高西小日記

2021年11月の記事一覧

6年租税教室<vol.133>

柏県税事務所の皆さんをお招きして,6年生で租税教室を実施しました。

身近な税金である消費税がなぜ必要なのかを,DVDやリーフレットを活用して

分かりやすく教えてくださいました。

 

 

 

最後に,現金1億円分の重さを体感できるアタッシュケースを持ち上げてみました。

その重みを肌で感じることができました。

  

 

4年版画教室<vol.132>

柏市内に在住されている版画画家の大野隆司先生をお招きして,

4年生で版画教室を実施しました。

 

 

 

 

彫刻刀で版木に彫る時のポイントを,丁寧に教えてくださいました。

教わったことを生かして,今後の版画制作に取り組んでいきます!

 

柏市技術・家庭科作品展<vol.131>

先週末に,柏市北部にあるさわやかちば県民プラザで,

柏市の技術・家庭科作品展が開催されました。

本校から,代表作品6点が出品されました。

<5年生>学級目標のフェルト縫い・エプロン

<6年生>トートバッグ

どの作品も,丁寧に作られていて素晴らしかったです!

3年校外学習(茨城県自然博物館 他)<vol.130>

全校のトップバッターとして,3年生が校外学習に行ってきました。

行き先は茨城県自然博物館と明治なるほどファクトリー守谷です。

 

<出発の会> これからバスに乗って出発します!

 

<茨城県自然博物館> 恐竜の化石や展示模型に大興奮でした!

 

 

 

 

<外でお弁当タイム> 秋晴れの青空で,とても気持ち良かったです☆

 

 

<明治なるほどファクトリー守谷> 牛乳やヨーグルトのできるまでを知ることができました。

 

 

天気にも恵まれて,校外学習日和の充実した1日となりました。

学校の外でこのような学習ができることが,とても嬉しいですね。

次は,12月に社会科見学(布施弁天・松戸市立博物館)を予定しています。

5年理科「流れる水のはたらき」<vol.129>

5年生の理科「流れる水のはたらき」で,流れる水の量とそのはたらきの関係を

調べるべく,ミニ砂山&小川を作って水を流す実験を行いました。

 

 

 

上流で侵食された土砂が運搬されて,カーブの内側や下流に堆積するはたらきを

グループごとに理解することができました。

 

みんなでつくる魅力ある学校<vol.128>

本日は柏市の「んなでつくる力ある校」,通称「MMG」の授業公開日でした。

本校は東部ブロックの小学校会場校として,8学級で授業展開を行いました。

県の教育委員会や東葛飾教育事務所・柏市教育委員会の先生方にお越し頂き,

ご指導を賜りました。

 

<なかよし学級 「理想の献立を考えよう」>

 

<1年1組 道徳「それって,おかしいよ」>

 

<2年2組 国語「かさこじぞう」>

 

<3年2組 道徳「二つの声」>

 

<4年1組 国語「ごんぎつね」>

 

<4年2組 体育「テニピン」>

 

<5年2組 算数「四角形と三角形の面積」>

 

<6年1組 外国語「Let's think about our food.」>

 

 

<リフレクション(授業反省)の様子>

 

 

 

 

更に「魅力ある学校」を創っていくために,今後も「チーム高西」スタッフ一同,

一丸となって,頑張っていきます!

11月の全校朝会<vol.127>

11月の全校朝会をオンラインで実施しました。
岩田校長先生からは「もっと元気いっぱいになろう!」という
自分自身にチャレンジするための目標のお話がありました。

 

 

図書担当の稲田先生からは「心をゆたかにしよう」という11月の生活目標について,
お手製のペーパークラフトで「ハグクマさん」という絵本の紹介をして頂きました。

 

どの学級でも,良い態度でしっかりと参加することができました。