地震発生時の対応

柏市で震度5強以上の地震が発生した時
1 授業について

 (1)当日の授業は中止し,臨時休業とします。

 (2)翌日以降の授業の実施等については,学校のホームページ及び状況に応じて柏市防災行政無線(パンザマスト)にてお知らせします。

 

2 生徒の引き渡しについて

  (1)授業時間帯に限らず,登下校の時間帯や放課後の活動等で生徒が学校にいる場合は,生徒の引き渡しを行います。

  (2)電話,メール等の通信が遮断されることが予想されますが,学校からの連絡が無くとも,生徒の引き渡しを行いまので,引き渡しカードに記入された保護者様等は,生徒の引き取りをお願いします。

  (3)交通の遮断等で,引き渡しカードに記入された保護者様等が引き取りに来られない場合,引き取りに来られるまでの間,生徒を学校でお預かりします。

  

3 学校との連絡や情報収集について

 (1)学校ホームページで確認するとともに,柏市防災行政無線(パンザマスト)に御注意ください。

 (2)電話やメールが不通となった場合,学校からの連絡が無くとも,生徒の引き渡しを行います。
  2の(2)~(4)のとおり実施いたします。

4 その他

  (1)登下校中や休日等に震度5強以上の地震が発生した場合の対応につきましては,下記「柏市立小中学校地震発生時の対応」を御参照ください。

  (2)NTT東日本では,「災害用伝言ダイヤル(171)は家族・親戚・友人などの間で行う個人の安否確認を目的としております。会社等における社員等の安否確認のために御利用いただくと,本来御利用いただきたい個人の方々の安否確認に支障を来すことにつながりますので,会社等で御利用の場合は,市販の安否確認システム等を御利用いただきますよう,お願いします。」としているため,社会的な影響を考え学校での利用は行いません。


柏市立小中学校地震発生時の対応【改訂版】

柏市で震度5強以上の地震が発生した場合

授業時間

その他活動中

・当日の授業,すべての活動は中止し,臨時休業とします。

・児童生徒の引き渡しを実施します。

⇒保護者等は,速やかに学校へ引き取りに来てください。

登下校中

・当日の授業,すべての活動は中止し,臨時休業とします。

・学校にいる児童生徒の引き渡しを実施します。

⇒保護者等は,速やかに学校へ引き取りに来てください。


≪児童生徒の行動基準・・揺れが非常に大きいと感じた時≫

・自宅の方が近く,保護者等が家にいる場合は,自宅へ向かう(戻る)。・学校の方が近い場合,または,保護者等が家にいない場合は,学校へ向かう(戻る)。・自宅,学校へ向かう(戻る)ことが困難な状況,恐怖で動けない場合などは,「こども110の家」等,近所の家に助けを求めるようにする。・自宅にいる場合は,自宅で待機する。

下校後・登校前

土日祝日等

・当日の授業,すべての活動は中止し,臨時休業とします。

・部活動等で学校にいる児童生徒の引き渡しを実施します。

⇒保護者等は,速やかに学校へ引き取りに来てください。

・児童生徒は,自宅で待機させてください。


・翌日以降の授業の実施等については,学校のホームページ(ここ),すくすくメール及び状況に応じて柏市防災行政無線(パンザマスト)にてお知らせします。

・電話,すくすくメールが不通の場合でも,原則として児童生徒の引き渡しを行います。


柏市で震度5弱以下の地震が発生した時
1 授業について

 (1)生徒の精神的な動揺や施設設備の被害状況によっては,中止とすることがありますが,原則として,授業は再開,実施とします。

 (2)状況により授業を中止とする場合は,スクールメール,学校ホームページ,電話等により,保護者様へお知らせします。

2 生徒の引き渡しについて

 (1)原則として,行いません。

 (2)状況により授業を中止とする場合は,生徒の引き渡し,または集団下校とします。

 (3)引き渡し,集団下校を行う場合は,すくすくメール,学校ホームページ,電話等により,保護者様へお知らせします。