日記

令和4年度 逆井中日記

3学年 高校説明会

7月5日(火)、3学年で高校説明会を実施しました。

公立高等学校、私立高等学校、高等専修学校など5校を招き、各校の校訓や特色について説明をしてもらいました。

3年生の生徒たちはメモを取りながら、まじめな面持ちで話を聞くことができました。

いらした先生方からも「聞く態度が素晴らしかった」とお褒めのお言葉をいただきました。

自分が受ける学校かどうかは別として、それぞれの進路に向けてあらためて考える良い機会となりました。

進路実現のために、さらに自分を高めていきましょう。

2学年 林間学校 ⑤

 最終日はアクアマリン福島にて館内を閲覧した後、震災講話を全員で聞いていきました。不測の事態に備えて今の自分たちに「できることは何なのか」を真摯に向き合う良い機会となりました。

   

講話の後は、アクアマリンを班ごとに満喫していきました。

  

午後は「まるかつ」にて昼食を食べました。

  

その後は友部SAに15時到着予定です。

2学年 林間学校 ④

 班別行動が終了してから、ホテルに戻り夕食を摂りました。

日中は炎天下の外出ということもあり、疲れが残っている生徒もいましたが、食欲は旺盛でした。

 

その後は生徒たちで有志を募って発表を行う学芸会を行いました。

各グループが当日のために力を合わせて練習に励んでいたみたいです。終始笑顔の発表となりました。

      

明日はいよいよ最終日、ホテルを出てからアクアマリン福島に向かう予定です。

2学年 林間学校 ③

 2日目は各学級で体験学習を行った後、それぞれの出発地点から班別行動が始まりました。

   

 各班で事前に練り上げた計画で、ご当地メニューや歴史的な建造物を見学したりなどそれぞれが考えながら行動して

 います。

 

 夕方には、有志を募って行う学芸会が開催される予定です。

2学年 林間学校 ②

  昨日の午後は昼食を食べた後、五色沼周辺のハイキングを行いました。その後、旅館に到着してからは東日本大震 

 災に関する講話を頂き、震災復興について考えを深めることができました。そして、夕飯を食べた後には皆が楽しみ

 にしていたキャンプファイヤーです。皆で心を一つに思い出の残るひと時となりました。

    

2日目は各学級で体験学習が行われる予定です。

総体・コンクール壮行会

6月28日(火)、総体・コンクール壮行会が実施されました。

各部の意気込みが発表され、リモートで各クラスで聞きました。

生徒会長からは「応援されることで力が出る」こと、部長会長からは「コロナで制限がある中、ここまでやってきたことを出し切る」ことなど、立派な話がされました。

暑い夏が始まります。3年生を中心に中学校を代表して、たくさんの勇姿が見せてくれることでしょう。

全校で盛り上げていきましょう!

1学年 「いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業」

6月23日(木)、1学年で「いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業」が実施されました。

外部講師を招いての出張授業で、いじめの加害者でも被害者でもない第三者がどういう行動を取ることで、どのような影響や変化がもたらせられるか、生徒たちは懸命に考え、「こんなとき自分なら」と表現していました。

自分にできる行動、日常の学校生活にもつなげていくことが大事ですね。

 

 

3学年 修学旅行⑦

修学旅行最終日は、クラス別で京都市内を散策しました。

 クラスの仲間と北野天満宮や清水寺・地主神社などを巡り、よい思い出となりました。

昼食をとり、名残惜しくも京都・奈良の地をあとにします。地元の人の温かさに触れた、心に残る3日間でした。

3学年 修学旅行⑥

2日目は京都市内散策・座禅体験を行いました。

柏では見られないもの・できないことの連続で生徒はとても充実していました。

また、初日の反省を活かして行動することができた生徒がとても多く、大満足の1日となりました。

最終日はクラス別行動です。最後の食事をとって京の街並みを堪能したいと思います。