文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
デジタルスキルを身につける
3年生では,2人の担任が協働して「コラボノート」の使い方を体験。
自分の写真を加工して貼り付けたり,デジタル付箋にコメントを書いて貼り付け情報を共有したりしました。
デジタル機器を文房具のように使えるようになると,学習の幅も広がっていきます。
4年生の学習風景
1組の図工では,割り箸に墨を付けて,龍を描いています。下地の画用紙は数色の絵の具を滲ませて鮮やかにしていました。担任も,様々な龍のポーズのイラストを示し,子ども達のイメージを膨らませていました。
画用紙からはみ出すくらい,大きく龍を表現している子どももいます。割り箸は線の強弱が出るので迫力があります。これから龍も着色していくそうで,完成が楽しみです。
2組の社会科では,昨日の社会科見学(クリーンセンター,リサイクルプラザ)で得た情報を皆で共有し,整理していきました。担任は,撮りためた写真を示しながら子ども達に問いを出して,思い起こしていきます。ビンの色や,リターナルびんの名称など,担任の問いに次々と答えていく姿に,校外学習の学びがしっかりとされたことがわかりました。共有した情報をしっかり記述している姿も。学びの執着が素晴らしいです。
4年生校外学習
南部クリーンセンターと柏市リサイクルプラザの見学に行きました。
普段なかなか見ることのできないクレーンや,ゴミ収集車の動きを見ることができました。リサイクルで作られた水や家具がきれいで安く手に入ることも知り,3Rの仕組みを実感していました。
子ども達は熱心にメモし,情報を収集できていました。
遠くに届け!
全学年でスポーツテストを行っています。
2年生は,ボールスローの記録をとっていました。
今はなかなか小さなボールを投げる機会がありません。女子の中にも,上から構えて投げるフォームができない児童もいます。ただ記録をとる,「がんばれ」と励ますだけでは達成感はありません。
担任は,まず足の踏み出し方,構え方,投げる瞬間までの目線に着目させ,丁寧に指導していました。
ボールの伸びが少しずつ変わってくるようで,子ども達もやる気を継続して取り組んでいました。
書写の時間
本校では,3年生以上の書写の学習をきめこま講師の先生に指導していただいております。
3年生はまだ,毛筆がはじまったばかりです。道具の準備片付け,筆の使い方を教えるのがとても大変ですが,先生はしっかりそれに寄り添い,子ども達はスキルを身につけてきています。
前回書いた「力」の個々の作品を貼り,皆でよりよくなるポイントをアドバイスしてあげています。
今回は,はらい,折れもありますが,各々にポイントに注目して,それこそ「力強い」作品にして取り組んでいました。
6年生の学習風景
1組の算数では,ドットプロットを学んでしました。
これは,データの分布を数直線上に示し,その集団の傾向を分析する学習です。
もちろん,このような学習内容は数年前には教科書には存在していませんでした。工業化社会から情報化時代に変化する中で,子ども達が生きる社会も変化し,学ぶ内容も変わっていきます。
「最頻値」「モード」など専門用語も出てきて新たな知識を覚える必要がありますが,担任は色チョークで区別・整理し,子ども達にわかりやすく伝えていました。データ分析して,ノートに整理して書ける子どもも出てきています。
2組の図工では,ランドセルとその風景を絵画にします。ランドセルという複雑な物体と,どんな環境を組み合わせるか子ども達に想像させ,実際にランドセルを置きに行きます。
教室に置く子,廊下に置く子,保健室に置く子,校庭に置く子等々,風景と組み合わせることで,ストーリーも生まれてきます。さらに,この瞬間を切り出すため,担任はタブレットのカメラ機能を使わせていました。
子ども達はカメラで何枚も撮っていくと,視点を変化させたり,フレームに入れる配置を工夫したりして試行錯誤していく姿が見られました。これから実際に絵を描いていきますが,個性的な絵になりそうで楽しみです。
代表委員会
昼休みに2学期はじめての代表委員会を実施しました。
2学期の各学級委員,委員長が集まり,顔合わせをして,それぞれの委員会より情報共有がありました。
担当の教員より,自分たちは学級を代表する立場であること,また用意した台本に頼らず,自分の考えも話していけるよう励ましの言葉をかけていました。
明日は学級委員任命式です。堂々とした態度で臨んでほしいと思います。
授業参観
お忙しい中,本日の授業参観にご参加いただきありがとうございました。
いずれのクラスも子どもたちが興味を持ち,協働の場面があり,学習の振り返りがある等,様々な学習の様子をご覧になれたことと思います。
個人の端末を活用していたクラスも多かったようです。
5年生授業風景
いずれのクラスも,算数の公倍数を学習していました。
3つの数の公倍数を効率よく導き出すにはどうしたらよいかという課題です。
1組は,地道にそれぞれの倍数を書き出すところからその作業の大変さを実感し,小さい数の公倍数を見つけ出してから解き進める方法を考えていきました。担任はよく「素敵な方法だね」というワードを出します。算数は,ただ答えを求めればよいということではなく,解き方の美しさも数学的思考に結びつきます。
2組は,逆に大きい数から公倍数を考えていく流れになりました。地道な作業をしないで頭の中で解いてしまう子どもが多いようでしたが,担任はゆさぶりながら思考を表面化させていきます。デジタル教科書に書き込んで行き,スムーズに共有できるところは進め,ここぞというところで仲間と情報共有していきます。
教科書通り一本道で学ぶのではなく,子ども達の性格,これまでの学びによって思考は変わります。今回の課題もこれが一番よいという解法はありません。それぞれの担任は子ども達の表情,理解の様子を見ながら,状況に応じた対応をしています。
2年生 まちたんけん
生活科の学習で,まち探検に行きました。
トマト農園,アオキオート,逆井中,くわじま動物クリニック,さかさい保育園,ミニストップ,南部公園を全てまわることができました。
学年担任も,事前にコースを考え,給水個所も計画してたので全てのコースに足を運ぶことができました。
長い距離でしたが,子ども達も誰一人ペースが遅れることなく,体力もしっかりついていることが心強かったです。
各々のiPadを使い,記録を撮っていきました。今後,グループに分かれて学習する手立てとしていきます。
〒277-0042
千葉県柏市逆井452-2
TEL:04-7174-8540
FAX:04-7175-9243
本校を含め、柏市内公立学校はすべて学校敷地内全面禁煙になっています。
期 間 | 放送時間 |
4/ 1 ~ 7/20 | 17時30分 |
7/21 ~ 8/31 | 17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 | 17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 | 16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 | 16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 | 16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 | 17時00分 |
無断での転載・複製・配布は一切お断りをいたします。