一覧

【2年生】雨が降ったら…?

くもり空の中,生活科で,雨が降った後の校庭を探検しました。

「葉っぱに水(水滴)がついている!」

「雲がいっぱいだね」

「うさぎのりんと君や生き物は何をしているのかな?元気かな?」

 

植物や遊具,自然の様子をたくさん観察したら,ペットボトルの水を流して川作り。

どうやったら水が流れていくのかな? 土が水を吸っちゃった! ろ過って知ってるよ。

いろんなことに興味津々。くもりの日でも,元気いっぱいの2年生でした。

 

 

 

【1年生】授業の様子

 

  

  

 

 1年生の生活科の授業では,自然と触れ合うことをめあてにした学習があります。

今週は,あさがおの観察と校庭の虫とりをしました。

「このはっぱはつるつるしているけど、このはっぱはザラザラしてる!」

「くきのねっこのほうがむらさきいろしているよ!」

「ちっちゃいバッタいた!」

「見せて見せて~、なにつかまえたの?」

たくさんの自然の不思議を発見した1年生でした。

【全校】45周年の航空写真をとろう!

児童会さん主催の「45周年記念航空写真の図案」の投票が終わり,

いま,デザイナーさんに,最終デザインを作成してもらっているところです。

自由参加で呼びかけた図案募集でしたが,たくさんの高西っ子がデザインを考えてくれました。

2か所のくつばこ近くに,みなさんの作品が飾ってあります。

どれもほっこり温かい気持ちになる,すてきな作品ばかり。よかったら見に来てください。

航空写真撮影は6月下旬予定です。

 

  

 

 

【3年】ぶたさんを元気にしてあげよう!

阿部先生の特別授業「何を食べたら元気になるかな」

いろいろな理由で具合の悪い3匹のぶたさんに、どんな食べ物をあげたら元気にできるのかみんなで考えました。

「風邪ひいたときにバナナを食べたよ」

「骨を丈夫にするには、カルシウム!」

など、たくさんの意見が出てきて、大盛り上がり!!!

 

授業の最後には自分の好き嫌いを調べ、バランスよく食べることをみんなで確認しました。

学習を生かして、これからの食事を楽しんで食べていこう!

 

 

 

【教職員】救急蘇生法の練習

もうすぐ,水泳学習が始まります。

先生方は毎年,水泳が始まる前に,救急蘇生法の講座を受けています。

今年も,AEDの使い方や心肺蘇生法を,チームでしっかり練習しました。

このようなことが現実に起きてはなりませんが,万が一の時は,先生方がみんなを助けます!