ブログ

2024年1月の記事一覧

4年生 校内書き初め大会

 1月12日に校内書き初め大会がありました。寒い中ではありましたが,最も良い1枚を書き上げるため,終始集中して取り組むことができました。

 冬休み中に練習をたくさんしたこともあり,2学期の書き初め練習に比べ,見違えるほどとても上手に書くことができました。特に,4文字の配置,バランスについて小林先生から褒めてもらいました。また,素早く準備を行うことができ,時間いっぱい書くことができました。

 日常的に手書きの楽しさをこれからも味わってくれると嬉しいです。

  

  

  

  

5年生 長縄チャレンジ週間スタート

 1月15日から長縄チャレンジ週間が始まりました。

各クラス2チームに分かれて,1分間で何回跳ぶことができるか競います。

みんなで回数を数える様子は,チーム全体が1つになっているように感じました。

来週末までの間で,チームで目標を立てて記録が出せるように頑張っていきます。

 

  

3学期の委員会活動

 3学期の委員会活動が始まりました。今学期は,まとめの時期,そして新年度へ向けての準備となります。5年生は,卒業する6年生から,しっかりと活動の仕方を引き継いでいます。

  

  

  

5年生 書き初め大会

 1月11日に5年生では,書き初め大会がありました。

2学期の最後や冬休みにたくさん練習をしてきた「羽根つき」を書きました。

今回書いた字が体育館に展示されるので,どの子も緊張した様子で集中して取り組んでいました。

金賞には各クラスから6名選ばれます。

来週の16,17日には書き初め展があります。子供たちの頑張った作品を見てほしいと思います。

 

 

 

2年生 書き初め大会

 1月11日(木)に書き初め大会を行いました。2年生の課題は「元気な子」でしたが,子供たちは一画一画,お手本を見ながら集中して取り組んでいました。12月に学校で練習したときよりも上手に書けており,冬休み中の練習の成果が発揮されていました。
 来週16日(火),17日(水)に校内書き初め展が行われます。保護者の皆様もお時間がありましたら,子供たちの力作をご覧ください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海を越えてやってきた「プレゼント」

 年末年始に,各メディアでにぎわいを見せている「グローブ」が,海を越えて,酒井根小学校にも届きました。送り主は,ご存知メジャーリーガーの大谷翔平選手です。

 始業式の日に,校長先生から「グローブ」が届き次第,「みなさんに見せますね」とお話がありました。現在,6年生から順番に各教室で見たり,触ったりすることができるようにしています。回覧終了後の使用方法については,ただいま検討しているところです。

 

 

1年生書き初め大会

 1月11日に書き初め大会を行いました。今まで練習してきた「とめ・はね・はらい」や字形を意識して,「お正月」をフェルトペンを上手に使い書きあげることができました。16日(火)17日(水)に校内書き初め展があるので保護者の皆様もぜひご覧になってください。

 

 

残りわずか3年生

 17日間の長かった冬休みを終え,子供たちは1月9日に元気に登校してきました。

 登校した子供たちは,「夜は特別に遅くまで起きていたよ」「サンタさんにふでばこをもらった」「おせち料理は,少し苦手だったな」「毎日公園で遊んだよ」とそれぞれの冬休みのできごとについて伝え合っていました。

 笑顔いっぱい・元気いっぱい酒井根小3年生らしく過ごすことができました。

 今日から通常日課が始まりました。当たり前に,子供たちに会えること・一緒に学べること・校庭を走り回れることにとても幸せを感じました。担任一同3年生の子供たちと一緒に過ごせる残りの1学期,子供たちが伸び伸びと生活できるように努めていきます。よろしくお願いいたします。

2年生 3学期係決め!

 保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 1月9日三学期がスタートし,早速,係決めを行いました。第一希望の係になれた子供たちも,そうでなかった子供たちも,決まった後はすぐに仕事内容の確認を行い,気合い十分な様子でした。「早速今日からやっていいですか!」とやる気満々です!

学級のみんなが気持ちよく生活できるようにと,一所懸命に取り組む姿を見るのが,とても楽しみです。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の色画用紙!!

 新年あけましておめでとうございます! 

 令和6年の始まりは,体育館からスタートしました。5・6年生は4年ぶりに行った始業式,1~4年生にとっては,初めての体育館での始業式。みんなで1つの場所に集まることのできる喜びをかみしめながら,始業式が行われました。全校が揃って歌う校歌は,やっぱり格別です。みんなのびのびと歌っていました。

 校長先生のお話の一幕・・・。校長先生が,ふと1枚の色画用紙を子供たちに見せました。子供たちは,不思議そうに校長先生の色画用紙を見つめていました。1枚の色画用紙を机の上に置いた校長先生は,次から次へと50枚の色画用紙の束を見せ,それに合わせて,子供たちは50枚,100枚,150枚,・・・,300枚と数えていきました。最後の束を見せた校長先生は,「何枚だと思う?」とたずねると,当たり前のように子供たちは「50枚で,合わせて350枚」と答えました。

 その言葉を聞いて,校長先生は嬉しそうに「65枚です」と言うと,子供たちからは「ええっ!?」という声が。365枚・・・,察し良い子はすぐに,1年間は365日だと気が付きました。机の上に置いてある1枚の色画用紙は,薄くて見えにくいですが,365枚積み重ねた色画用紙は良く見えました。校長先生は色画用紙を見せながら,「みなさんの努力と同じかもしれませんね。今日1日頑張っても,目に見えるような変化はないかもしれません。それでも毎日コツコツと努力をして,少しずつ少しずつ前に進めることで,やがては自分もほかの人も気づくような大きな変化につながるのだと思います。」

 昨日の自分よりも今日の自分,今日の自分より明日の自分と,コツコツと努力を重ねて,なりたい自分に近づいていってほしいと思います。令和6年が,酒井根小学校に関わるすべての皆さんにとって,よりよい成長の1年にあんることを願っています。

  

P.S.令和6年は,机の上に積み重ねてあった365枚の束と横に置いてあった1枚を合わせた数ですね。