逆井小日記令和6年度
大掃除
18日(木)に大掃除を行いました。机や椅子の脚の部分など、いつもの掃除ではできないような所もきれいに掃除しました。皆さんのおかげで学校もきれいな姿で夏休みを迎えられます。
大掃除の様子↓
お楽しみ会
17日、18日は夏休みを前にレクリエーションを行うクラスがありました。有志が出し物をするクラス、リーダー捜しなどのゲームを楽しむクラス、ドッジボールで盛り上がるクラスなどがありました。いよいよ明日は、1学期の終業式となります。
レクリエーションで楽しむクラスや学年↓
そろばんの学習(4年生)
4年生の算数科では、そろばんの学習があります。いろいろな大きさの数をそろばんに入れてみたり、簡単な計算をしてみたりしました。3年生でも学習しているとはいえ、ほとんどの子どもたちにとってあまりなじみのない道具かもしれません。逆小スマイルの方たちが学習のサポートに来てくださいました。子どもたちは、自分でそろばんを動かした結果ががあっているかどうかを確認してもらっていました。
そろばんの学習の様子↓
交通安全教室
16日(火)の3時間目に低学年、4時間目に中学年、5時間目に高学年と全学年が交通安全教室に参加しました。防災安全課の方を講師としてお招きし、それぞれの学年の実態に応じて自転車の乗り方など交通事故に遭わないために大切なことを教えてもらいました。夏休みはもうすぐです。教わったことをしっかりと守って事故のない夏休みを過ごしてください。
中学年の様子、自転車の乗り方の見本です↓
自転車の乗り方について教わったことを確認しています↓
高学年の様子↓
かかしづくり
なのはな学級と逆小スマイルで、お米や落花生づくりに取り組んでいます。どちらもすくすく育っていて、今から収穫が楽しみなところです。楽しみにしているのは人間だけではありません。鳥等の動物たちもお米や落花生ができるのを待っています。そこで、夏休みを前にかかしづくりに取り組みました。おなかにわらをつめ、服を着せて、顔を描いてと素敵なかかしができあがりました。
かかしづくりの様子↓