文字
背景
行間
令和6年度 校長挨拶
4月5日より日より、令和6年度が始まりました。新2学年163名、新3学年171名で始業式を行い、4月10日の 46回入学式では、182名の新入生を迎え、合わせて全校生徒516名、教職員33名・その他関係職員18名で、創立46周年目をスタートしました。
学級数は、1学年:5学級、2学年:4学級、3学年:5学級、わかば学級:3学級を合わせ、17学級となり、柏市内では中規模校となります。
生徒の皆さん、保護者の皆様、入学・進級、おめでとうございます。
これから始まる新生活に希望をもって、新たな気持ちで令和6年度を迎えた人が多いと思います。今の新鮮な気持ちを大切に、新たなステージで新しい自分を成長させていってください。
本校の学校教育目標は「自ら学び、心豊かに、たくましく生きる生徒の育成」です。
この学校教育目標をもとに、西原中学校で学ぶ皆さんには、次のような生徒に成長していってほしいと願っています。
☆自ら進んで学習し、確かな学力を身に付けた生徒
☆思いやりの心を持ち、励まし合い協力し合う生徒 ☆心身ともに健康で、最後まで粘り強く取り組む生徒
めざす学校像としては
○笑顔溢れる学校
○生徒全員に居場所がある学校
○安心・安全・清潔な学校
○家庭・地域と共にある学校
以上の目標を達成できるように、
「一歩ずつ、ゆっくり、仲間と先生方と力を合わせて」進んでいきましょう。
皆さんの活躍を期待しています。
保護者の皆様、中学校の3年間はたいへん短いですが、心身ともに逞しく成長する時期です。子ども達も教師も『気づき・学び・行動』し、どのような困難にも、日々刻々と変化する時代にも、しなやかに対応しながら共に成長できる、「自ら学び、心豊かでたくましい生徒の育成」を目指した教育活動を展開していきたいと思っております。
子ども達が「西原中で 学べてよかった」
「西原中の仲間と先生方と過ごせてよかった」
という気持ちになり、家族への感謝、地域への感謝を素直に感じられる人間に成長し、送り出せるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年度は柏市で取り組んでいる部活動移行で、陸上部・吹奏楽部が新たにクラブへの移行が9月から始まります。社会の大きな変化に伴い、学校も様々な変革の中で試行錯誤しながらの運営となりますが、大切なのは「子どもたち一人ひとりの笑顔と成長」と考えております。そのために西原中教職員一同、誠心誠意、全力を尽くしてまいります。また、いじめや嫌がらせ、SNS等での誹謗中傷等のない、安心して様々なことに挑戦できる環境・空気・風土を創れるように努めてまいります。
そのためには、大人も子供も一人一人が、相手の立場に立って考え、行動し、相手を尊重し、互いに協力していけることがとても大事なことです。一生涯付き合える友人・仲間が、この3年間で得られるように努力してほしいと願います。人間は一人では生きていけません、 みんなと協同して支えあって生きていくものです。他人のために何ができるのかを、考えることが、未来に向けての自分自身の「夢」「志」の基本であり、成長の源とになるのだと思います。
何かと心配なことが多い思春期の時期ですが、子どもたちが安心して、揺れ動きながらも、優しく、逞しく、成長していけるように、ご家庭と地域・学校の連携を密に図ってまいりたいと思います。些細なことでも、ご遠慮なくご相談ください。 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に、ご理解とご協力、そしてご支援いただき、本校をしっかりと支えて頂いていることに、心から感謝申し上げます。今後も引き続き、変わらぬご理解とご協力・ご支援を賜りますようお願いいたします。
令和6年4月
柏市立西原中学校 第19代校長 山田 仁
令和6年度 『第1学期 始業式校長講話』
おはようございます。 2024.4.5
令和6年度第一学期始業式にあたり、お話をします。先ずは春休み中、大きな事故の連絡もなく、皆さんの元気な顔が今日見られて、とても嬉しく思います。そして、進級おめでとうございます。
昨日までの春休みはどのように過ごしていましたか。学校では先ほど着任式で紹介した先生方を迎え、全員の先生方が新年度の準備を熱心に進めていました。そんな姿から、先生方は、みなさんとの新たな出会いを楽しみに、大切にしているのだと感じました。これから始まる新生活に希望をもって、新たな気持ちで今日を迎えた人が多いと思います。今の新鮮な気持ちを大切に、新たなステージで新しい自分を仲間と共に成長させていってください。
新3年生は、最高学年として様々な活躍を期待しています。また、クラス替えもあり、新たな気持ちでのスタートとなります。これから始まる卒業までの1年間の道のりを、新しい仲間との出会いを大切にしながら、苦楽を共にすることで、西原中の顔として、一回りも二回りも成長し、中学生活最後の1年が充実したものとなるよう期待しています。そして、中学校生活最後の・・と呼ばれるすべてのことを一緒に楽しみたいと思っています。また、進路決定の年でもあります。将来の夢や目的、目の前の目標を持つことは、今をより良くしていこうとする気持ちが生まれ、日々の努力を積み重ねていく力となります。納得できる進路を選択できるように、自分を高める努力を惜しまずに、何事にも取り組んでほしいと思います。そして、3年生全員が進路の実現を果たし、立派に西原中を巣立っていく姿を見せてください。
新2年生は、中堅学年として先輩から多くを学び、後輩の模範、目標となるような、先輩としての活躍を期待しています。また、最高学年となるための心構えをつくる一年でもあります。クラス替えもあり、新たな気持ちでのスタートとなります。毎日の学校生活、一つ一つの行事を真剣に取り組み、互いに支え合って、皆が楽しいと感じられるようにしていきましょう。そして、3年生から西原中の伝統を、しっかり引き継げるように、成長していってほしいと思います。
西原中全体としては、今年度3年目となる、「あいさつ」「傾聴力」「清掃」の3本柱にさらに力を入れていき、みなさんと先生方で【チーム西原】として大きく成長していきましょう。
行事について、二つお話をします。
●一つ目は、入学式についてです。卒業式と同様、今年度から全校生徒での参加となります。昨日までは先生方で準 備を進めてきましたが、今日からそれぞれ最上級生と中堅学年として、来週、入学してくる新入生の入学式が、立派なものになるように、一緒に準備をしていきましょう。そして新入生には先輩として優しく温かい心で、様々なことを教え、導いていってください。
●二つ目は宿泊行事についてです。今年は5月に、3年生は修学旅行、2年生は林間学校が予定されています。この西原中を離れての校外学習となります。普段の学校生活をしっかり過ごせていない状況では、ただの旅行になってしまいます。準備をしっかりし、宿泊行事を終えた時に、自分自身・学年全体が一段と成長したと実感できるように、また。一人一人が良い思い出となるような3日間にしていきましょう。
最後に、令和6年度、着任された先生方11名、本日転入した2年生1名、来週入学してくる182名とみなさん・先生方・保護者の方々・地域の方々と共に、心身健康で、和やかで、笑顔あふれる 新たな西原中を築き上げていきましょう。
令和6年度 柏市立西原中学校 第四十六回入学式
『 校長式辞 』 2024.4.10
今年は、例年になく寒暖の差が大きく、行きつ戻りつの春となっています。そのような中でも、校庭の桜は皆さんの入学を待っていたかのように満開となり、木々たちは、力強く新緑の芽を出し始め、春の息吹を感じさせる今日の良き日に、 ただ今、担任の先生から呼名された182名の皆さんを、西原中学校第46回入学生として、お迎えいたします。
「入学おめでとうございます。」皆さんの入学を、教職員・在校生一同、心より歓迎いたします。
そして、保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
皆さんの、先ほどの呼名での返事、起立する立ち居振る舞い、引き締まった表情から、中学校生活への意気込みが伝わってきました。今日から中学生になった皆さんは、入学の喜びと、新しく始まる中学校生活への夢や希望で、胸がいっぱいのことと思います。中にはほんの少し、新しい生活への不安があるかもしれません。でも、心配することはありません。
中学校には、334名の2・3年生の先輩や33名の先生方、事務員さんや栄養士さん・スクールソーシャルワーカーをはじめとして、18名の市職の方々、総勢51名が、皆さんが分からない事や出来ない事、困っている事などを、親身になって助け・支えてくれます。誰にでも、一人では解決できないことは沢山あります。そんな時は、迷わず相談してください。
そして、この西原中学校で、一歩一歩確実に、よりよい社会人となるための、知性と徳性を備えた、人間性豊かな魅力ある大人へと成長していってくれることを、期待しています。
皆さんが大人になる未来は、予測困難な社会、ブーカの時代と言われています。そのような時代の中で、より良く、心豊かに生きていく力を身につけるために、心がけてほしいことが二つあります。
一つ目は、自らの能力を高めるために、授業や活動に取り組む時は、この授業や活動で、「何々が分かるようになった!できるようになった!」と言えるように取り組む努力をすることです。そのためには、取り組む前に、今の授業・活動を通して、何が分かるようになるのか、出来るようになるのかをよく考え・理解して臨むこと、そして、取り組んだ後に、この授業・活動を通して、何が分かるようになったのか、出来るようになったのかを、振り返って、言えることが大切です。皆さんが下校する時に、今日はこんなことが分かるようになった、出来るようになったという、嬉しい気持ちで帰宅し、また明日も頑張りたいと思えるように、一つ一つの物事に誠実に取り組んでほしいと思います。
二つ目は、予測困難な変化の激しい社会の中で、様々な問題をより良く解決しながら、自分らしく生きていく能力を、身につけるために、まわりの意見に流されることなく、まずは自分で「考え」、「想像し」「判断し」、「行動できる」といった『主体性』を発揮することです。そして、一人で考えるよりも、仲間と対話し、協働しながら物事を、多面的・多角的に考えた方が、よりよい答えや方向性を、導くことができる事から、『協調性』を身に着けていくことも大切です。この『主体性』と『協調性』を、皆さんが学校生活を送る上でのキーワードとしてほしいと思います。
また、相手の立場に立って考え、行動し、相手を尊重し、互いに協力していけることは、とても大事なことです。一生涯付き合える友人が、この3年間で得られるように努力してください。人間は一人では生きていけません。 みんなと協同して支えあって生きていくものです。他人のために何ができるのかを、考えることが、未来に向けての自分自身の「夢」「志」の基本であり、成長の源となります。
自分としっかりと向き合い、逃げずに挑戦し続けたその先に、生涯にわたる真の友や人生の師、将来を左右する知識や体験を得ることになるのです。
自分を大切に、人を大切に、自分に厳しく、人に温かく、皆が力を合わせ、自信・誇り・気概を持って歩んでいってほしいと願っています。
改めまして、保護者の皆様,お子様のご入学、まことにおめでとうございます。
何かと心配なことが多い思春期の時期ですが、揺れ動きながらも、子どもたちが安心して、健やかに成長していけるように、ご家庭と学校の連携を密に図ってまいりたいと思います。些細なことでも、ご遠慮なく、ご相談ください。
今後、三年間、皆様のご協力とご支援を賜りながら、子どもたち一人ひとりの笑顔と成長のために、私ども教職員一同、誠心誠意、全力を尽くしてまいります。
最後になりましたが、本日はお忙しい中、本校入学式に、PTA会長の佐々木様、西原中学校区学校運営協議会会長の宮本様をはじめ、ご臨席賜りましたみなさまに心より感謝申し上げます。一層複雑化する社会の中、教育という営みは、学校だけでは十分な機能を果たすことが、難しくなりつつあると感じております。これまで以上に、地域の皆様の「お知恵」や「お力添え」を頂きながら、三位一体で、子ども達の教育を、考えていかなければならない時が来ていると思います。これからも様々なお願いごとや、ご相談をさせていただくことも数々あると思いますが、なお一層のご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
それでは、新入生の皆さん、在校生の皆さん、今日から新たな西原中を、みんなで創っていきましょう。
以上、式辞といたします。
令和六年四月十日
柏市立西原中学校 校長 山田 仁
令和6年度 部活動壮行会挨拶
日頃、部活動に情熱を注いでいる、みなさんのために、中心となり壮行会を開いてくれた生徒会総務のみなさん、
そして、闘志が湧いてくる熱のある応援をしてくれた、2年生の有志の応援団のみなさん、とても素晴らしい壮行会を、ありがとうございます。
各部とも、総体やコンクール・発表会に向けて、さらに士気が高まったと思います!!
すでに、陸上部は記録会等で県大会の出場を決めている人もいますが、6月29日のテニス部を側きりに、総合体育大会が始まります。
各部の部長さんの話からも
ここまで皆さんが頑張ってこれたのは、多くの方々の支えがあってと感じており、感謝の心をすでに持てていることが、何より素晴らしいと思います。
一緒に過ごした仲間を信頼し、そして指導してくれた先生方・コーチ、どんな時でも応援してくれた家族・友だち・先輩・後輩、すべてに感謝する心を持ち、努力してきた自分に自信を持って、大会に参加してください。
緊張しても、周りの方々に感謝の気持ちのあるチームは、必ずプラスの力が出てきます。安心して当日を迎えてください。
それともう一つ、
各部とも、3年生全員が大会・コンクールに出場できるわけではありません。これまで3年間、一生懸命に支え合ってきた仲間がいたから、今の自分自身があります。そんな、仲間の分まで全力で頑張って欲しいと願っています。
総体以外にも、吹奏楽は 7月29日に県のコンクール、
演劇部は7月25日 に沼南近隣センターホールで発表会があります。観客の胸を打ち、感動を与えるような、演奏や発表を期待しています。科学部の皆さんは、西松祭を期待しています。
やるからには、柏市の代表になってほしいと、願っていますが、3年生の最後の夏には勝ち負けを越えた、大切で尊いものがあると思います。その時感じた空気・心を大切にしてください。
最後になりますが、相手チームへの敬意も忘れず、西原中学校の生徒としての誇りをもって、礼儀正しく、正々堂々と総体・コンクールに臨んでください。
これから暑さも更に厳しくなってくるので、健康に気をつけ、良いコンディションで当日を迎えられるようにしてください。
1・2年生の皆さんは、先輩たちの姿を心に焼き付けて、3年生引退後の部活動をしっかり引き継いでください。
みんなさんの健闘を心から祈っています。 以上、激励の言葉とします。
令和6年度『第1学期 終業式校長講話』 2024.7.19
いよいよ、1学期も今日で終わりです。
1学期の大きな行事である、修学旅行や林間学校が実施でき、昨日の報告集会を聞いていて3年生・2年生共に成長が感じられ嬉しく思っています。また、仲間と共に、授業・部活動・委員会活動に、一生懸命取り組んでいる姿も多く目にすることができるようになってきました。
始業式にお願いした西原中の3本柱の
「あいさつ」「傾聴力」「清掃」への取り組みは、どうでしたでしょうか?
1学期が終わる今、改めて振り返り、一人ひとりが2学期につながる夏休みにしてほしいと思います。
もう一つ、教室前面に貼られている西原中の生徒像と学校像についても振替って、ください。全員の先生方が願いを込めて、この3年取り組んでいる事です。
さて、今年度は7月26日からオリンピックが始まります。
オリンピックの精神を皆さんは知っていますか?
『スポーツを通して、心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情・連帯感・フェアプレーの精 神をもって、平和でより良い世界の実現に貢献すること』とフランスのピエール・ド・クーベルタンという方がつくられ、「オリンピックの理想は人間をつくる事、つまり参加までの過程が大事であり、オリンピックに参加することは人と付き合うこと、すなわち世界平和の意味を含んでいる」と考えていたそうです。
だからオリンピックは「勝つことではなく参加することに意義がある」と言われているのです。
日々の学校生活の中でも同じ事が言えると思います。
勉強や部活動・委員会の活動はもちろん大切ですが、同級生や先輩・後輩とのつながりが良好であり、自他を認め、みんなが安心し、笑顔で挨拶を交わし、楽しく過ごせる学校であるからこそ、様々な困難があったとしても、それを乗り越えていけるのだと思います。
みなさんは、1学期 どうだったでしょうか?
初心にかえって、自分自身と周りの仲間たちと どう成長していきたいのかを、改めて見つめなおし、学期の変わり目に、一人一人が考えてほしいと思います。
夏休み以降も前向きな、取り組みを期待しています。
部活動の3年間の集大成である総体が始まっています。これまでに、水泳・陸上・野球・ソフトボール・テニス団体・剣道・サッカー・バスケの大会がありました。どの会場でも3年生を中心に本当によく頑張っており、必死に試合に臨む姿に、一人一人の思いを感じ、心が熱くなり、とても感動しました。
結果は様々ですが、ここまで、様々な事を乗り越えて、続けたことが、なにより、凄いことです。特に3年生には、自分を・仲間を褒めてほしいと思います。将来、君たちを支える大きな宝物となります。
1・2年生はしっかり、先輩たちの思いを、しっかり引き継いでください。まだ、明日以降も大会・発表会・コンクール等があります。仲間とともに、最後まで精一杯、心一つに頑張ってください。応援しています。
2学期にある体育祭や西松祭への取り組み、生徒会役員改選なども動き始めています。皆さんの手で、よりよい西原中に成長させていってほしいと思います。
最後に、明日から夏季休業となります。3年生は進路への取り組みが本格的になります。しっかりと気持ちを切り替え、「日々の努力が未来を変える。」を心に置いて過ごしてほしいと思います。
夏休み中でも心配事や悩み事、何かあったら、遠慮なく学校に相談してください。
夏休み中も、生活のリズムを崩さず、事故や健康には、くれぐれも注意し、全員が9月1日の始業式に元気な顔で臨んでほしいと思います。
それでは1学期、一人一人が良く頑張りました。是非、充実した夏休みを過ごしてください。
令和6年度『第2学期 始業式校長講話』
2024.9.2
みなさん休まずによく登校できましたね。
久しぶりに皆さんと会えて、とても嬉しく思います。今年は通常より2日間長い44日間の長い夏休みでした。皆さんにとってどんな44日間になったでしょうか?終わってみるとあっという間に感じているのではないでしょうか。少しはゆっくりできたでしょうか? 夏休みの経験を是非2学期に生かしていきましょう、時間のリズムは学期始めなので整えていきましょう。
夏休み中には、大きな事故や事件の報告はありません。みんなが命を大切にした生活ができた事は一番良いことです。
2学期も命を大切にする事は絶対忘れないでください。また、まだまだ暑さが続くので、健康管理にも十分注意しましょう。
さて、夏休みは、総体、演劇発表会、吹奏楽コンクール、英語スピーチコンテスト、体育祭応援団の練習、学習会など、とても頑張って活動できたと思います。特に総体では3年生は輝いていました。
また猛暑の中、1・2年生は積極的な部活動への参加の様子など、皆さんの顔つきを見ると、本当に逞しくなりました。意識や立場が変わると顔つき・行動も良くなってくるのですね。
そして、3年生は三者面談を受けて、進路選択・高校見学・進路決定に向けて動き始めました。一人一人が、目的・目標をもって取り組み、全力を尽くしていきましょう。2学期は3年生にとっては最後となる大きな全校行事、体育祭・西松祭りがあります。また、3年生から1・2年生に襷をつなぐために、最も集団・個人が考え、切磋琢磨する学期でもあります。
皆さんが、心身共に健康で、笑顔で挨拶を交わし、様々な人たちの多様性を認め、相手を尊重し、対話の中で互いの立場や気持ちを感じ取り、様々な経験の中で知識を身に着け、人生の宝となる仲間と共に成長していく。そんな2学期にしてほしいと思います。
まずは、13日の体育祭を成功させましょう。夏休み前から頑張ってきた体育祭実行委員・応援団の皆さんのリーダーシップを期待しています。
最後に、この夏はパリオリンピックで日本選手団が素晴らしい結果を残しました。そして、8月28日から9月8日までパリパラリンピックが始まっています。
体操の岡選手は「目標がちゃんとあれば、諦めることってないと思う」と語っています。また、スケートボードの四十住選手は「他人の失敗は祈りたくない」と言っていました。日本のどの競技の選手の言葉からも共通して感じられる点があるのではないかと思います。心の持ち方・自分自身や他者との向き合い方等々…。
1.努力することは決して無駄ではない。今後の自分の人生に役立つと考えている。
2.現状に満足せずに向上心を忘れないのは大切である。一人ではできない、周りで支えてくれる方々の力に感謝。
3.考え方一つで人生が変わる。世界観が変わる。一つの方向だけ見つめるのではなく、視点を変えて取り組むこと で多くの事を吸収し学べる。
以上3つの視点を覚えておいてください。
それでは、みんなで今学期も前進・向上していきましょう。
以上で始業式の話を終わります。